• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

YENJOYの"ラシーン君" [日産 ラシーン]

整備手帳

作業日:2015年9月20日

ラシーン君のオートアンテナ交換のこと

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
動かなくなっていたオートアンテナの交換を決意。
カーステレオをAUXからTUNERにしたりすると「コツッ」という小さな音が聞こえるので、信号(?)は行っている模様。オートアンテナのモーターがイカレていると判断し、中古を入手。本体からは黒と青のコードがありゴムのフタが途中に通してあって、それぞれジャック、カプラーになっている。もしこれが不調だったならば、、、と心配。
2
まず、オーディオの裏からアンテナのジャックを引き抜く。
アンテナ線はすぐ何やら金属の筒状のものに結束バンドで固定されているではないか、、、。マイナスドライバーを駆使してバンドを緩める。
3
つづいてグローブボックスを取り外す。ボックス下に2つの黒いピンがあり、それを引き抜くとボックスもすんなり外れた。
ここでもまたアンテナ線は結束バンドで固定されているので緩めて外す。写真はその時点のもの。
ここから先がどうにもこうにもならない。ひっぱっても押し込んでみてもアンテナ線は身動きなし。たぶんまた結束バンドで縛られているのではなかろうか?スピードウェル社のサイトでもこれ以降の記述がない。
4
とりあえずアンテナ本体の取り外しに作業を移行。
タイヤが邪魔で作業がしにくくなるので、あらかじめ左にハンドルをきっておく。
アンテナを固定しているプラスチックの部品は、スピードウェル社のサイトを参考に、爪楊枝2本で外す。ちなみに中古のオートアンテナに付いていたこの部品は乱暴な外し方がされていてプラスチックが潰れていた。
5
タイヤのインナーカヴァーのネジを5か所程度外す。
アンテナ本体はネジ1個で固定されているので、それを外せば写真の通り引き出せる。
黒いコードがアンテナ線で、青のカバーがついたコードがアンテナのモーターを動かす線。どちらもこれ以上引っぱり出せない。やっぱりどこかで結束バンドで固定されているんだと思う。
青のカバーには2本の配線があって、最終的にはカプラーに差し込めるようになっているが、カプラーも拝めないし作業に行き詰る。
6
もう最終手段は、コードをぶった切って繋ぎ直す方法しかない。
アンテナ線の繋ぎには「F型コネクター3C用中継セット」をチョイス。不安感もあるが、近所のホームセンターにはこれしかなかった。
青のカバーがついた2本のコードは持っていた平型端子でつなぐことにした。
7
接続はこんな感じ。コード類を穴の中にどんどん押し込んで、ゴムのフタもきちんとはめて水の浸入を防止。
アンテナ本体は、水にぬれないように、ジップロック程度の丈夫なビニール袋に包んで、元の様に戻した。
オーディオ、グローブボックスも元のように戻し、さぁ動作確認!
8
動きました!(嬉)。受信状態もOKだった。
結局、今回のやり方ならオーディオやグローブボックスを外したりする作業は意味がなかった!
あらためてスピードウェル社のサイトを見ますと、アンテナ本体の写真は配線が途中でぶった切ってある。正に私が今回行ったことと同じ姿、、、。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ハイマウントストップランプバルブ交換

難易度:

ヘッドライトバルブ交換

難易度:

キーレスエントリー取付け

難易度: ★★

エアコンパネルのLED化(2回目)

難易度:

オーディオヘッド交換

難易度:

キーレスエントリー取付け

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2015年9月20日 23:29
復旧おめでとうございます!
てか、本当すごいす!参考になります!このやり方なら僕にもできるかも!と、思いました。
アンテナ本体の取り外しと取り付けは、画像のようにタイヤつけたままインナーカバー外せばなんとかできる感じですか?
コメントへの返答
2015年9月21日 23:45
ありがとうございます。
タイヤは写真の通り、付けたままです。目いっぱい左にきってるだけです。
アンテナ本体を引っぱってみて、青のコードがカプラーのところまで引き出せたらいいのですが、私の場合はそんなに引き出せなかったです。黒のコードも一緒に見えない手の届かないどこかで結束バンドで固定されていると推測しまして、ぶった切る方法となりました。
2015年9月21日 13:22
お見事です❗
僕のラシーンのアンテナが壊れたときには参考にさせていただきます✨😌✨
コメントへの返答
2015年9月21日 23:48
ありがとうございます。
防水が甘かった気がしてますので、近々接続箇所の防水をし直そうと思います。
2015年9月21日 14:13
ご苦労様です!
この情報は貴重ですよ!
私も含めて
今後のオーナーさんの参考になりますよ!
コメントへの返答
2015年9月21日 23:53
ありがとうございます。
アンテナ線やコードの再接続は、もっと良い方法があるかもしれませんが、自分的には動いたので満足してます。

プロフィール

「[整備] #N-BOX N-BOXの車検(92,680km) https://minkara.carview.co.jp/userid/2384292/car/2372724/8138871/note.aspx
何シテル?   03/08 11:53
YENJOYです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントウインカー交換とウインカーオーディブル追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/04/04 20:36:08
排気量ボアアップ72cc 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/13 22:14:25
KEIHIN CD90用PB16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/08/13 22:12:50

愛車一覧

ホンダ ソロ 怪傑ソロ (ホンダ ソロ)
ホンダ、ソロのオーナーになりました。錆だらけの旧車なので、ちょっとずつ綺麗にしていこうか ...
日産 キューブ ハヨパパ号 (日産 キューブ)
H30年6月24日、H29年式15Xの10,750㎞走行車のオーナーになりました。納車に ...
ホンダ ズーマー ズーマー君a.k.a.スプロケッツ号 (ホンダ ズーマー)
2018年2月、ズーマーのオーナーになりました。2019年4月、息子用になりました! 2 ...
ホンダ ゴリラ ゴリラ君 (ホンダ ゴリラ)
もう30年選手のゴリラ。通勤の相棒。最高時速は60㎞止まりだけど、40㎞出れば十分!昔、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation