• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっちーぃのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

やっぱ街乗りにはATタイヤですね

やっぱ街乗りにはATタイヤですねあたりまえのことなんですが、ATタイヤに変えたら色々快適になりました

今までのはジオランダーMT185/85R16は
横から見るとMTタイヤ トレッド面をみると・・え?って感じでした

同乗者が気分が悪くなったくらいのタイヤの唸りがでてるようで

・・・私はあんまし気にならなかったんですがw

んでネットのデータを信用すると今のホイル

APIO Wildbore-J 8.9kg + ジオランダーMT185/85R16 14.7kg = 23.6kg

で今回は

ハセスペック 7Kg + ジオランダーAT/S 13.9Kg =20.9kg

その差 2.7kg!! 4本で 10.7kg!!

載ってる人間もそれ以上軽くした方がいいんじゃない?と思う次第でw

ラジコンの話と一緒にできるかわかりませんが
クローラーというジャンルのラジコンは走破性UPのためにホイルは非常に重くします
そのほうがトラクションのかかりが良いからです


実際の車でもそういう傾向にあるんですかね だから重くなってたのかな

純正鉄ホイルよりも重いとか驚きましたょ

最近の型だと純正アルミも軽いみたいですね
燃費を少しでも向上しようとしてるんでしょうね

カッコはかなり情けなくなりましたが
それを補うくらい快適です

ただ、ちょっとジャダー病発生しそうな凹凸越えの時の ぷるんって感じが強くなりました

ここらは中古タイヤなので正確な判断はできないですね

MTの方は不要かもしれませんけどATの方はホワイトレターあったらなぁッて思う人も多いんでは?

ってことで タイヤマーカー買っときましたw


Posted at 2015/06/07 23:10:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月04日 イイね!

HT07-6 セッティング ④高流量燃料ポンプに交換

HT07-6 セッティング ④高流量燃料ポンプに交換先日購入したポンプですが、燃料が少なくなるのを待って今日交換しました

みなさんSARDの130L/hを使用しているみたいですが
こちらは255L/h・・若干の不安を感じながらの交換です

以前ノーマルタービンの時も1.0を超えた瞬間燃料カットみたいな状態になるので
プラグとコイルを交換したら1.0きっちりではなく1.07とか状況によっては1.1くらいまで
症状が出なくなってたのですが

HT07に変えてから 0.85くらいでもこの症状が出るようになって
とある方から、燃料ポンプは必須だとアドバイスを頂きました

結果大正解です。アイドリングも安定するし
ブーストの掛かりも早くなりました。

アクセル床まで踏切で5000回転を超えるときちょっと引っかかりがあるのは変わらずですが
それ以降はきちんと吹けあがります

試しにブーストを1.0くらいに設定してみても問題なし

んで調子に乗って試しに1.1位に設定するとハンチングが発生
GAINを落とすと収まりますが、そうすると7千回転までブースト圧が維持できなくなってしまいますが

うほ!タービンから加給してまっせ!ってかんじのしゅいーーーーんという音
ノーマルのタービンとは一味ちがう音ですね

でもこれ以上調整してもE-マネージ入れてインジェクター交換まではこんな圧で走ることもないので
あきらめて 0.85で設定して完了

でもちょと前進したかな?と実感しました

ミスファイヤみたいな症状が出る人で プラグもコイルも交換しても症状が良くならない場合
燃料ポンプを疑ってみるといいかもしれません。

次は

①e-マネージ導入してセッティングのお勉強
②295ccインジェクターに交換

e-マネージは友人が格安で売ってくれるとのことですが
他車種用でしかも本体だけなので

ハーネス
ハーネス I/J
ハーネス 点火
点火信号アダプタ2

購入でOKですかね?
Posted at 2015/06/04 22:06:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月03日 イイね!

HT07-6 セッティング ③ノーマルアクチュエーターに交換

 HT07-6 セッティング ③ノーマルアクチュエーターに交換懲りずにちょこちょこやってますがww

とりあえずウェストゲートが開いてる状態で使用してるのが嫌で
ノーマルアクチュエーター+ブーストコントローラーでどんな感じか調べてみたくなり

ヤフオクでHT06 ジャンク品 コア交換用にどうぞ2000円ってのを落札しました
すごい速く対応してくれて お❤ って思い箱を開けるとなんか脱落
シャフトが折れて排気タービンの羽コロって落ちてきた!

こんな状態でコア交換用になるんかな?(汗)
まぁ、アクチュエーター取るだけなんで全然構わないっすけど
ヤフオクのジャンクHT06中で一番アクチュエーター綺麗だったし

アクチュエータの動作確認 ホースにつないで口で吹いてみる・・
顔真っ赤になるくらい吹いても動くわけもなく 漏れがなかったので
よし!OK(ほんとか?)

エアクリのサクション取って、インテーク外して、水パイプも外して(リビルト品だからなのか
普通のキャップボルトだった)

スイングバルブが全閉になってテンションかかってるのも確認してOK

早速試乗
おお!!いいんでないの!3000回転くらいでも踏むと正圧になる!

0.75くらいしかかかってないので、とりあえず0.8位を目処にブーストコントローラーを調整

スタートのブーストを0.7に設定すると制御がかかった瞬間0.5くらいまでブーストが落ちる

GAINを上げていくと症状は緩和されるがこんどはブースト圧も一緒に上る

GAINとSETってつられて動いちゃう事を理解して

徐々に歩み寄っていいところ 踏みきりで0.79 一瞬のオーバーシュートで0.83位

おお!!いいじゃん!!いい感じ!
でもこのタービンの実力ってもっと上のブースト圧のところにありそうだよね・・

現状だとタービン変えた!って人に言ったら ふ~ん とか ほんとに?って言われそうなレベルですが
なんとかノーマルタービンよりは良くなった感じになりました

試しに0.9くらいかけると、とたんに5000回転以上のフィーリングが悪化
回転がザラザラして重くなって回っていく感じです

ただ、5千回転前の一瞬はおお!!っていう感じですね
シュイーンってタービンの音が出てきます。
ってことは現状は全然本気出てない感じなのね・・

ブースト1.0以上かけてみたくなりました

ブーストを1.0~1.2かけたら うおお!!これぞタービン交換って感じになりそうな予感はします

そんでやっぱA/Rが7じゃなーってA/R9とか12を求めて
エンジンぶっ壊してリビルトエンジンって未来が見えてきましたww

んで次は

① 燃料ポンプ交換(購入済み)
② e-マネージ導入
③ インジェクター交換 (295ccくらいでいいかな)

って感じですね e-マネージの導入はいつになることやら・・・

ウィッシュから取り外した部品売っぱらって買えるといいなw

Posted at 2015/06/03 11:41:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月31日 イイね!

HT07-6 セッティング ②アクチュエーター調整その2

今日も懲りずにアクチュエーターの調整をしました

昨日は1回転で0.6くらいだったので
半回転戻しで0.9くらいになればいいかな?と一度組み付け時の長さにセットして
1/2回転 アクチュエーターロッドを伸ばしました

気休め程度ですが一応ブーストコントローラーの取り付けを確認と
アクチュエーター側の太いホース接続できる方に接続

このアクチュエーターにホースを接続するところが2箇所あるんですが
細い方にはキャップをかぶせています

ブーストコントローラーをOFFにして3速7千回転でブースト0.92~0.95

ノッキングもミスファイヤみたいな状態もでていません
(ECUのリセットが効いてるのかな??)

でも 遅っっそ!!
絶対ノーマルタービンのほうが速かったんじゃないかという感じ

A/F計では3速べた踏みで 10.0
その時すぐ排気温度は850度超えそうな勢い

フィーリングは最悪・・・

まぁ、今はまだ速い遅い言う時ではないので
ちゃんと回るだけよしとしよう

そしてブーストコントローラーON
スタートブースト0.8
GAIN 35%

セット値は25% (これって今はあんまし意味は無い?)

スタートブーストをセットしたおかげで0.1秒位は実用ブーストになるのが早くなった感じ(汗)

ノーマルはアクセル開度が100近くと圧力が高くなると
極端に点火タイミングを遅角させてるんではないか
という推測をしてみました

こころらはやっぱりサブコンでセットしかないですね
点火時期とインジェクターの使用率も見ないとなんとも言えないですが

OBDアダプタで見れる燃費博士でも試用してみるかなぁ

ということで

1 燃料ポンプの交換(購入済み)
2 アクチュエーターをノーマルのHT06のジャンク品を手に入れて付けてみる
3 e-マネージの導入

こんなところでしょうか

まだまだ先は長いなww
妄想して、やってみてダメでがっかりしてまた考えてって楽しいですよね
え?それって俺だけ?ww




Posted at 2015/05/31 01:06:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月28日 イイね!

ユニオンボルトネジ破損②

ユニオンボルトネジ破損②昨日のユニオンボルト馬鹿穴事件で買ったオートウェルドという接着剤は

役に立たず、夜中(もう明け方)途方に暮れていた所

もうちょっと奥にはいらないかな?と思い切ってエンジン側のワッシャーを抜いてみました

面で当たるようにエンジン側とオイルライン側をペーパーでコシコシ

気休め程度に液体ガスケットをうすーく塗り、閉めこむと手応えあり!

ガスケットが乾くのを待ってエンジン始動・・・お、漏れてない

ってオイル相当おもらししたからオイルないんじゃね?って確認すると

オイルゲージに何もつかず 先っちょの方にオイルがありそうなかんじ程度

えーオイルなんかないよ~って探してたら未開封のすごい古いオイル

モチュール300Vがあった

15w-50・・・・ないよりいいよね。。混ぜてもとりあえずすぐにおかしくなることないだろう

で、1Lくらい足してゲージ確認 ・・半分くらいまできた

・・・・う~~~~ん気持ち悪いけどとりあえず我慢

再度エンジン始動・・・お!漏れてない!

エンジン側にワッシャーないのまずそうだから両方0.3mmくらいのシムにでもしようかな

もうゆるめたくないけどw

いろんなものつけて閉めこんだから、詰まっちゃって漏れてないんじゃなくて

オイルが来てないってことじゃないことだけを祈ります(滝汁)

って今終わったところですwねみー(=_=)


・・・とりあえずモノタロで10X14 t=0.3のシム注文しました。

まだ続く・・










Posted at 2015/05/28 08:00:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ものすげー久しぶり http://cvw.jp/b/2384377/48187003/
何シテル?   01/04 15:59
みっちーぃです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ターボタービンの お話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/04 23:43:13
燃料ポンプ&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 23:20:07
スズキ JB23Wサービスデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 16:34:03

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
132馬力のジムニーです。 オールペンしてなぜかチャンピオンシップホワイトに
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ネットのリーク画像見て即決しました。 FF世界最速営業車としてがんばってます。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
通勤用に、シートが良くて楽な車を選びました。 一番安いタイプRと言われましたが 購入後値 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
足車として購入 11万キロオーバーNAだけど 街乗りには不満なし

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation