• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特急にちりんのブログ一覧

2017年10月07日 イイね!

【東京】山種美術館訪問と広尾ブラブラ

【東京】山種美術館訪問と広尾ブラブラ少し前ですが、広尾の山種美術館「上村松園―美人画の精華」という展覧会を開催していましたので、千葉から足を運びました。

10/7時点でも開催中なので、日本画に関心のある方は、どうぞ!

上村松園は、繊細な筆捌きといい、私は美人画では未だに本邦No.1だと思っています。この人の絵を見たい場合は、関西圏に住んでいると、奈良県に専門の松伯美術館がありますが、関東からだと、そうそう簡単には行けません。

と、いうことで、愛車で出動です。普段は、美術館前のパーキングメーターを使うのですが、広尾辺りも歩いてみたかったので、広尾の赤十字病院に停めて、ブラブラと歩きながら行ってみましたが…、時間制の駐車場を使ってこういうことをすると高く付く…と後で反省しました。

駐車場から下る坂


途中に、日本ユダヤ教団がありました。
門がガッチリ閉められていて、近寄りがたい雰囲気です。教会で「迷える子羊にいつでも門戸を開いている」というイメージは持てませんでしたが、実際はどうんでしょうかね?



ユダヤ教の紋章。


まぁ、東京には、いろいなものがありますね!!

近隣は、高級住宅街。閑静な佇まいです。




そうこうする内に、美術館に到着。


この手の美術展は写真撮影は不可が殆どですが、一点のみokのものがありました。

砧という作品です。世阿弥の「砧」をモチーフにしたもので、遠くに行き戻らぬ夫へ砧を打つ音が届くように、という切ないというか、意地らしいというべきか、そういう物語とのことです。

やっぱ~、松園はいいな、と改めて実感。

帰りは、超~高級な広尾ガーデンヒルズを眺めて、千葉へ退散しました。
Posted at 2017/10/07 19:18:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2017年10月07日 イイね!

【千葉】成田空港近くの畑の中に忽然と現れたタイ寺院

【千葉】成田空港近くの畑の中に忽然と現れたタイ寺院NHKの新日本風土紀で成田を特集した際に、本格的なタイ寺院が畑の中にポツンとあると報道され、気になっていたのてすが、成田ゆめ牧場へ行った帰りに寄ってみました。

畑の中に忽然と現れます。


ワット・パクナム日本別院というものとか→寺院のHP



日本の寺院とは異なる、キラキラした感じで、ちょっとした異文化体験です。




中に入ることもできます。綺麗に清掃されており、タイ国王夫妻の肖像画や仏教画が飾られていました。

成田空港やゆめ牧場ドライブの序でにいかがでしょうか?
Posted at 2017/10/07 15:51:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域
2017年10月01日 イイね!

【東京】若冲レベルの江戸時代の花鳥画が無料で見られる美術展&空飛ぶペンギン

【東京】若冲レベルの江戸時代の花鳥画が無料で見られる美術展&空飛ぶペンギンやっと少し過ごしやすくなった最近、クーラー漬けの休日から脱却すべく…、でも先立つものもそう潤沢にない我が家は、公立の博物館・美術館巡りドライブへ出掛けました。

目指すは、板橋区立美術館です。私は、日本画が好きなのですが、スゴク著名な画家ではないのでしょうが、キラリと光る逸品を集め、展示してくれるので、私のお気に入りの一つです。

駐車場も無料、入場料もリーゾナブルです。

今回は、「館蔵品展 江戸の花鳥画ー狩野派から民間画壇までー」ということで、若冲へも影響を与えた南蘋画が主なところです。
しかも、若冲だと結構な入場料となりますが、何とっっ、無料でした。
これは、我が家にとっては、コストパフォーマンス大であり、いそいそと出掛けました。まぁ、美術館自体は昭和の香りたっぷりで余りお洒落ではないので、連れ合いはやや腰が重かったのですが、そこはこれを補うイベントを用意して…、さて出動です。

三郷南ICから外環道をひた走り、和光で降りて、あとは下道を走りました。

入口です。ちなみに、この美術展、写真撮影OKです。


花鳥画自体は、昔から特に為政者、富裕層には好まれ、安土桃山時代等の日本史の教科書にも登場、狩野派が御用向きの中心となった由。
尤も、豪商等の民間資本が力を付け、そちらへ好まれた画風、加えて、清朝から南蘋画という写実性の高い作風が輸入されてきました。

鯉図 宋紫山


群鹿群鶴図屏風 狩野養信



その他は、こんな感じです。
四季花鳥図屏風 狩野惟信



花鳥図押絵貼屏風 岡田閑林



牡丹ニ孔雀図 春木南溟


ちなみに、若冲です。ネットから拝借しました。


当方の写真はガラス越しの撮影であり、どうしても色鮮やかさは取り込めないのですが、そういうハンディを考えると、この展覧会で展示している作品は、技術力というか実力という点では、相応に高い、若冲並とは言いませんが、まずまずのものではないか、そういうものを無料で見られる、というのは、有り難いと素直に思いました。
板橋区立美術館には、このスタンスを続けて欲しいなと願うばかりです。

ちなみに、この展覧会ですが、今頃アップして申し訳ないのですが、10/9(月)までです。

この後は、はやりのスポットということで、池袋サンシャインシティ水族館へ行きました。「空飛ぶペンギン」目当てです。
ここは、2時間までは、駐車場は無料です。夏休みも終わっているので、少しは空いているかな~と期待して行きましたが、駐車場は待たずに入れたものの、やはり日曜日のため、1Fのエレベーターからチケット売り場まで並ぶこと、40分程度掛かりました。

入館料は、セゾンカードやJAF等で優待があるようで、この辺を調べてくることをお勧めします。

クラゲを見て


ペンギンはこんな感じです。
オフィスビルというよりは、水槽越しに高層マンションあり、水中を泳ぐペンギンと水槽越しに重なります。





PR用の動画


もう少し水槽の近くに座ると、オフィスビルも目に入るのかもしれませんが……、まぁ、凄い人、人…人でした。さすがに疲れました…(^_^;)。

やはり、東京は、はやりのスポットは、じっくり見るには、年休を平日に貰って行くのがいいですね。

ということで、子供が独立した後の黄昏夫婦の休日東京ドライブでした。

最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2017/10/01 16:17:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 趣味
2017年05月03日 イイね!

【茨城】世界一の大仏拝観

【茨城】世界一の大仏拝観奈良の大仏ほど歴史由緒はないですが、関東が誇る世界一の大仏、牛久大仏へGWに行ってみました。行ってから一月超経ったアップロードですが、ご容赦ください。

近づくと……、確かにデカぃス!!!!


高さは、120メートルあるそうな…、京都タワーが131メートルということで、いい勝負です。
下から見ると


離れてみると


高速で牛久阿見ICの近くということもあり、関東圏あちこちからの車で賑わっていました。
上にはエレベーターで上がりますが、GW中ということもあり、1時間以上待ちました。

しかし、なんでこんなものが立ったんだろう……と思っていましたが、中に入って少し解けました。
内部の一フロアは↓  ↓

(写真はネットから拝借しました)。

大仏の周りは、全て墓地ですが、こちらはお墓のマンションということでしょうか?
マンション名は、蓮華蔵世界というそうです。
地面の一区画(戸建て)を買える人から、マンションの小区画だと永大供養料は30万円ということで…、仏の世界も供養は確かに金次第ではあります。
小区画のお墓ボックスは確かに小さいですが、夏の墓掃除は要らない、先祖様も空調が整った部屋に入れるので…快適かも、と考えようですね。
詰まらないことですが、先祖の墓参りの都度、拝観料800円が要るのだろうか、フト気になりました。

牛久で行きたい洋食店があったのですが、電話すると、原材料切れで閉店の由、残念、回転寿司屋で空腹を満たし、若草大橋を通って、北総の新緑を抜けて帰ってきました。
この辺は道路でアップダウンが少なく、水、緑豊かで、車も都心ほどは多くないことから、サイクリストを多く見かけます。

行楽地への渋滞を避けた我らのGWでした。
北総大地は、都心から近場ではありますが、鰻の他、ザリガニの塩ゆで等も食べさせてくれるもあり、案外と、ディープなところです。

Posted at 2017/06/18 22:39:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2017年04月07日 イイね!

【東京】東京フェリーターミナルへぷらり

【東京】東京フェリーターミナルへぷらりある日の午後、東京フェリーターミナルへぷらりと行ってみました。
お目当ては、東九フェリーの新造船です。まだ、現物を見たことがなく、丁度具合良く、時間が取れたので、ぷらりと行ってみました。

まず、船首から。


最近流行の垂直裁ちではありません。やはり、こっちの方が「船」という感じがします。

船尾の方へ回りました。

行った時は、丁度、トラック等の積載の真っ只中でしたが、こちらのゲートは東京港では使っていませんでした。

もう一方です。

真後ろにゲートがあるとは知りませんでした。トラック専用のゲートでしょうか。

現在、東京⇔九州間を結ぶフェリーはこれだけになりました。
昔は、川崎~宮崎間のマリンエキスプレスの他、横須賀~大分間のシャトルハイウェイというフェリーもありました。

シャトルハイウェイは、下り便は、横須賀23:10発、大分21:30着で1泊2日で済む利用し易いダイヤであったこと、運賃はデータが残っていませんが、ネットで検索すると、4メートル未満で33千円というのがありました。


いつか乗ろうと愉しみにして、ネットで当社のホームページをまめに眺めていましたが、ある日、当社ホームページは突然閉鎖、倒産の憂き目に遭ったことを知りました。マリンエキスプレスの京浜航路には勝ったものの、原油高の中、力尽きた由、残念でなりませんでした。


結果、東九フェリーのみ残りました。
新造船は格好いいと思いますが、東京~新門司で2泊3日となることと愛車のグラちゃんだと、所謂2等で39千円という値段に躊躇してしまいます。
3日目は早朝5:40着であり、その日は最大限に時間が使えるということはありますが、シャトルハイウェイのダイヤは今でも魅力です。

バブルの頃、カートトレインというものも、東京~小倉間で走っていました。これは、並行して走っていたブルートレインと同じ位のスピードで、東京を夕方発、翌日10時頃には小倉着というダイヤでした。

(写真は、ネットから拝借しました)

寝台車は、20系のA寝台車で、この点でも魅力でした。

これも、いつか乗ろうと思ったいたら、いつの間に廃止されていました(写真はネツトから拝借しました)。

結局、東名/新名神を通しで運転、大阪か神戸からフェリーで九州入りする、というパターンが続いています。
これはこれで愉しいのですが、時間の節約という観点では、シャトルハイウェイなり、カートレインの復活はないのだろうか‥‥と願うばかりです。






Posted at 2017/04/25 02:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #グランディス カーナビディスプレイに白い8の字が出現……(・_・、) https://minkara.carview.co.jp/userid/2383791/car/1886207/8322341/note.aspx
何シテル?   08/06 08:12
都心からやや(かなりか‥?)離れた、時にキジが飛ぶ田舎に住んでいるフツーのサラリーマンです。 愛車を買ってから10年以上経ってからの「みんカラ」入りですが、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW青森ぐるり旅③(津軽半島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 16:54:42
うどん峠さんの三菱 グランディス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 00:35:49
昨日夜、京都出発して、今 新潟新日本海フェリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 01:00:31

愛車一覧

三菱 グランディス Graちゃん (三菱 グランディス)
石田ゆり子の「38歳のGrandis」のCM 、格好いいデザインに惹かれ購入、気づいたら ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
人生3台目の車。 中古車屋で、価格対排気量で買いました。購入後は全く手を加えませんでした ...
日産 オースター 日産 オースター
2回目の車です。 ファミリアの非力さを高速で痛感していたので、今度はこれよりは大きめの車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
人生で初めて乗った車です。昭和53年製、1300CC、4MTで白の3ドア、エアコンではな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation