• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっちーぃのブログ一覧

2015年08月13日 イイね!

なかなか終わらない引っ越し・・

なかなか終わらない引っ越し・・ぼちぼちと引越しを続けてますが
写真は引っ越し先の玄関からの風景です

引っ越し元を整理してると、いろんなものが出てきて
ついついじったりなんだりして進みませんw

引っ越し先は自衛隊関係の施設と隣接してるため番地がありませんww
どこで何を届けてもらうにしても 番地ないんですけど?といわれ

いちいち説明してますw

眺めはまぁまぁいいし、ベランダもものすごい広いのでいいんですけど
やっぱ錆が心配です(-_-;)

しかし、ベランダの広さはまたこれすごくて
ジャグジー用のふろおけとか余裕で2個くらい置けそうです

その分少し部屋伸ばしてくれればよかったのにw

引っ越し先用に買った冷蔵庫、洗濯機、エアコンみんな来週ですw
ネット回線も来週・・

引っ越したはいいけど毎日キャンプしてるようなw

特にエアコンは今月末です
扇風機を買って何とかしのいでますw

引っ越し先は新しい仕事場のオーナーと同一人物のため
一階の工場部分なんか自由に使わせてもらえるのでいろいろできそうです(^^)v
Posted at 2015/08/13 19:38:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月30日 イイね!

e-manage到着!

e-manage到着!ぐずっていたe-manageですがやっと買う決心がついて購入しましたw

本体
ハーネス2.5m
AF入力ハーネス
点火信号アダプタ2

アドバイスを受けたので圧力センサーとハーネスも購入しました

今週末取り付けられるかなぁ

あと、ハーネスずっしり重いです
ギボシついてるけどギボシで付けないでハンダ付け+収縮チューブで取り付ける予定です

そのほうが接触不良の心配がないとか戻すときも楽ですよね??


まずは点火レジスタをノーマルに戻して
とりあえず全域で+5度くらいにして始めようと思います

そんでいじれて変化を感じたら強化アクチュエーター+ブースト1.0オーバーに挑戦して
インジェクター交換して

前期型のエキマニ買ってA/R9かな?ww

マップの種類がたくさんあって混乱しそうなので

アクセル開度と圧力の関係とエアフロ補正 AF入力補正 点火時期くらいから始めますw

またぐだぐだはまりそーww




Posted at 2015/07/30 21:53:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月15日 イイね!

押し入れから

押し入れからCR-01を押し入れから出していたらこんなものが出てきましたw


小型ヘリですが6ch3軸ジャイロ搭載のミニヘリです
昔じゃ考えられないほどの安定性で、6chなので背面飛行も可能です

昔は安定させるためにスタビライザーというブレードとおもりがついていたのですが
3軸ジャイロのお陰でこのミニヘリにはありません
ジャイロの安定とおもりが無くなったので軽くなって飛行時間も伸びて
メリットだけでデメリットはありません

まぁすごい安定しているって言っても、羽が二重になっているものとは違い
飛ばしたことない人にはちょと厳しいでしょうけど


充電して電源を入れてみると
バッテリーも生きていて、スゲー安定して飛ぶなぁって

部屋の中で背面にひっくり返そうとおもった瞬間思い出しました


・・・そう一年半前位にこのヘリで背面にひっくり返して
家の液晶TVをぶち割ってご臨終させたことを・・


こんな小さくても、ブレードがプラスチックでも
それくらいの破壊力で回転します。

小さくても6ch+3軸ジャイロなので外でも意外とちゃんと飛びます
だから外で飛ばそう・・・

回転する羽が最初からねじれてピッチが付いているものは(4ch以下のもの)
竹とんぼと同じなので風に煽られるとどんどん上に持ち上がっていって
降ろそうとスロットルを絞ると羽の回転が落ちるので舵が効かなくなるので
外で飛ばすのは注意が必要ですね


最近はドローンなんかの影響で、外で飛ばしても盗撮してるんじゃないかって思われるのかなぁ

Posted at 2015/07/15 13:03:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月13日 イイね!

CR-01引っ張り出してきました

CR-01引っ張り出してきましたみんカラユーザーさんのCR-01購入や組み立てのブログをみて
押入れのオクから引っ張り出してきましたw

これを買ったのは忘れもしないあの3.11の日
出張帰りにお客様に見積もりを催促されて、タバコが吸えてコーヒー飲めて
パソコンが広げられる所・・と神田の喫茶店に入った瞬間にあの地震が

一段落して、出ようとした所、立体駐車場に車を入れたため
出ることが出来ず、こりゃ時間かかるだろうな・・と秋葉原を徘徊し

唯一平常営業していたラジコン店で見てるうちに欲しくなって買ったものです

買った時点ではもうクローラーブームはもう終わっていて
ドリフトのラジコンが流行っている頃でした

投げ売りの部品を買い色々改造しましたが
生粋の競技用モデルではないため、さほど効果もなく

結局ノーマルっぽいところに戻しました

ノーマルのタイヤはちょっと角が取れるともうグリップしなくなり
いじってあってもドノーマルの新品タイヤ履いているCR-01よりのぼらなくなりますw

ついてるタイヤはラジコン用としてはふざけてんの?って値段のタイヤですが
ノーマルタイヤの3倍位使ってますがまだ全然OKなので

そう考えると高い!とはいえないかもしれません

スケール感と走破性のバランスを取ったという良い所どりのような気もしますが
中途半端っていう言葉も似合ってますww

足の機構もタミヤお得意の理論先行の物で組み立ても楽しいです
スタビは外したほうがいいだろ!って外したのですが

トルクツイストがひどくなるだけで結局元に戻しましたw

バネもソフト ミディアム ハードの種類が出てるのですが
トルクツイスト対策で4輪別々のものを入れてあります

久々にラジコン出して興奮して色々書いちゃいましたw
Posted at 2015/07/13 19:05:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月28日 イイね!

やっぱ速いかも

e-manage計画がちょっと頓挫していまして
とりあえず点火レジスタを11番にしてみました

かなり良くなりましたね
e-manageでちゃんとセットするのがいいんでしょうけど
とりあえず暫定的にこれでしばらく走ってみます

ブースト0.8
ノーマルの点火レジスタで5速で踏み切った時排気温度は800度
その時のAF計の数値は10

今回点火レジスタを11晩にして5速踏切時排気温度は770度でした
AF値に関しては10以下が出ないのでわかりませんが表示は10のままでした

この状態だと今の昼間の気温でもノーマルタービンで冬場気温が低い時 

「やっぱ寒いとターボは力出るわー」

よりも全然力強く、息の長い加速をします

でもエアコンつけると、ノーマルタービンに比べて低回転時はやっぱり少しかったるいですね
(2~3千回転付近)

なんかやっとここへ来て タービン変えた実感が湧いてきましたww


やっぱe-manageでセッティングしたいですね
インジェクターも変えてw


ちなみにブースト1.0にするとハンチングして
フィーリングも悪くなり、しかも遅くなります
全開にすると ブリブリブリってアクチュエータの作動音が・・


ソレノイドのブーストコントローラーって作動の開始圧になったら
GAINと設定%の関係で勝手にカチカチ動作して、うまいとこ希望のブースト圧に設定して?
って制御なんでしょうね?

中古のEVC買ってみようかなって・・その前にe-manage!!w

Posted at 2015/06/28 22:59:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ものすげー久しぶり http://cvw.jp/b/2384377/48187003/
何シテル?   01/04 15:59
みっちーぃです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ターボタービンの お話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/04 23:43:13
燃料ポンプ&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 23:20:07
スズキ JB23Wサービスデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 16:34:03

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
132馬力のジムニーです。 オールペンしてなぜかチャンピオンシップホワイトに
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ネットのリーク画像見て即決しました。 FF世界最速営業車としてがんばってます。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
通勤用に、シートが良くて楽な車を選びました。 一番安いタイプRと言われましたが 購入後値 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
足車として購入 11万キロオーバーNAだけど 街乗りには不満なし

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation