• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特急にちりんのブログ一覧

2015年09月26日 イイね!

Apple TV復活

Apple TV復活Iphoneに取り集めた音楽、動画等を車で再生できないか、これまでいろいろと苦心してきました。

当初は、iphoneとApple TVを連繋させ、Apple TVからHDMI→アナログ変換を経て、カーナビのビデオ端子へ繋ぐ方法を探りました。
この方法にトライした頃は、車内で無線LAN環境を自ら構築する必要があり、家でタンスの奥で眠っていた昔のWI-FIルータを引っ張りだし、アクセスポイントモードへ再設定して組んでみましたが、LANが頻繁に切れる他、ルータの立ち上げにも時間がかかることからして断念、Iphone→Apple Lightning - Digital AVアダプター(HDMI/アナログ変換)→カーナビのビデオ端子というALL有線で対応していました。

しかし、Apple TVを使っていた時のカーナビに出てくる音楽のジャケット写真が格好いいこと(前記した方法では、ミラーリングすると、Iphoneの画面時代が出てくるものの、曲名とかは、グランディスのカーナビの解像度、画面の大きさからは解読不可能)、あとAirplayも以前はユーザー側で無線LAN環境を整備する必要があったが、今はP2P接続となり、多分、品質の安定が図られているのでは‥という淡い期待を持ち、再度、挑戦してみました。

当方のApple TVは第3世代でP2Pに対応しているものです。
Apple TVのバージョンが最新版であることをチェックしてから、家の無線LAN環境を全てオフにして、P2PがAirplayですんなり確立されるか確認してみました。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202157

何ら案ずることはない、あっさりIphoneでApple TVを認識し、P2P接続が出来ました。

それでは、次に車で走りながらどうか、試してみましたが、これもネオンある繁華街でも切れることなく、安定していました。

よしっ!!!ということで、再度の車載へトライしてみました。

HDMI入力切替機、Apple TV、Digital AVアダプターをひとまとめに括り付けました。Apple TV、Digital AVアダプターの下にはゴムの緩衝材を貼り、括り付けは100円ショップで買ったマジックパンド(2本で100円)を使いました。


Apple TVの電源を入れると

と、Appleのロゴがカーナビに出てきます。

その後、現状の環境認識の画面が出てきて、リモコンでMenuボタンを押すと、Airplayが認識される状況になります。
この間、10秒程度でしょうか。

IphoneでAirplayを選択→Apple TV名を選択、完了をタッチすると、iphoneの音楽をApple TV経由でカーナビで再生させることが可能になります。

演奏中は、こんな感じで、iTunesで登録した写真と曲名がくるくるっと回転しながら、カーナビに出てきます(勿論、走行中は普通のカーナビ画面です)。

↑      ↑
これが見たかった‥‥のです(^_^)v

全体像は、こんな感じです。
↓  ↓



設定上の留意としては、以下の点くらいかと‥
1.iphoneは無線LANとBluetoothをオンにしておく。そうしないと、P2Pが認識されません。
2.Apple TVは、エンジンをかけると同時に電源が入るようにしない。私は、5秒位間を開けて入れるようにしています。電源のオンオフはApple TVは電源スイッチがないので、スイッチ付きタップで行っています。Apple TVが受発信する機器の準備が整うまでのアイドルタイムということでしょうか。


コスト面では、グランディスはインバーター電源(100V,100W)が付いているので、電源確保の費用は掛かりませんでした。
Apple TV、Digital AVアダプター以外では、HDMIケーブル、ビデオ信号付きのアナログコードも手持ちがあったことから、マジックテープやコードの結束用テープ等を新たに買った程度で済みました。

音質は、以前の方式と比較すると、少し堅いような気がしますが、気にするものかどうか‥という感じです。あと、プレイリストにMusic Videoを入れていると、以前は動画は動画として再生してくれましたが、新しい方法では、動画再生はミラーリングをオンにしていないと行いません。但し、ミラーリングをオンにすると、Apple TVならではの「iTunesで登録した写真と曲名がくるくるっ~♪と回転しながら出てくる」というのはなくなります。

難点は、Apple TVの立ち上げに時間がかかり、出発がすぐにできないことでしょうか?
当面は、従来の有線方式を併用しつつ、適宜使い分けるということかと考えております。
Posted at 2015/09/26 18:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ | クルマ

プロフィール

都心からやや(かなりか‥?)離れた、時にキジが飛ぶ田舎に住んでいるフツーのサラリーマンです。 愛車を買ってから10年以上経ってからの「みんカラ」入りですが、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ウィンドウォッシャー液の補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 11:48:20
GW青森ぐるり旅③(津軽半島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 16:54:42
うどん峠さんの三菱 グランディス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 00:35:49

愛車一覧

三菱 グランディス Graちゃん (三菱 グランディス)
石田ゆり子の「38歳のGrandis」のCM 、格好いいデザインに惹かれ購入、気づいたら ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
人生3台目の車。 中古車屋で、価格対排気量で買いました。購入後は全く手を加えませんでした ...
日産 オースター 日産 オースター
2回目の車です。 ファミリアの非力さを高速で痛感していたので、今度はこれよりは大きめの車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
人生で初めて乗った車です。昭和53年製、1300CC、4MTで白の3ドア、エアコンではな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation