• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特急にちりんのブログ一覧

2022年03月06日 イイね!

国産名車 Grandis \(^o^)/

国産名車 Grandis \(^o^)/ボゥッーとオークションサイトを眺めていると……、Graさんのミニカが出ていました。トミカのいつもの奴かな…と過ごそうとしたところ、本物の1/43と出ています。
確かに、トミカと較べると大きそう…、国産名車というネームで出品されていたので、ネットで調べると、国産名車と題し、ミニカを製造・販売したとか…。そう言えば、昔、本屋で見た記憶があります。

無くなって後悔はしたくなかったので、速攻でボチッとしてしまいました。
2,3日経って送られてきたものは、以下のような感じでした。


ケースから出してみました。
正面です。


上からです。


斜めからです。


リアです。


運転席のMMCSもきちんと再現、窓越しに見えます。


日中、改めて斜めから撮ってみました。


昔からあるトミカと並べてみました。トミカはヘッドライトがくすんでいるようです。


テレワーク中でも、Graさんを眺めて、お仕事ができるようにしました!!


Grandisが国産名車に選ばれていた、ということ自体、正直、驚きでした。

Grandisは、三菱自動車が一番辛い時期にリリースされました。こういう時期にリリースしたからこそ、またのリコール騒ぎにならないよう、丁寧に作っているというのが長年乗っている私の印象です。
残念ながら、旗色味方せず、形勢逆転も起きず、いつしか生産も中止されてしまい、不運な名車というのが実感です。
今回、【国産名車】として名誉回復していたことを遅まきながら知ることができ、加えてミニカになったGraさんを入手することができ、よかったです。
いつかはGraさんを降りる日が来ますが、思い出に浸る品として大事にしたいと思っています。

明日からこれを眺めつつ、注意力散漫とならないよう、テレワークに励むことに致します。

最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/03/07 00:15:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車趣味 | 日記
2022年02月12日 イイね!

パソコン増設!!

パソコン増設!!またまたコロナ騒ぎで、私の勤務先もテレワーク優先となりました。
ここの所、DX関連のリカレント研修もあり、加えて、働き方改革でテレワークも常態化しつつあることから、テレワークのバックアップ(私の勤務先は、テレワーク用PCは自前)にも備えるため、ノートパソコンを1台増車しました。
デスクトップも考えたのですが、持ち運びの用も時々あることから、引き続きノートパソコンとし、見易さの観点から、15.4~17.3インチで探してみました。
画面が小さいとやはり能率落ちるので、HD(1920×1080)以上でいいのかな~~、と物色しました。グラフィック機能も欲しいところで、ゲーミングPCもどきが対象です。

キーボードタッチ感からは、富士通、NEC、レノボのThink padがいいのですが、内蔵ストレージ(1GBは欲しい)、グラフィック面から見ると、お値段対比性能で今イチかな…。レノボのThink pad17インチは、性能的には一番と思いますが、高値の花、といった感じです。

DELLも候補に上がりましたが、テンキーを別途買わないといけない感じになっており、スペース面から選定外。

そういう中、たまたま雑誌を見てみると、マウスコンピュータのPCが載っていました。15.4インチで解像度はWQHDノングレア、メモリーが32GBある…、ということで、一応モノをお店でも見た上で、いいか…と思い、ボチッと注文してしまいました。
DAIV-5Nという機種です。製品HPは、→こちら

来てみたものは、以下の通り。


店で触った時は余り感じませんでしたが、今まで使った日本製パソコン(富士通、VAIO)と比べると何かキーボードがフワッとした感じ、また、EXCELをよく使うのですが、/,*キーが小さく、この点は見過ごしていました。


増設後の我城は、こんな感じです。すっきりした机周りとは、ほど遠い…。


使用感としては、今までのPCと比較すると、メモリ32GBは効果大きいのかと…。加えて、OFFICEは2021となりましたが、今までの2019と比較すると、大ファイルのEXCELの処理は先のメモリと併せ、結構早くなった感じを受けます。

最近は、本屋に行っても、python、機械学習等の本がたくさん並んでいますが、データの全体イメージを掴む上では、ユーザーインターフェイスの優れるEXCELが一番、EXCELでできることはEXCELで対応するのがいいのかな…とは感じています。コチャゴチャした計算式組むのも、EXCELは慣れもあり、やり易いと感じています。

今回の投資がどう活きるは……??ですが、バックアップとしては、仕事、家庭両方で使えますので、そういうところで、少し後悔もありますが、何とか納得しています。

あとは、ATOK、画像編集ソフトが今、PAINTブラシしか入っていないので、これをどうするか…、というところです。
ATOKは、昔はパッケージ販売がありましたが、今はサブスクのみとなりました。
プレミアム版だと、720円/月、ベーシックだと、300円/月なので、ランチ代、コンビニコーヒー3杯分でしょ、とも言えますが、3年使い続けると、結構な出費にはなってしまい、MS_IMEで我慢しようか…と思案しているところです。

今回、半導体不足の影響でしょうか、PCも値段が上がったように思えました。バックアップを何とかしなくては…と思いつつ、腰を上げませんでしたが、この点でも腰の重さ、優柔不断さを嘆くばかりです。

このブログも新しいPCから、慣れるためもあり、こちらからアップしました。使いこなして、元を取らなくては…、というところです。

というところで、お終いです。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
Posted at 2022/02/19 14:53:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | PC関連 | 日記
2021年12月25日 イイね!

【千葉】松戸の德川昭武(民部公使)邸を訪問、締めにV-Power給油!!

【千葉】松戸の德川昭武(民部公使)邸を訪問、締めにV-Power給油!!大河ドラマ「青天を衝け」は来週でいよいよお終いです。

自分が受けた社会科の歴史では、鎖国は続けた江戸幕府は海外の時流から取り残され、自己改革力のない中、黒船以降、いち早く改革に目覚めた薩長に取って代わられ明治維新となり、日本はアジア圏の中で随一近代化に成功した…というものだったと思います。
咸臨丸の太平洋横断(勝海舟は船酔いしていた??)、榎本武揚の五稜郭建設等で幕府も近代化に努めていたのは断片的には聞きかじっていましたが、このドラマを通じ、旧幕臣の実務能力たるや、明治以降の近代化の礎となっていたと、今更ですが思いを致しました。

小栗忠順川路聖謨など、正にエリート官僚として出色モノでしょう。お恥ずかしい限りですが、当方はこの両名は余りよく知りませんでした。
最近、江戸時代も再評価されつつあるように思いますが、江戸幕府は×、薩長は〇という単純な図式から歴史が正しく見直されることを個人的には強く望みます。
このドラマは、そこに一石を投じたものと思いました。

ということで、ドラマ内で、民部公使様なる德川昭武(とくがわ あきたけ)公が住まわれた松戸のお屋敷へ行ってみました。

戸定邸といい、松戸市が管理しています。

駐車場(無料です)に車を停めて、まず玄関です。


園内は、德川昭武公の邸宅である戸定邸と歴史博物館で構成されています。

まずは、歴史博物館から。こぢんまりした博物館です。


「青天を衝け」に併せ企画展をやっていました。
「明治日本の国際化ー徳川昭武と渋沢栄一の到達点」というものです。




ドラマの進行とマッチした展示でした。

徳川昭武公は明治維新後もフランスへ再留学していた由。2度の留学期間を通してフランスとの元将軍一族として華麗なる人脈を築いたことがこの展覧会で知ることができます。例えば、ナポレオンⅢ世の皇后、ウジェニーとの交流等です。

また、澁澤栄一の慶喜公に対する正当な評価に向け『徳川慶喜公伝』の発刊に向け尽力、この書籍の冒頭文も展示されていました。
大河ドラマ通りの記述を見ることができました。

ドラマを思い起こしつつ観たせいか、こじんまりした博物館ですが、見応えありました。幕臣、まさに「快なり!」というところです。

ドラマに思いを馳せた後は、戸定邸へ行きました。


江戸川を見下す丘の上にある、さすが、華族の邸宅という印象です。
大広間です。

当たり前ですが…、畳敷きのこれだけ大きい部屋は、自前では難しいですね。

慶喜公の甲冑との再現版とのこと。


使者の間。


縁起もののコウモリが彫られています。


他にもいろいろ部屋があり、広い邸宅です。
特権階級であった華族ならでは維持できたことで、終戦後の華族廃止、平民化に伴い、財産税支払いのため物納せざるを得なくなり、故に、今日、我々も観覧できる、というところです。
戦後の混乱の中、誰かから収奪しなくてはならない、という中、華族と豪農が狙われたのは、占領政策の方針だったという理解です。

庭からです。


庭には大きな樹もあり、絵になります。


今となってはマンションが邪魔ですが、これが建っていない時は、江戸川を一望できたのでしょう。


常磐線が直ぐ下を走っており、子供が電車が来ると、喜んでいました。


花咲く季節だと、もう少し華やかでいいかと思いました。

テレワーク続きでずっと籠もりきりの生活ですが(通勤時間が勿体ないので、こちらを選択しているというのが正直なところですが…)、ちょっとした気分転換になりました。
江戸川渡れば、寅さん記念館山田洋次ミュージアムのある柴又もあり、次は、これらと組み合わせてブラブラするのかと…思いました。

日も暮れてきたので、帰宅することにします。
出てきたら…、お約束のシェル・V-Powerで給油、プラッとドライブは終了しました。


まとまりのない文章で恐縮です。
Posted at 2021/12/26 01:26:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 歴史 | 旅行/地域
2021年12月18日 イイね!

伊藤かずえさんのレストア・シーマを観に行きました!!

伊藤かずえさんのレストア・シーマを観に行きました!!ネットニュース等でも多々取り上げられている、女優、伊藤かずえさんの愛車、シーマがレストアされ、銀座の日産ショールームに呈示されている由。
用務先へ出向くとき、寄り道して、観に行きました。多分、平日でないと、まともに観るのは難しいのでは…??、と推察して故です。

日産のショールームは、銀座線の銀座駅のすぐ上です。

入ってみて、2階に上がると…

ド~ンと鎮座していました。シーマ自体観るのは、久し振りです。

そう言えば、バブル絶頂の頃、シーマ現象なる言葉があったな…、私自身は、バブル絶頂の恩恵に与ることは全くなく、縁の無い車でした。

横から。


後ろから。

幅広なビューは、この車の個性ですね。

このエンブレムも個性かと…。


このレストア自体、日産陣肝いりの特別プロジェクトで、普通には、対応して貰えないものと思います。
女優、伊藤かずえさんならでは、というところも当然あるでしょう。

Graさんも部品ストック切れ等で旧車の域に近づきつつありますが、世の中には、新車に10年毎に乗り換えられない人もいるので…、メーカーも資源倹約の観点でこのシーマほどではないとしても、もう少しサポートして欲しいな、とは思いました。

しかし、有名人の方は、羨ましいですね。
「もし、私が○□なら、**するでしょうに」と、高校の仮定法でこんな説明聞いたな…と思い起こしつつつ、立ち食い蕎麦を食べ、出先に向いました。

ということで、お終いです。
展示は、12/22までの由です。ご関心ある方は、こちら!⇒リンク

最後まで、お付き合い、ありがとうございました。
Posted at 2021/12/18 14:11:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車趣味 | 日記
2021年11月17日 イイね!

ガソリン高騰、シェルV-Power⇒Costco切替で対応

ガソリン高騰、シェルV-Power⇒Costco切替で対応ガソリン価格の高騰が続いています。2020.4頃は、$20/barrelを割っていた時もありましたが、今や、$80というところです。
Graさんを買った頃は、産油国は外貨獲得のため生産は絞らない、元売り間の競争は続く、故にガソリン価格は大きな上昇はない、と思い込み、燃費は決して良くないGraさん購入に踏み切りました。

ところが、原油は投機の対象となり、元売りも減少、低位安定とは行かなくなりました。
ここ最近は、高値の展開が続き、政府の元売りへの支援が報道されています。ガソリン消費者を直接支援して欲しい、そのためには、ガソリンに掛かる税金を下げて欲しい…と思いますが…、最終ユーザーである我々ではなく、元売りへの補助金に何でなるのか、不可解ですね。

とは言え、自衛するために、暫くご無沙汰していたCostcoで給油しました。

近くのGSと比較すると、5~8円/Lは安いかと…。平日の夕方でしたが、結構、混んでいました。

シェルのV-Powerは、近隣では提供してくれるGSがなくなったところも、Costco回帰の一理由ではあります。

なお、シェルのV-Powerは、私の近隣では販売はなくなりましたが、出光のHPを見ると「地域限定販売」で提供してくれるGSが分かります。
検索用HP
出先周りの時とかに機会があれば、まだ給油可能であれば入れたいとは思います。
Posted at 2021/11/17 02:15:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車整備・維持 | クルマ

プロフィール

「[整備] #グランディス カーナビディスプレイに白い8の字が出現……(・_・、) https://minkara.carview.co.jp/userid/2383791/car/1886207/8322341/note.aspx
何シテル?   08/06 08:12
都心からやや(かなりか‥?)離れた、時にキジが飛ぶ田舎に住んでいるフツーのサラリーマンです。 愛車を買ってから10年以上経ってからの「みんカラ」入りですが、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW青森ぐるり旅③(津軽半島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 16:54:42
うどん峠さんの三菱 グランディス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 00:35:49
昨日夜、京都出発して、今 新潟新日本海フェリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 01:00:31

愛車一覧

三菱 グランディス Graちゃん (三菱 グランディス)
石田ゆり子の「38歳のGrandis」のCM 、格好いいデザインに惹かれ購入、気づいたら ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
人生3台目の車。 中古車屋で、価格対排気量で買いました。購入後は全く手を加えませんでした ...
日産 オースター 日産 オースター
2回目の車です。 ファミリアの非力さを高速で痛感していたので、今度はこれよりは大きめの車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
人生で初めて乗った車です。昭和53年製、1300CC、4MTで白の3ドア、エアコンではな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation