• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特急にちりんのブログ一覧

2021年07月07日 イイね!

東京タワー・台湾祭りへ行ってきました!!

東京タワー・台湾祭りへ行ってきました!!梅雨空、コロナで冴えない毎日の中、「台湾祭り」なるイベントが東京タワーであるとたまたまネットで知り、連れ合い様と出かけました。
イベントのHPは、⇒Link

蒸し蒸しする中、地下鉄とバスを乗り継ぎ、東京タワーに到着しました。

梅雨空の中、久し振りの訪問です。

会場に入りました。


台湾らしい食べ物が外で食べられるというイベントで、夜市を模したものかと…。


昔、台湾に行った時に食べた牛肉麺(ニューローメン)と、排骨飯を注文しました。

いずれも台湾らしい風味は味わえました。排骨飯は、なかなか美味しかったです。

臭豆腐なるものは初めてでしたが……、名前からの期待通りの味で、私には合いませんでした。


台湾と言えば、マンゴーかき氷ということで、こちらも頼みました。


ちなみに、台湾で食べたときのものは、こちら↓↓!


こういうご時世、海外旅行もままならないですが、台湾夜市らしさに思いを致すことは、出来ました。

ちなみに、台湾では、九份へ行ったり、

その往復で台湾国鉄に乗ったり(電気機関車牽引の客車列車、14系50系のあいのこのような車輌でした)、

宋三姉妹の一人、蒋介石夫人となった宋美玲が建てた圓山大飯店に泊まったりで、いい思い出として残っています。


ワクチン接種が進み、どこまで以前のように戻るか分りませんが、また、内外あちこちに旅行できるようになる日が待ち遠しい…、そういう梅雨空の東京ブラブラでした。

なお、このイベントは、7/11までです。ご関心ある方は、お急ぎ下さい。

ということで、取り留めの無い内容ですが、これでお終いです。
最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。

Posted at 2021/07/07 07:17:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行記 | 旅行/地域
2021年06月20日 イイね!

東京九州フェリー~マイカー・ツアーパック発売!!

東京九州フェリー~マイカー・ツアーパック発売!!来月1日就航予定の東京九州フェリーですが、グループ内の旅行会社(ヴィーナストラベル)からツアーパック商品の発売が開始されました。

横須賀発のチラシ、抜粋です。


2名申込み、車5メートル以下の往復と網一人の往復乗船料、クラスは一番下のツーリストクラスで、これにグループ会社の下関グランドホテル1泊付で、1食付きの由。1食とは到着日宿泊は翌日の朝食、それ以外は夕食で、いずれもふぐ小会席が付く、というものです。
ホテルのHPからは、ふぐ小会席とはこういう感じでした。

ここは、豪勢‥かな、とも思えました。

さて、お値段は、見ての通り、98千円(税込み)です。行程は最大10日間までで、下関グランドホテル以外は、自らで手配することになります。

単純に、2人で5メートル以下の自動車で往復、ツーリストクラスだと、
往路;ドライバー乗船料40千円+同伴者乗船料12千円=52千円
復路;往路×90%=47千円
往復=98.8千円となり、ツアーパックとほぼトントンです。
尤も、ツアーパックは、下関グランドホテルの一泊台が入っていることを考えると、お得なのかもしれません。
まぁ、到着日にこんな時間に着いても…、というボトルネック解消のために、グループのアセットを活用しての打開策とも言えるのかもしれません。

このツアー、上級船室移行は、通常料金通りの対応となっている他、ツーリストSに対しては、手配がないように見受けられます。

最近はお一人様も多いと思いますが、それに対してカバーしていない商品設計、というのは残念なところです。夫婦でも、仕事の関係でスケジュールが合わないのは、最近は当たり前ではないかと思いますし…。

なお、九州発のパックツアーも同時発売されており、この場合は、横須賀市内のホテルが組み合わされています。

同じグループの阪九フェリーと組み合わせとか、お一人様パック等が出るといいなとは思いました。

あと、今月末から、トライアル運行が開始されると、横須賀市HPに出ていました。
6/30には、式典もあるそうです。

順調な滑り出しに見えますが……、横須賀の方では、港運/水産業者とは、和解なりしたのでしょうか?就航間際になり、根本の問題が未だにスッキリしていない…というのは、フェリー誘致を行った行政当局の対応としては意外感があります。

ということで、ツアーパックのお知らせでした。
最後まで、ありがとうございました。
関連情報URL : https://www.venus-t.jp/
Posted at 2021/06/20 23:00:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 船舶関連 | 旅行/地域
2021年06月16日 イイね!

オデッセイ販売終了のニュースに接して…。

オデッセイ販売終了のニュースに接して…。オデッセイが販売終了となるニュースをネットで目にしました。オデッセイ以外にも販売終了となる車種があり、ホンダの狭山工場閉鎖に伴うものだとか…。

グランディスはもとより、プレサージュ、エスティマ、ウィッシュ、MPV、プレマシー…と背高ではない中型ミニバンはどんどん消えていき、オデッセイは最後の牙城でした。ライバルが消えた中、頑張れるかと期待していましたが、呆気なく裏切られてしまいました。

正直、ポスト、グランディスで気にはなっていたので…、というのもありますし、背高ではないミニバンの消滅という点でも、正直、やや落胆してもいます。
現行タイプは居住性も良さげで、いいな、とは思っていたのですが…。

(写真は、ネットから拝借)

尤も、以前の背が低いタイプも走行性能良さげなイメージで、こちらもホンダらしいですね。

(写真は、ネットから拝借)

三菱自動車は、グランディスは元より、ギャランもかなり前に姿を消し、先行して売れ筋に絞った展開、縮小均衡となっていますが、遂にホンダも後追いか…という印象です。
マークⅩに続き、スカイラインも潰えて…、日本の自動車産業は、少なくとも国内市場だけ見ると、縮小均衡を進んでいる、というのを感じさせる一件でした。

ガソリン代、税金、駐車場代全て高い、若者には保険料も高い…で、高い尽くしでは、国内市場は、夢がなくなるのは仕方ないのかもしれませんね。

今まで、自動車産業は、日本経済の原動力、中核とも言える存在でしたが…、潮目の変化かも…と、つい思ってしまいました。
Posted at 2021/06/16 01:44:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車趣味 | クルマ
2021年05月22日 イイね!

東京九州フェリーvs.東九フェリー

東京九州フェリーvs.東九フェリー東京九州フェリーが7/1から就航することは、当社HP他、ネット内でもいろいろとアップされていますが、併行する東九フェリーが対応策を打ち出しました。


東九フェリーの運賃改定は、⇒Linkご参照。

これによると、
①車乗船だと、大人2人までは車の乗船料のみで乗船可能。
②個室料金はルームチャージを改め、1名毎の設定となる由。
となる由。

東京~北九州の場合、大人2名、5M以下の乗用車で比較してみました。
【東九フェリー】
〔ダイヤ〕
東京晴海(月~木、土発)19:30発~北九州翌々日5:35、所要34時間。金曜発、日曜日発は更に時間が掛ります。
①2等洋室
カプセルホテルのような相部屋です。

これだと、現時点では、\42,100-です。
②個室
4人部屋です。個室はいずれも窓付きです。



東京~北九州だと、1名\4,000-とありますので、2名で\8,000-です。
車と合わせると、\42,100-+\8,000-=¥50,100-となります。

【東京九州フェリー】
横須賀23:45発~北九州翌日21:00着であり、所要21時間15分で、東九フェリーより13時間近くも早く着きます。
①ツーリストA
東九フェリーの2等洋室と同じです。

自動車航送料\40,000-+1名分乗船料\12,000-=\52,000- となります。東九フェリーと比較すると、1万円割高です。
②ツーリストS
窓なし一人個室で、これは、東九フェリーにはないタイプです。

部屋設備では、HDMI端子があるので、DVDプレイヤーか、iphone+HDMI変換アダプター+HDMIケープルを持ってくると連動でき、船中、退屈しないようにも思えました。

これだと、前項①\52,000- +\6000-×2=\64,000-となります。東九フェリーの②と比較すると、\12,000-割高です。

ちなみに、割引運賃は、こちら(⇒Link)で発表済みで、阪九フェリーのように旅行会社でのパックツアー(⇒Link)は今はないようです。9月以降は、ひょっとしたら新しい価格設定等があるかもしれませんが、今は不明です。

なお、上記はいずれも同乗者ありの比較ですが、同乗者がない場合は、それぞれ最も安いカプセルホテルのタイプだと、東京九州フェリーに軍配が上がります。お一人様、或いは、家族がフェリー嫌いであれば、家族はLCCで行き、運転手は家族の荷物をフェリーに載せ、フェリーで行く、というのも有るかもしれません。

東九フェリーは若い頃、2等雑魚寝の相部屋で東京~北九州を乗り通したことがありますが、持ってきた本も読んでしまい…、気が狂いそうになった思い出があります。
その点では、東京九州フェリーは魅力的ですが、到着後、そう遅くならず自宅に帰れる、或いは実家、友人宅に等に泊まれる人はいいでしょうが、ホテル等に停まったりすると、東九フェリーとの差は、遅い出港時間だけになるように思えました。
尤も、東京~九州間で全く運転したくないニーズに対しては、今までは東九フェリーしか選択肢がなかったところについては改善で、一長一短というところです。

そんなところで、お終いです。
最後まで、お付き合いいただき、ありがとうございました。
Posted at 2021/05/23 00:52:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 船舶関連 | 旅行/地域
2021年05月01日 イイね!

【茨城】つくば牡丹園に老母連れ、ドライブ!!

【茨城】つくば牡丹園に老母連れ、ドライブ!!1~1.5ヶ月毎を目処に一人暮らししている老母を連れ出すようにしています。
以前は頭もはっきりして、電車の乗り換えもなんもその、という感じがありましたが、80歳を超えると、降車駅を間違え途方に暮れたり…等もあり、コロナ禍ということも踏まえ、ここ最近は、私の送迎付にしています。

老いが進むつれ、心身の不自由も増すと、交流も減ってきており、刺激を与えるという観点から必要なことなんだろう…と思っています。

GWの初日、良く晴れましたので、またしてもですが、茨城県へ進出、今回はつくば市にある「つくば牡丹園」へ向かいました。
私自身は2回目の訪問で、前回の訪問プログはこちらです。⇒Link
Facebookで開花状況をアナウンスしており、「牡丹571株、シャクヤク8000株以上が開花中です」で見頃かと思い、ここを選択しました。


常磐道谷田部ICで降り、渋滞らしい渋滞は全くなく、7~8分程度で到着です。駐車場も余裕で停められました。コロナの影響でしょうか?

入ってみると……、先の開花状況と違わず、確かに満開でした!!


天気も良かったので、黄色も映えます。


個人的には、この種類が好みでした。


ここは観覧の小径におが屑を敷き詰めています。歩いていても、足への負担を軽くする配慮があり、老人には助かります。


赤いタイプあり、


えんじ色あり、


3種盛りで、


いろいろと愉しめました。種類も豊富、敷地も広々しており、密リスクに直結する可能性は低いようにも思われます。まぁ、都内からの来訪は自粛をお願いしているというのもあるとは思いますが…。

もう暫く見頃を愉しめる、ICからも近い、老人の足に優しいお勧めスポットです。

1時間ほど、園内を診て回ったところで、お腹が空いたので、お昼に向かいました。
つくば市内でよく行くお店は今日は貸切、ということで、次点の昭和の香り満載の和食店へ向かいました。
割烹一ノ矢」というお店で、つくば研究学園都市の一メインストリートである学園東大通り沿いにあります。
営業中というネオンサインが昭和感をこよなく発揮しています。


店内にも屋根瓦があり…で、こういう昭和感は心落ち着いてしまいます。


和定食をお願いしました。

これで1600円です。
鰹の刺身は新鮮、鰆の焼き物、豚の角煮も美味しかったです。器も全て陶器で、きちんとした感が感じられます。

他、アボガトサラダを注文しました。

1000円しない位の値段だったと思います。これも、刺身は新鮮、ドレッシングも良かったです。

コーヒーが付きますが、これも陶器のカップで提供されます。


東京で同じもの頼んだら、1.5倍はするのでは???。お勧めです。

この後は、新緑映える筑波大学の構内を一周した後(ご参考;昔の動画)、土浦市の朝日峠へ向かうことにしました。
愛用のカーナビタイムの推奨ルートは、こんな感じでしたが……。


が…、途中から中央分離の車線がない道を進みます。「茨城県立中央青年の家」なる施設の前を通過すると、そこからは未舗装の道となりました。

[画像は、Google Mapからです]
先は木が茂っているようにも見えたため、朝日峠行きは断念、土浦北ICから母宅へ戻りました。
行っていたら…、下の写真の通り霞ヶ浦を遠くに一望できていて、老母にも刺激になったのでは…と思われ、残念でした。

[画像はネットから拝借しました]

帰って調べて見ると、朝日峠展望公園は、フルーツライン⇒表筑波スカイラインで行くのが王道となっていることをようやく知りました。
カーナビタイムは、時々奇怪なルート呈示を行うことがあり、閉口しているのですが、今回は不運にして、そういう場面に出くわしてしまいました。
使用料も払っているのですから、主要観光スポットへはもう少しまともなルート案内をして欲しいものです😤💢。

訪問した日は快晴、水田では水を入れ、田植えの準備があちこちで進み、田んぼの水がキラキラ光り、綺麗でした。
茨城県をドライブしていると、黒瓦でしっかりした普請の農家をあちこちで見かけます。観光面では他都府県比較では低迷していますが、この県は豊穣なんだ…、ということは、今回も改めて感じました。

ということで、これにてお終いです。
最後まで、ありがとうございました。
Posted at 2021/05/02 02:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「[整備] #グランディス カーナビディスプレイに白い8の字が出現……(・_・、) https://minkara.carview.co.jp/userid/2383791/car/1886207/8322341/note.aspx
何シテル?   08/06 08:12
都心からやや(かなりか‥?)離れた、時にキジが飛ぶ田舎に住んでいるフツーのサラリーマンです。 愛車を買ってから10年以上経ってからの「みんカラ」入りですが、よ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GW青森ぐるり旅③(津軽半島編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 16:54:42
うどん峠さんの三菱 グランディス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 00:35:49
昨日夜、京都出発して、今 新潟新日本海フェリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/23 01:00:31

愛車一覧

三菱 グランディス Graちゃん (三菱 グランディス)
石田ゆり子の「38歳のGrandis」のCM 、格好いいデザインに惹かれ購入、気づいたら ...
トヨタ ビスタ トヨタ ビスタ
人生3台目の車。 中古車屋で、価格対排気量で買いました。購入後は全く手を加えませんでした ...
日産 オースター 日産 オースター
2回目の車です。 ファミリアの非力さを高速で痛感していたので、今度はこれよりは大きめの車 ...
マツダ ファミリア マツダ ファミリア
人生で初めて乗った車です。昭和53年製、1300CC、4MTで白の3ドア、エアコンではな ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation