• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特急にちりんのブログ一覧

2019年09月20日 イイね!

【岐阜/愛知】飛驒高山~太平洋フェリー~東北旅行3日目:郡上八幡、セントレア、餡掛けスパ🍝

【岐阜/愛知】飛驒高山~太平洋フェリー~東北旅行3日目:郡上八幡、セントレア、餡掛けスパ🍝3日目は、高山祭りの山車見学の後、高山に別れを告げ、郡上八幡⇒セントレア⇒岡崎へ投宿のスケジュールです。

高山祭りの山車は豪華絢爛で知られますが、江戸時代、材木で財を成した豪商が名誉心からも寄進したというのが背景にあるとか。
山車の博物館は、高山祭屋台会館祭りの森があり、我らは後者に行きました。

山をくり抜いたひんやりとしたトンネル倉庫内に豪勢な山車が保管されていました。






根が貧乏人なせいか、この手の立派な施設を見ると、つい維持費の心配をしてしまいます。

高山祭りの山車は、江戸時代、材木豪商がタニマチ気分でしょうか、寄進をするようになり、かくも豪勢になったそうです。
その豪勢さに圧倒された後、高山市はおさらば、東海北陸自動車道で郡上八幡へ向かいます。東海北陸自動車道は工事が多かった印象ですが、氷上を走っているような、なめらか〜な走行感でした。

郡上八幡は、ダイブで有名な新橋のたもと、郡上八幡観光協会内の駐車場に停めました。

今日、歩き回るのもこの範囲内で、見処はまとまっています。


駐車場のすぐ隣りに、いがわの小径という湧き水の遊歩道があり、我らも歩いてみることにしました。

ここが、入口です。


澄んだ水が勢いよく流れています。


鯉が放流されていますが、錦鯉が清流に映えます。


小径を出た後、観光協会に戻ってきました。
隣の新橋には、こんな注意書きが……。


橋の脇から見ると、こんな感じです。


上から見ると…、


夏の盛りには、勇敢な方が出没するようです(EX;勇者①勇者②)。 

肝試しスポットを見て、銘水スポット、宗祇水へ向かいました。テレビで地元の方の水の使い方で紹介されているのを見たことがあります。


宗祇水の実際は、以下の通り。

地元の方は、いらっしゃらなかったです。

最後に、同じく銘水スポット、「やなか水のこみち」へ向かいました。

ここは、夜、ライトアップされるといい雰囲気なんでしょう。

駐車場に戻る途中、フト排水溝へ目をやると、澄んだ水の中、鯉が泳いでいました。

確かに、清らかな水の里でした。

これで見所は一巡、郡上八幡にお別れし、名古屋市高速を経てセントレアに向かいます。
セントレアのお目当ては、テレビで放送されて知ったFlight of Dreamsです。ボーイング787の1号機が展示されている博物館です。

ボーイング787は、日本企業の関与大きく、主翼は三菱重工・名古屋が製造しているとか。丁度、セントレアには、その主翼運搬の専用機が到来していました。


Flight of Dreams は、セントレアの端っこ。これに合うように駐車しましたが、後で空港ターミナルは遠いことを思い知ることになります。

旅客機を下から見上げるのは、初めてです。


Rolls-Royceのエンジンです。


操縦席です。客室は、未公開。


レーザー光線によるショーも行われていました。


他、お子様向けアトラクションもありました。

搭乗締め切り時間が迫ってきたので、ターミナルへ動く歩道で移動です。

セントレア・ターミナルには、銭湯は有名ですが、台湾ラーメン等の名古屋メシ等、お店は地元色豊かでした。

さて、出発時間が迫ってきました。連れ合いが乗る飛行機は、ボンバルディアDHC8-Q400で、連れ合いにとって人生初のプロペラ機です。
正面から撮りました。


送迎ゲートからです。ジェット機と異なり、ボーディングブリッジが機材が小さくて使えないので、バスで送迎しタラップで乗降です。
荷物もコンテナが持ち込めないので、人が一つ一つで貨物室内に収納していました。効率は悪いかも…。


搭乗、荷物持ち込みが完了すると、エンジン音勇ましく出発していきました

さて、ここからは一人旅です。岡崎に向かいました。
愛知県に来たら、やはり餡かけスパゲッティーでしょう、ということで、今回は岡崎市内のからめ亭へ行ってみました。


オーソドックスなミラカンを注文。

このピリカラ感が堪らない…(^o^)です。

満腹感に包まれた後、岡崎市内のビジネスホテルで爆睡してしまいました。

明日は、Graちゃんの故郷、三菱自動車の岡崎工場とトヨタの工場見学、名古屋城を巡った後、憧れの太平洋フェリーに乗る予定です。

最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。
<(_ _)>

※タイトル画像は、生成AIに拠ります。
Posted at 2019/09/28 00:51:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #グランディス カーナビディスプレイに白い8の字が出現……(・_・、) https://minkara.carview.co.jp/userid/2383791/car/1886207/8322341/note.aspx
何シテル?   08/06 08:12
都心からやや(かなりか‥?)離れた、時にキジが飛ぶ田舎に住んでいるフツーのサラリーマンです。 愛車を買ってから10年以上経ってからの「みんカラ」入りですが、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123 4 567
89 1011121314
151617 18 19 20 21
22232425262728
2930     

リンク・クリップ

GW青森ぐるり旅③(津軽半島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 16:54:42
うどん峠さんの三菱 グランディス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 00:35:49
昨日夜、京都出発して、今 新潟新日本海フェリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 01:00:31

愛車一覧

三菱 グランディス Graちゃん (三菱 グランディス)
石田ゆり子の「38歳のGrandis」のCM 、格好いいデザインに惹かれ購入、気づいたら ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
人生3台目の車。 中古車屋で、価格対排気量で買いました。購入後は全く手を加えませんでした ...
日産 オースター 日産 オースター
2回目の車です。 ファミリアの非力さを高速で痛感していたので、今度はこれよりは大きめの車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
人生で初めて乗った車です。昭和53年製、1300CC、4MTで白の3ドア、エアコンではな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation