• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっちーぃのブログ一覧

2015年03月15日 イイね!

ELM327(OBD2) 

ELM327(OBD2) 全開出来の悪いコピー品を掴まされ苦労しましたが

今度はVer1.5を入手し、見事接続成功!!
ちょっと無駄金使った気がしますが・・w

JB23でつながらなかったっていう人は、もしかしたらコピー品かも知れませんね・・


とりあえずOBD Info-san!を購入してしばらく楽しみますw
Posted at 2015/03/15 21:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月07日 イイね!

ELM327が!!

ELM327が!!先日 カーナビが死にかかったていたので
そろそろナビ兼オーディオ変えたいよなぁって思い
次はAndroid搭載の中華のやつがいいななんて物色してると

ELM327つなげば、ブースト計や水温なんかも使えるじゃん?と
とりあえずスマホで使ってみてそんで考えよ~と購入

Amazonで1300円位(国内発送のもの選んだためちょと割高)を購入

開封一番 デカ!!!! コネクタの形状思い出せばこれくらいの大きさなのはわかるはずなのですが
何故か自分の中ではUSBドングルくらいの大きさを想像してたもんで驚きましたw

ぶつの到着前に色々調べたら、ジムニーは古いから対応してないとか
6型でダメだったとか
4型で動作してる人がいたり、有名なソフトのTorqueは使えないとか
色々調べてソフトは OBD Info-san! for Androidかなぁと。

こちらこちらのソフト

は、国産車に広く対応しているみたいで、
また情報を収集するのに苦労されてるようで、細かく情報をあげていてくれたのと
、なんといってもWindowsPhoneのアプリを開発してるところがなんともww
WindowsPhoneは家に一個転がってるので最悪それを車載専用で・・なんて思いも


ぶつが届いてまず

端末とELMをBluetoothでペアリング・・・あっという間に完了
(これもすげー時間かかるとか 30分位放っておくとつながるとか情報色々でした)

その後OBD Info-san! for Androidをダウンロードしてインストール


通信プロトコルは噂によると

スズキ K-LINE 1
スズキ K-LINE 2
ISO CAN 11bit ID P-ADDRESS 0
ISO 15765-4 CAN (11 bit ID 500Kbps)

のどれかでつながるようです。(年式の新しい車種はオートで認識するらしぃ)

まずオート
タイムアウトで認識せず

スズキK-LINEは
1も2も初期化で止まってしまう

ISO CAN 11bit ID P-ADDRESS 0
ISO 15765-4 CAN (11 bit ID 500Kbps)

はどっちも初期化できるがバッテリー電圧しか表示されない

え?電圧計だけとか いらねーーーwww

でも同じような製品の HKSのOB-LINKやレーダー探知機のOBD対応表では
ジムニーは全車種同じ設定で対応してるみたいだ。

そんでさらに調べるとELM327でもバージョンがあるらしく
動作してるもののバージョンは1.5が多い
私のはV2.1・・・う~ん
そして、OBD Info-sanの作者さんのページに気になる情報が・・

どうやらV2.1なるものは粗悪なコピー品が多く動作しないものが多いのだとか

はい、私のはガッツリ V2.1ですね・・

そして別のアンドロイド用ソフト 燃費博士でも同じような警告文が・・

初期化中にATコマンドが使えませんというエラーが出た場合
粗悪コピー品である【可能性】が高いとのこと

試してみると、はい 出ましたね ATコマンドが使えません が

つーことで V1.5の表記がしてあるものを再度購入しましたww

続きは品物が到着してからw








Posted at 2015/03/07 11:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月02日 イイね!

ブローオフが放屁w

今日色々あったブローオフにまつわる騒動ですが(自分が悪いんですけど)
理由がわかった所で、やっぱインマニから直に取ろうとチェックバルブを外し、取り回しを変更しました。

すると・・・なんとブローオフから軽快(?)な放屁音が!!!

負圧から正圧に変わる瞬間にブローオフバルブがチャタリングを起こすみたいです

やっぱ純正ってすごい!!ほんとに感心させられました
ブローオフバルブにスプリングが入ってないか、すごいゆるいスプリングで
即座に開放するようにできてるんですね。それをソレノイドで制御して
また万が一の際には、リリーフしてるんですね

人通りの多い所で いきなりブボォボォ~と放屁した瞬間に
道行く人がこっち見ます・・恥ずかしぃ・・

早く元に戻そ
Posted at 2015/03/02 20:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2015年03月02日 イイね!

ブローオフバルブがぁぁ

先日エアクリーナをキノコに変えて、なんだかバックタービン音
こんなにすごかったっけ???

実は以前ノーマルのブローオフバルブに蓋をしてころしてました
車検の際に戻したはずだったのですが

今日確認したところ、ブローオフ本体にもキャップがしてありました
・・・俺にしては随分念入りだな?なんて感心した後、取り外しました

・・が、ブーストが0.3くらいしか掛からない!!
確か車検の時に、変なソレノイドバルブがあったので
なんだこれ?って全部バイパスさせてインマニから直にブローオフに配管してた事を思い出し
え?これどうなってたっけ??ネットでどんな配管になってるかしらべて
なんとか元に戻りました(笑)

純正ブローオフの人は、配管変更の際は気をつけましょうw
※チェックバルブ(ワンウェイバルブ)が入ったままでした
※アホです・・すいません


ただ、ブローオフを有効にしたら、明らかにブーストが正圧になるのが遅くなりました
社外ブローオフって意外と効果あるかもしれませんね?

社外品の4型以降用は高いので、悩みどころですね
Posted at 2015/03/02 14:08:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「ものすげー久しぶり http://cvw.jp/b/2384377/48187003/
何シテル?   01/04 15:59
みっちーぃです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1 23456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ターボタービンの お話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/04 23:43:13
燃料ポンプ&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 23:20:07
スズキ JB23Wサービスデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 16:34:03

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
132馬力のジムニーです。 オールペンしてなぜかチャンピオンシップホワイトに
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ネットのリーク画像見て即決しました。 FF世界最速営業車としてがんばってます。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
通勤用に、シートが良くて楽な車を選びました。 一番安いタイプRと言われましたが 購入後値 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
足車として購入 11万キロオーバーNAだけど 街乗りには不満なし

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation