• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特急にちりんのブログ一覧

2015年09月27日 イイね!

【千葉】海上自衛隊 下総基地祭り

【千葉】海上自衛隊 下総基地祭り近くに20年以上住みながら、一度も足を運んだことのなかった、海上自衛隊の下総基地でお祭りをやっていたので、訪問してみました。

ここは、最前線の基地ではないのですが、前線へ送り出される隊員の訓練の他、関東・南東北の災害対応の拠点にもなっているとのことでした。

訓練とは、対潜哨戒の訓練であり、主力機のロッキードP-3Cによる訓練が行われているそうです。

航空機の基地なので、入ると、広大な敷地内に、滑走路、格納庫が並んでいます。


お祭りではありますが、正確には、創立記念日であり、近隣の地方公共団体の偉い方々が招待されていました。尤も、国会議員は衆議院、参議院議員いずれも代理を寄こして済ませていましたが‥。

正式な名前は忘れてしまいましたが、基地の地域支援の協議会でしょうか、柏市長が、国の防衛と安全のために自衛隊の方は過酷な訓練を重ねていること、隊員の努力のお蔭で国の安全と災害対策への対処が可能となっていること、こうした大切な機能の基地が維持されるためには、ある程度の犠牲は誰かが甘受せざるを得ないこと‥等、挨拶で言っていたような気がします。

ご尤もなことと思いました。この市長、後でググると、バリバリの保守自民党系かと思いきや、さに非ず、寧ろリベラルな、しかもお若い方なんですね。安全保障にも常識的な見識をお持ちのようで、ちょっとびっくりしました。

今回の祭りでは、軍用機ファンとおぼしき方が多数来ていましたが、多分、お目当てはこれ!
↓    ↓

P-1という、新型の国産、対潜哨戒機だそうです。

P-3Cの上空通過が行われた他、抽選でお試し搭乗もできたとか。


他、ミサイルの追撃訓練機や

陸上自衛隊のヘリも来ていました。


他、横須賀基地から儀仗隊も来ていて、ドリルマーチが格好よく、感動しました。
戦前、軍隊へ入った息子が軍服で帰省すると、親が惚れ惚れしているようなドラマ、映画のシーンを何度となく見ましたが、確かに鍛え抜かれた自衛隊員は、格好良いです。

さて、尖閣諸島を初め、周辺国との軍事的緊張が高まっているのは事実です。

こういう中、安保関連の法律改正が進めらていますが、他国から蹂躙されない備えとして自衛隊が機能するには、自衛隊員が国民から尊敬、感謝されるようにならなくてはならないのでしょうね。

法律改訂や兵器の充実も勿論必要でしょうが、国防に携わる人が尊敬、感謝される文化の醸成も要ると思いました。

どこの国でも、普通にやれていることのような気もするのですが‥‥。





Posted at 2015/09/28 01:03:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 日記
2015年09月26日 イイね!

Apple TV復活

Apple TV復活Iphoneに取り集めた音楽、動画等を車で再生できないか、これまでいろいろと苦心してきました。

当初は、iphoneとApple TVを連繋させ、Apple TVからHDMI→アナログ変換を経て、カーナビのビデオ端子へ繋ぐ方法を探りました。
この方法にトライした頃は、車内で無線LAN環境を自ら構築する必要があり、家でタンスの奥で眠っていた昔のWI-FIルータを引っ張りだし、アクセスポイントモードへ再設定して組んでみましたが、LANが頻繁に切れる他、ルータの立ち上げにも時間がかかることからして断念、Iphone→Apple Lightning - Digital AVアダプター(HDMI/アナログ変換)→カーナビのビデオ端子というALL有線で対応していました。

しかし、Apple TVを使っていた時のカーナビに出てくる音楽のジャケット写真が格好いいこと(前記した方法では、ミラーリングすると、Iphoneの画面時代が出てくるものの、曲名とかは、グランディスのカーナビの解像度、画面の大きさからは解読不可能)、あとAirplayも以前はユーザー側で無線LAN環境を整備する必要があったが、今はP2P接続となり、多分、品質の安定が図られているのでは‥という淡い期待を持ち、再度、挑戦してみました。

当方のApple TVは第3世代でP2Pに対応しているものです。
Apple TVのバージョンが最新版であることをチェックしてから、家の無線LAN環境を全てオフにして、P2PがAirplayですんなり確立されるか確認してみました。
https://support.apple.com/ja-jp/HT202157

何ら案ずることはない、あっさりIphoneでApple TVを認識し、P2P接続が出来ました。

それでは、次に車で走りながらどうか、試してみましたが、これもネオンある繁華街でも切れることなく、安定していました。

よしっ!!!ということで、再度の車載へトライしてみました。

HDMI入力切替機、Apple TV、Digital AVアダプターをひとまとめに括り付けました。Apple TV、Digital AVアダプターの下にはゴムの緩衝材を貼り、括り付けは100円ショップで買ったマジックパンド(2本で100円)を使いました。


Apple TVの電源を入れると

と、Appleのロゴがカーナビに出てきます。

その後、現状の環境認識の画面が出てきて、リモコンでMenuボタンを押すと、Airplayが認識される状況になります。
この間、10秒程度でしょうか。

IphoneでAirplayを選択→Apple TV名を選択、完了をタッチすると、iphoneの音楽をApple TV経由でカーナビで再生させることが可能になります。

演奏中は、こんな感じで、iTunesで登録した写真と曲名がくるくるっと回転しながら、カーナビに出てきます(勿論、走行中は普通のカーナビ画面です)。

↑      ↑
これが見たかった‥‥のです(^_^)v

全体像は、こんな感じです。
↓  ↓



設定上の留意としては、以下の点くらいかと‥
1.iphoneは無線LANとBluetoothをオンにしておく。そうしないと、P2Pが認識されません。
2.Apple TVは、エンジンをかけると同時に電源が入るようにしない。私は、5秒位間を開けて入れるようにしています。電源のオンオフはApple TVは電源スイッチがないので、スイッチ付きタップで行っています。Apple TVが受発信する機器の準備が整うまでのアイドルタイムということでしょうか。


コスト面では、グランディスはインバーター電源(100V,100W)が付いているので、電源確保の費用は掛かりませんでした。
Apple TV、Digital AVアダプター以外では、HDMIケーブル、ビデオ信号付きのアナログコードも手持ちがあったことから、マジックテープやコードの結束用テープ等を新たに買った程度で済みました。

音質は、以前の方式と比較すると、少し堅いような気がしますが、気にするものかどうか‥という感じです。あと、プレイリストにMusic Videoを入れていると、以前は動画は動画として再生してくれましたが、新しい方法では、動画再生はミラーリングをオンにしていないと行いません。但し、ミラーリングをオンにすると、Apple TVならではの「iTunesで登録した写真と曲名がくるくるっ~♪と回転しながら出てくる」というのはなくなります。

難点は、Apple TVの立ち上げに時間がかかり、出発がすぐにできないことでしょうか?
当面は、従来の有線方式を併用しつつ、適宜使い分けるということかと考えております。
Posted at 2015/09/26 18:54:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車パーツ | クルマ
2015年09月23日 イイね!

【神奈川】横浜へ巨大客船 Celebrity Millenniumを見に行きました

【神奈川】横浜へ巨大客船 Celebrity Millenniumを見に行きました巨大客船なるものを見たことがなかったのですが、横浜にCelebrity Millenniumなる巨大客船が入港するという情報を連れ合いが得て、急遽見に行くこととしました。

前日に蒲田泊、蒲田駅前で適当に入った寿司屋の海鮮丼がウマイのなんの、1200円でこれはお得感があります。


偶然に入った寿司屋は、すし松1号店というところです。
回転寿司ですが、実態は個別オーダーで対応していて、ネタも新鮮、東京23区内で海の幸がお手軽に味わえる思わぬ穴場でした。

その後、相鉄プレッサ東京蒲田というビジネスホテルに泊まりました。歓楽街の中にあり、ホテル自体はいいのですが、荷物の積み卸しで車を付ける時は、呼び込みのおにーさん、おねーちゃんにぶつからないか、ヒヤヒヤでした。


車は車高が1.5メートル以上は、徒歩5分ほどの大田区の立派なホールの地下へ停めることとなります。1日上限料金+夜間宿泊料金+出発日の時間貸料金を取られ、案外と高くついてしまいました。

さて、その後、横浜です。

車は市営の日本大通り駐車場へ停めました。1日1800円、地下に設置された機械式駐車場で、しかも、みなとみらい線と地下道で直結、電車で動き回るにはすこぶる便利です。


連れ合いのリクエストで、まずOrbi Yokohamaという自然もののムービーシアターへ行きました。正直、行くまで余りイメージが湧いてこなかったのですが、映像は壮大で、案外と楽しめました。料金が高いのが難点ですが、ナイトチケットもあるようなので、もし、今後の新作が期待できるのであれば、これを活用するのがいいと思いました。

その後は、カップヌードルミュージアムへ。
出前一丁の包装とか懐かしんだ後、4Fの世界の麺レストランへ。ここはハーフ300円で、複数の麺を楽しむことができます。
我らは、
・蘭州牛肉麺(中国)
・トムヤンクン麺(タイ)
↓  ↓

・ミーゴレン(インドネシア)
・ラグマン(カザフスタン)
を注文しました。聞き慣れない麺料理もありましたが、見知らぬ国へ思いを馳せることができ、楽しめました。しかし、どれもこれも、癖になりそうな‥、媚薬みたいなものを感じますね。

その後は、ブラプラと歩きながら、大桟橋を目指しました。遠くに、巨大船のシルエットが見えてきて、期待でわくわくしてきます。


大桟橋につくと、丁度、乗客達もオプションツアーから帰ってきたところでした。中国人乗客はほとんどいないようで、爆買いの成果というものは見ることができませんでした。

さて、船を見てみると、91千トンで、やはりでかい。

見上げると、確かにビルみたい。


鼻先のスマート、カラーリングもアメリカ的モダンで格好いいと思います。


そして、長~い‥‥


そうこうしている内に、飛鳥が先発して神戸へ出港して行きました。


本日の主役、Celebrity Millenniumも次の行く先は神戸です。
この船、9/11にバンクーバーを出港→アラスカ→(アリューシャン列島)→横浜→神戸→油津(宮崎県)→9/27に上海、という、16-day one-way to World & Special Cruisesというツアーとのこと、中国人がいない訳です。
ちなみに、ツアーのお値段は、インサイドUSD969(@120とすると、約117千円)~スイートUSD2,584(約311千円)といった感じでした。

飛鳥の後は、いよいよCelebrity Millenniumの出港です。
バルコニーやデッキには乗船客が並び、出港の時を今や遅しと待ち構えています。



この時、飛鳥には申し訳ないのですが、珍客"Celebrity Millennium"にはブラスの演奏が付きました。どうせなら、80日間世界一周でも演奏すればいいものを、ブラスのテクニックは高いのでしょうが、何か聞き慣れない曲でした。

しかし、前から感じていますが、アメリカ人やカナダ人は、サービス精神というか、自然に盛り上げようという人達なんでしょうかね、演奏が終わる都度、大喝采、口笛も吹き鳴らし、桟橋一帯が暖かい雰囲気に包まれました。

こうして桟橋で見送る我々と乗船客が一体感を感じつつ、手を振り合う中、Celebrity Millenniumは神戸へ旅立って行きました。





外国船の出港は初めて見ましたが、いいものだなと思いました。連れ合いは、乗ってみたい、というお言葉。瀬戸内海のフェリーでも「酔った‥」とか言っているのに‥‥(^^;)。

この後、中華街で秀味園で魯肉飯セット(丼と魚すり身スープ、杏仁豆腐のデザート付きで何と800円)を食べに行きました。魯肉飯も美味しいが、このスープが淡泊な塩味だが、実に素朴に美味しいです。


この後、水餃子で有名な三東へ行き、モチモチ感を堪能した後、帰路につきました。

今回は見送る側でしたが、お金を貯めて、いつか巨大客船なるものに一度は乗ってみたいと思います。























Posted at 2015/09/24 01:53:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域

プロフィール

「[整備] #グランディス カーナビディスプレイに白い8の字が出現……(・_・、) https://minkara.carview.co.jp/userid/2383791/car/1886207/8322341/note.aspx
何シテル?   08/06 08:12
都心からやや(かなりか‥?)離れた、時にキジが飛ぶ田舎に住んでいるフツーのサラリーマンです。 愛車を買ってから10年以上経ってからの「みんカラ」入りですが、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  12345
6789101112
13141516171819
202122 232425 26
27282930   

リンク・クリップ

ウィンドウォッシャー液の補充 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/05 11:48:20
GW青森ぐるり旅③(津軽半島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 16:54:42
うどん峠さんの三菱 グランディス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 00:35:49

愛車一覧

三菱 グランディス Graちゃん (三菱 グランディス)
石田ゆり子の「38歳のGrandis」のCM 、格好いいデザインに惹かれ購入、気づいたら ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
人生3台目の車。 中古車屋で、価格対排気量で買いました。購入後は全く手を加えませんでした ...
日産 オースター 日産 オースター
2回目の車です。 ファミリアの非力さを高速で痛感していたので、今度はこれよりは大きめの車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
人生で初めて乗った車です。昭和53年製、1300CC、4MTで白の3ドア、エアコンではな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation