• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

NaA@AE111のブログ一覧

2018年07月02日 イイね!

86SOCIETY 峠ガイド

関東では梅雨もあけて、夏本番という感じですね。
歳をとると寒さが見に染みるようになると聞きますが、わたし個人は年々夏に弱くなっており、暑くてまいっております(^^;

今日はおもしろいサイトを発見しました(^^)

https://toyota-86.jp/86society/touge/top.html

86 societyというトヨタ・86のオーナーのための(トヨタ公式の←すごい!)サイトっぽいですね。

僕自身は86のオーナーではないのですが、峠ガイドというページは参考になるなぁと。

日本全国(一部海外含む)の峠や観光道路が120箇所載っていて、2012年~2015年に関しては特に86箇所?ずつ選定されています。

関東にいる時は、頭○字Dに出てくる峠を始め、走りに行くコースは豊富にあったのですが、今後西の方に移住するにあたり峠の知識があまりなかったので、参考になりますね!

個人的にはリストにあるいくつかの峠よりよっぽど好きな峠が入ってなかったりするんですが、
(例えばイニDにも出てくる長尾峠や正丸峠、あと今思い付くところでは日本平や十国峠、一番の不満は日本一のワインディングロードだと思ってるDし道が入ってない!)
遠くやみんともさんがいない地域においては知らなかったコースもあり、見ていておもしろいですね。

これだけあれば、愛知に帰ってもしばらくMTの運転が楽しめそうです(^^)

ちなみに僕がAE111にちなみ今まで走ったコースで11箇所選ぶとしたら、好きな順に↓ですね。

Dし道(山梨、神奈川)
鷲羽山スカイライン(岡山)
椿ライン(神奈川)
八方ヶ原(栃木)
長尾峠(静岡、神奈川)
パールロード(三重)
十国峠(神奈川)
定峰峠(埼玉)
もみじライン(栃木)
富士スバルライン(山梨)
裏六甲ドライブウェイ(兵庫)

皆さんも、是非ドライブの目的地を選ぶとき、参考にしてみてくださいね♪
Posted at 2018/07/02 11:54:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月24日 イイね!

クルマが趣味ということについて

車をイジる、車を走らせる、車で遊びに行く
お前はそーゆー車で何かをする人間じゃあないんだヨ
ただクルマそのものが好きなんだヨ

梅雨ですね(^^;
久しぶりにDIYをと思い、大量に物品を買い込むも、前準備が既にダルすぎて挫折寸前のNaAです、こんにちは。

こういう、DIYをやろうとしている時に、たまになんでこんなことしてるんだろう、って思ったりします。

ヒトは意識的にせよ無意識的にせよ、何かをやる時にはそれをやるメリットがデメリットを上回ってなければやらないものです。

いくらかのお金と時間を使って、この作業をすることに、何の意味があるのだろう…

目の前の作業が面倒くさくて、逃げる口実が欲しいのかもしれない。

でも、休みの日にしか乗らないのに都市部の駐車場に大金を投じている身としては、きちんと自分の中で明確な理由が必要なのかも知れません。

ごく自然に、生活費を切り詰めてでも車に関する費用を捻出し、車が生活の第一になっている人たちがクルマ好きなんだとすれば、自分はクルマ好きとは言えないのかもと思います。

欲しい車はあって手に入れられる範囲でも、1ヵ月あたりのコストとかを考えると、車なんて走ればなんでもOKとまではいかなくても、低価格帯のクルマがやたら魅力的にみえてきたりしますねw

時間だってそう。
ドライブは人生のオアシスだから欠くことができず、そのためにメンテナンスや多少のチューニングは必要だとしても、それを他のことを諦めてまで自分でやる必要があるのかと虚無感に襲われたりします。

サーキットを一応走るための道具もそろえたけど、いざいくとなるといろんな手間暇を乗り越えて行ってみようとはなかなかならないですしね・・・(;´Д`)

レビンはかっこいいと思うけど、人に魅せるためにstance的なことをしたりという嗜好もないですし、走り等を伴わない見る/見られるだけのオフ会は全く興味ないですしね…

こういう事が頭に浮かんでくる時点で、自分はクルマはそんなに好きじゃないのかなぁと思ったりします。
世の中の車が趣味の人は、こんな自問自答などせずに、崇高なレジャーとして愛車との触れ合いを愉しんでおられることでしょう。

色々述べてきましたが、結局のところつまりは、イジるために固定のスペースがなく、公共の場所に出張して肩身が狭い思いでDIYを強いられているのが心理的負担が大きいですね。
レビンはいったん引退させて、名古屋のアパートには休日ドライブ用にATの快適装備フルチューン車を備えておいて、早く戸建ての家を手に入れるのが、急がば回れで良いのかもと最近思ったりします。

とりあえず、車好きは洗車好き、は嘘だと思います。
Posted at 2018/06/24 12:34:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月26日 イイね!

Say Good Bye to Tokyo

Say Good Bye to Tokyoついにこの時が来た…!!




8年間住んだ東京にサヨナラする時が…!




生まれ育った愛知県に帰りたいと強く思い始めてたしか4年と8ヶ月。

企業に応募を始めてから1ヶ月 orz

こんなんだったら、もっと早く活動を始めても良かったと思わないでもないですが、今の仕事でも色々な経験をさせてもらったので仕方ないですね(;・ω・)

一応次の会社も似たような感じで、外資でクルマ関係です(^-^)v

Uターンしたら夢のDIYライフが送れる(((o(*゚∀゚*)o)))と思っていましたが、名古屋駅から歩いてすぐのオフィスに今回決めて、歩いて行ける距離のところに住むつもりなので、DIY適所が見つかるかは微妙ですね(;・ω・)
やっぱりガレージ付きの持ち家を買う、これが一番カーライフが充実するのは間違いないですね(>_<)
これからの具体的な目標にします!

DIYは充実するかわからないんですが、関東から日帰りで行けるスポットは行きたいところには既に行きつくしていて、未知の土地をドライブする時の新鮮さを味わう頻度ががくっと落ちてたので、名古屋に帰ったら東海地方のみならず関西圏とか日帰りで開拓してみたいですね(^^)

もう関東にはやり残したことはないので、早く新生活を始めたいです( TДT)
こちらには8年間住みましたが、ぶっちゃけあんまり好きになれなかったですね(;・ω・)
関西大好きで東京の悪口いうくせに東京に居つく関西人とは違って、愛知の人間はその絶対数の割に外に出てる人が少ないのは、土地への適応力が無いのかもしれません(^^;

この4年8ヶ月はずうっとUターンしたい気持ちと今の会社でキャリアを磨いていきたいという気持ちのジレンマを抱えて生活してきたので、これから少し人生がシンプルになると期待しているのですが…

とりあえず生活拠点が変わっても、ゾロメにはこれからも乗り続けます(^o^)/
もう1台他のクルマが欲しいけど、土日メインの使用でそれは贅沢かなw
Posted at 2018/04/27 00:29:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月18日 イイね!

出会いと別れの季節

みん友のみなさんこんばんは。

元気にしてますか?
サザエさん真っ最中ですか?

卒業シーズン&年度末ですね(´・ω・`)

僕は外資系の企業に勤めているので、どっかの企業を買収して同僚が大量に増えたり、逆に人が辞めたりクビになったり、ってのが日常茶飯事で感覚が麻痺してますが、ふとした時に、3月はいろんな期待と悲しみが溢れる月だなぁって思いしりますね。

僕もこのブログがみんカラの卒業文集的なモノにならないように、気をつけたいと思います。
なんせカーライフとか皆無なのでネタが無いw
とりあえず今回は最近の出来事をエッセイ風に書くことにします。

いよいよ今週から寒さも大分和らいで、衣替えもできる感じなんではないでしょうか。
外を歩くのが気持ちいい気候になると、オープンカーに乗りたくなりますね。
はっきりいってオープンカーなんて、基本、デメリットしかないですが、乗ったら病み付きになる爽快感がありますよね。
事情が許すなら、もう1度欲しいって気持ちが再燃しつつある今日この頃です。

先月、祖母が亡くなりました。
僕は祖母にとって初孫で、一番可愛がってもらっていました。
肉親が死んだのは初めてではないですが、存在が存在だけに相当ショックを受けるものだと思ってました。
実際は連絡を受けてもなんだか感情がわかず…我ながら白状ものだと思いましたが、葬儀に出ると大泣きしてしまいましたね。
あんまり深くは触れないですが、家族は大切にしておかないと、いつか後悔する時が必ずくるものだと思い知らされました。
皆さんも、可能ならどうかご家族との時間を充実させてください。
葬儀の日はレビンをかっ飛ばして、祖母が育った町、田原町の蔵王山に夜景を観に行きましたが、たぶんあの景色は一生忘れることはないでしょう。

最近、仕事で新しい自動車会社さんも担当することに。
うちの会社としてその自動車会社さんとなかなか上手くいっておらず、色々噂を耳にしていたこともあり、正直、僕はその会社に対して、良い印象が無かった。
しかし、やってみると意外や意外、自分には結構合いそうかも知れないです。
自動車業界で働いてると、特定の会社のクルマに対して偏った見方をしてしまってることがある気がしています。
それは必ずしも悪いことではなく、クルマに限らず特定のモノや事柄に対して好き嫌いの感情を抱くのは、時として凄いパワーにもなると考えているのですが、自分で体験もしていないのにジャッジを下すのは危険な場合がありますね。

先月のマニフェストはクリアし、今月はレビン乗り放題なはずが、近頃はリア充促進活動をしていることもありなかなか乗る暇が無いですね(´・ω・`)
ゾロメ無しの生活とか考えられないとか思ってましたが、意外とフェードアウトできるかもしれないですw

4月になると新社会人が増えるので、ただでさえアホみたいに混む通勤電車が余計に混む定期が近づいてきていて憂鬱です(´・ω・`)
東京は人は多いわ、駐車場を含む物価は高いわ、クルマ弄る場所は無いわ、渋滞は激しいわで、ホント最悪な場所だと思います。
そろそろUターンの期は熟した気がするので、行動を起こします。
なんとか2カ月以内には決まると良いんですけど。。。
地元に帰ったら、少しはカーライフも充実すると思いますね。

最近、ゾロメ以外で欲しいクルマがようやく見つかりました。
全てが完璧って訳ではないけど、色々条件を考えてくとこれしかないんじゃね?って思えてきました。
ちなみに新車で売ってる車種です。
中古で僕が欲しい条件の個体があまり出回ってないので、MC前に新車で買うのもありかも知れません。

なんか私事ばっかりの下らない内容になってしまいましたが、今回はこの辺で!
Posted at 2018/03/18 22:54:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月18日 イイね!

伊豆を満喫してきました (未遂編)

伊豆を満喫してきました (未遂編)前回の続きです。

興国寺城跡の次に目指したのは三嶋大社です。

今川家の部隊を率いて伊豆を制圧した早雲は、伊豆の主のようになり、伊豆おいても四公六民の善政を行いました。
しかしこれでは彼の政治の出納が成り立たなくなってきたため、関東を併呑することを画策し始めます。
安い租税というやり方は変えずとも、土地が増えれば政府の収入が豊かになる訳です。
今でいう薄利多売と発想は一緒ですね(^^)

しかし早雲が生れた時代は、彼の後に続く戦国の世とは違い、土地の領有権(年貢を取ったり、領民のいさかい事の裁判をする権利)は軍事力で奪い合うものではなく、中央政府(足利将軍)が有力者に委託する形で与えられていました。
つまり、他人が治めている土地を実力で奪い取るというのは前例の無い奇想天外な発想だったのです。

また、早雲にとって関東制覇の第一歩となる西相模(今の神奈川西部)を当時治めていた大森氏は、早雲にとってなんの怨恨もない相手で、世間もそのことを知っていました。

これらのことから、早雲は大森氏に対して侵略戦争をしても良いものか悩んだといいます。

そんな折、三嶋大社に参拝し宿泊した早雲は、二本の大きな杉の木を、ネズミが根本をかじって倒してしまう夢を見たと伝えられています。
この夢は、当時将軍の代官として関東を治めていた2人の上杉氏を、鼠年生まれの早雲が倒す、ということを暗示しており、これにより西相模に軍を入れることを決意したと言われています。

恐らくこれは、早雲か彼に近しい人物が世間に対して大義名分のない侵略戦争を起こすことを認めさせるためのデマとして考えたものだと思いますが、いずれにしても彼の一生にとって重要な場所ですね(^_^)v

三嶋大社への行き方は、興国寺城からだと国道1号線をひたすら東に走り、県道21号線を左に折れ少し行けばたどり着きます。



三嶋大社の駐車場は1時間200円とリーズナブルです(^-^)/



ご朱印集めとかパワースポットが好きな方たちはアドレナリンどっぱどぱになるのかも知れませんが、僕は宗教的なもの、オカルト的なものが大嫌いなので、この場所に来ても早雲の思考に思いをはせるのみです(´・ω・`)

でも、大人になった今でも、これ↓はやりたくなりますねw



小さいオブジェがついてくるおみくじがあったので引いてみることに。





10種類のうち当り矢を引きました。

でも当り屋ってのはみんカラ的にはどうなんでしょう・・・(;´Д`)

その後、時間も5時前でしたが、大社の前にあるうなぎ料理屋さんでうなぎ丼を食い、大社を出発し星空を観に石廊崎のある南伊豆を目指します(^-^)/

三島から南伊豆へは、大きくわけて414号線か136号線を行くルートがありますが、414号線は山の尾根を走るルートで雪が心配されたため、海沿いを行く136号線ルートを選択しました。

ちなみに414は、石川さゆりの歌で有名な「天城越え」ルートです(^^;)))

136を南下すると、2014年に世界遺産に登録された韮山反射炉が近くにあったので寄ることに♪



反射炉というのは大砲を造る設備という意味だとか。
実際に稼働していたものが残っているのは韮山だけみたいですね。

韮山には早雲が伊豆で住んでいた場所や、源頼朝が伊豆で旗揚げする前に居住していた蛭が小島といった歴史的スポットもありますが、暗くなってきたので諦めましたorz



韮山を出て南伊豆に向かっていると414は積雪により通行止めの電光掲示板の情報が(ToT)

自分の見立ての適切さに気を良くした僕は、30分ぐらい走った時に136号線において「山間部路面凍結注意」の電光掲示板を見て自分の計画の甘さに打ちのめされましたorz

行っても良かったかも知れませんが、万が一事故したら自分だけでなく他人にも迷惑がかかるので自重しました。

予定していた場所で星空は観れませんでしたが、伊豆市の出口交差点あたりから星空はかなり綺麗になっており、これだけでも来た甲斐があったと思いました。

伊豆はまだまだ魅力がたっぷりある場所なので、そのうちまた来たいですね(^^)

以上、レビンを観賞用にし、レクサスにでも乗り換えようかと思ってる今日この頃なNaAでしたm(__)m
Posted at 2018/02/18 12:51:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「世界三大スープのボルシチ作った(⁠^⁠^⁠)
赤いw
相変わらず写真は映えてないけど、うまかった^⁠_⁠^」
何シテル?   04/13 19:36
ハンドルネームはイニシャルがNAなことと、NAの高回転型エンジンが好きなことからつけました♪ AE111レビン・トレノを4台乗り継いでいるゾロメフリークで...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ハイドラ!】 チェックポイント「神社」追加  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/28 13:48:25
ダッシュボード補修 (ネジ穴) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/27 17:26:44
【ハイドラ!】 チェックポイント追加・変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/26 15:45:30

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
2000年式 BZ-R 生涯4台目のゾロメです(*´ー`*) ボディカラーとかSSサ ...
三菱 ランサーエボリューションVII エボなな (三菱 ランサーエボリューションVII)
自身6台目の愛車となるエボ7です(*´ー`*) 初セダン、初過給エンジン、初4WD、初非 ...
トヨタ スプリンタートレノ 青トレノ(3台目) (トヨタ スプリンタートレノ)
1999年式後期BZ-R 生涯3台目のゾロメです(*´ー`*) 廃車にされそうな個体を ...
トヨタ カレン カレン (トヨタ カレン)
平成8年式 ST207 XSツーリングセレクション。 - MT - スポーツ走行に適し ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation