• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特急にちりんのブログ一覧

2017年12月28日 イイね!

【山口/福岡】阪九フェリーで往復、別府湯治♨️ツアー2:唐戸市場、三菱重工(下関)造船資料館他

【山口/福岡】阪九フェリーで往復、別府湯治♨️ツアー2:唐戸市場、三菱重工(下関)造船資料館他その一からの続きです。

阪九フェリーには、早朝着に対し、朝7:30まで船内に留まれる「ゆったりステイ」というサービスがあります。朝6時に船から放り出されるのは辛いので、今回も乗船時に申し込んだのですが、満杯です、ということで断られてしまいました。
何でも、乗船開始(出港一時間前)までに申し込まないとダメとかで、今回は、朝6時下船を強いられることになりました。この日は乗用車甲板は後で見るとギッシリという訳でもなかったようで…もう少し、運営にフレキシブルがあってもいいと思いますが…。

仕方なく、5時半前から起きて荷造りして、6時には下船しました。まだ真っ暗ですが、トレーラーを引っ張るヘッドはこんな時間にも関わらず大挙して集まっており、カーフェリーの主役は、トラックということを改めて思い知らされます。この方々は、朝早い方が、これから九州中に散らばるからいいんでしょうね。

朝6時下船なので、船内の朝食はパス、北九州のうどんチェーンである資さんうどん(すけさんうどん)へ行きます。大里(JR門司駅の辺り)に24時間営業の店があり、そこへ行きました。
早朝にも関わらず、シニアな方が少なからず働いていました。同じような光景は、あちこちで見掛けますね。自助努力ということなんでしょうが、日本の福祉の厳しさを物語っているような……。

肉ゴボ天が一押しメニューですが、今回は、北九州名物とかで、かしわうどんを注文。駅のホームの立ち食いうどん/蕎麦で出されていたものですが、発注した後、蕎麦が本流であったことを思い出しましたが、後の祭り(;.;)。
alt
しかし、九州っぽい甘い出汁で美味しかったです。貝汁をまた頼んでしまいました。

この後、関門トンネルを通り、下関へ行きました。150円です、安い!! 関門橋だと、410円で3倍弱です。下関市内の電源カフェでこれからの戦略も立てつつ時間調整の後、↓↓へ行きました。
alt

alt

唐戸市場で、寿司屋台が並ぶ馬関街市場です。他のブログで絶賛されている方があり、開催日の曜日も合い、訪問を果たすことが出来ました。安いかどうは……??ですが、飛びきりネタがいろいろとあり、私は鯨のさえずりが気に入り、3つも食べてしまいました。
しかし、九州は大陸に近いせいもあるのでしょうが、中国人、韓国人があちこち…でした。円は弱くなっていることを思い知らされます。

市場内は、水族館みたいで面白かったです。alt

alt

かしわうどんと屋台寿司でお腹いっぱいになりましたが、フェリーオタクとしては、どうしても行きたいところがありました。阪九フェリー、名門カーフェリー等を建造、フェリー建造では本邦有数の実績を誇る三菱重工下関の造船史料館へ行きました。ここは、下関から橋で渡る彦島にあります。
alt

alt

期待し過ぎたかな…という感じです😓。
また、余り、訪問客を意識していない対応でした。駐車の関係で、ちょっとだけ造船所内が垣間見れたのはラッキーでした。
alt

この後は、北九州へ戻り、市内をブラブラ走った後、若戸大橋を渡り、若松区の高塔山へ行きました。
洞海湾を一望できます。

夕暮れ前
alt

暗くなり
alt

日が暮れました。
alt
皿倉山より工場へ近く、若戸大橋もあり、北九州の夜景としては、こちらの方が良いのでは?
しかし、Iphone6のカメラでは、夜景とかでは、いい写真は難しい…😵。隣に何人か夜景撮影している方がいましたが、一眼レフと大きなレンズ、三脚で武装していました。このブログの写真は、余り見栄えのするものではなく、申し訳ないことです。

この後、ネット記事を頼りに戸畑区へ北九州ラーメンを食べに行きました。「石田一龍ラーメン まこと家」というところをネット書き込み等を参考にして行ってみました。
alt

「あっさり、こってりを選べます」という選択で、「博多ラーメンはあっさりです」ということでしたので、あっさりを選択しましたが、この選択が敗因か、あっさりし過ぎていました。

この後、もうすく閉園となるスペースワールド前のホテルへ。シングルの筈でしたが、ツインのシングルユースにしてくれました。
alt

さて、ここで北九州の最近の流行のお土産を買いました。北九州と言えば、製鉄です。小学校の教科書にも出てきた八幡製鉄所は世界遺産となりました。



その鉄を用いた産業の基幹部品、ボルトとナットのチョコレートがブームとか。
alt

鉄製ではないですが、ココアをまぶしており、錆び感が演出されています。
alt

ボルトとナットなので、チョコレートであるものの、締めることができます。
alt
ネジチョコというそうです。
鉄の街に因むお土産の商品開発として、ユニークさが良いと思いました。

この後、ホテル内の温泉に入り、ぐっすり寝ました。

この続きは、また、後日アップします。
長文お付き合いいただき、ありがとうござ


Posted at 2017/12/30 19:34:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

都心からやや(かなりか‥?)離れた、時にキジが飛ぶ田舎に住んでいるフツーのサラリーマンです。 愛車を買ってから10年以上経ってからの「みんカラ」入りですが、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
242526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

GW青森ぐるり旅③(津軽半島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 16:54:42
うどん峠さんの三菱 グランディス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 00:35:49
昨日夜、京都出発して、今 新潟新日本海フェリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 01:00:31

愛車一覧

三菱 グランディス Graちゃん (三菱 グランディス)
石田ゆり子の「38歳のGrandis」のCM 、格好いいデザインに惹かれ購入、気づいたら ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
人生3台目の車。 中古車屋で、価格対排気量で買いました。購入後は全く手を加えませんでした ...
日産 オースター 日産 オースター
2回目の車です。 ファミリアの非力さを高速で痛感していたので、今度はこれよりは大きめの車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
人生で初めて乗った車です。昭和53年製、1300CC、4MTで白の3ドア、エアコンではな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation