• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっちーぃのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

道具・・

道具・・仕事でチェーンソーが必要で
レンタルで済まそうと思ったのですが

木の生命力はなめられないものがあるため
買ったほうがいいよなーなんて話になって

買っちゃいました!充電式!

仕事上充電式である必要は全く無いんですけどねw

うまく行ったら買い上げてもらおうw

BLACK&DECKER プロ用のツールとしては全く役に立たないでしょうけど

(以前インパクトドライバーで800本くらい連続で鉄板ビス打ったら火ふきましたからw)

スポット的に使うなら意外と使えてますので大丈夫でしょ・・・多分

どっか行った時役に立たないぶん道具ぐらいは充実してないと

そのうち誘ってもらえなくなりますからねw

あと問題はスペアタイヤだなー

先日の廃道アタックでパンクしてスペアタイアがないと

もう絶望的だなってちょっと恐怖を感じたところに、先日のパンク・・

普段は積んでおきたくないしどうしようかな~
Posted at 2016/08/31 00:14:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月13日 イイね!

RBAツーリング!

RBAツーリング!











レインボーオートさんのツーリングに行ってきました(8/13日ですが・・)

まずは朝渋滞に巻き込まれて大遅刻!
皆さんを1時間も待たせてしまいました^^;
ほんとすいませんでした・・

気を取り直して(お前が言うなw)中津川林道に出発!

途中しっこ停止一回で一気に抜けます

途中止まって写真やちょい遊びもいいですが
一気に駆け抜けるのもなかなかいいですね(写真無いですけど)

その後そのまま抜けてスーパーで食材を仕入れ(わたしは昼ごはん)

大弛峠の入り口で昼ごはん

その後登るんですがぜんぜんおおだるんでねーし!

けっこうガレてる林道でした

一番びっくりしたのは高地になると1~2000回転が全く使い物にならなくなること
失速したんでギヤを落として 煽るんですが 回転が上がらないw

ただやっぱターボは高地に強いですね2000より上になると全く問題無いです

SJの人たち大変なんだろうなぁ・・

といっても車間を開けて勢いをつければ問題ないんすかね

頂上でパチリ


その後キャンプ予定地に移動してわたしは遅れたぶん設営と火起こしを手伝って帰りました

帰りは大渋滞だったんですが、次のキャンプのイベントの時は
BBQまで参加してから帰ろうと思いました!

皆さん遅刻してすませんでした&ありがとうございました!

Posted at 2016/08/15 22:55:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月08日 イイね!

富士北演習場 やっちまった(汗)

富士北演習場 やっちまった(汗)












なんと広大なところでしょう!
そしてフラットダート! フラットダートといえば当然ドリフトですね(?)
ってことで ドリドリして遊んでました

こっからはミーティングの内容とは全く関係のない内容ですw

四駆だと若干内切りで流れては行くんですが
継続させようとするとかなり高いスピードを要求されます(4速のいい回転位)

これは結構危ないので、そうだ!二駆にしよう!
と二駆で遊んでました 

流れては居るのですがどうも角度が浅い
これ傍から見たら流れてるように見えねーんじゃね?と思ったのですが
後ろから見ていた後輩は
「角度は浅いけどまぁ流れてるようには見えるよ」と

角度が浅いとか飛距離が出ないなどの問題は別として
ものすげー面白いw
エンジンもレスポンス出力特性もバッチリ
意外と足回りも、この走りでそこそこいい感じコントロールしやすい

3速でホイルスピンの時間をアクセルをあおってコントロールできる
上手い人から見たら鼻で笑われるんでしょうけど何しろ楽しい

探検そっちのけでそればっかりで遊んでましたw

で、お決まりの角度と飛距離が欲しくなって今度は下ってるところで始めますww
下りで慣性でお尻が出て行くところをアクセルを踏んでコントロールするって
意外に怖い・・踏まないともっと怖いことになるんですけどね

そしてみんなと探検移動中に 下りのS字を発見

前後にクルマがいないのを確認して開始!
一発目がものすごい逆バンク

何をしても慣性のほうが勝ってるみたいで止まらない・・・
思っていたよりも山側に食い込んでいて次に振り返せない・・

ついに片輪を溝に落としてしまい溝にそってミニ四駆みたいな走行に!
立っていたポールと熱烈キッス・・・



はいこれで済んでほんとに良かった

FRPなんで自分で治そうとおもってますが構いませんかね?(誰に言ってんだかww)

ってことでミーティングとは全く関係のないお話でしたw
Posted at 2016/08/08 13:57:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年08月08日 イイね!

KJOC 富士北演習場ミーティング

KJOC 富士北演習場ミーティングKJOCのミーティングに行ってきました!

今回は前泊組が多かったみたいで、神奈川の南の私と後輩は
直接現地へ

西湘バイパス国府津インター→東名大井松田→御殿場→現地
のルートで 特に渋滞に巻き込まれることなく順調に

近くのコンビニでKJOCの方が居たので、合流

しばし談笑して入山許可証発行してくれる富士吉田市外村恩賜県有財産保護組合という
なんとも天下り感満載の場所へ移動

TAKAさんの全員分の名前書くんですか?という問いに

「当たり前です」との返答・・・

ほんとはこのやり取りものすごい腹がたったんです。

当然ですって言い方おかしいだろ?

「そういうルールです」

「入山の許可証は個人に対して発行されるので」・・とか

言い方色々あるだろ

なに?あなた達はお金を払えば利用させてやってる そんな考え方なの?

なんて思ったんですが

せっかくみんなで楽しみしているところでそんなこと言っても仕方ないし

またKJOCの方々に「あいつクレーマー気質あるよな ヒソヒソ」なんてのも怖いのでww

おとなしく平静を装っていました。

もし本当に利用させてやってるっていうのが正しければ仕方ないですしね。

あ。ちなみに入山許可証 走るっていう目的がないので写真撮影ってことで入山しています
皆さんで走ってるところを写真撮影するわけですから、間違ってはないですよね

入山許可証の手数料は200円(3ヶ月間有効)やっす!w文句言おうとしてごめんなさいww

いざ演習場へ 入ると

さわちんさん&てっちんさんがなにやらジムニーのボンネットを開けてゴソゴソ・・
点火コイルのトラブルらしい

・・じつは土曜日の朝まで私の車にダイレクトコイル3本とブラグ3本積んであったんです
 さすがに要らねーだろと思って下ろしてきたのが悔やまれる・・

ここで「使いますか?」って出したら なんでそんなもん持ち歩いてるの?って笑いが取れたのに・・(ヽ´ω`)

ってことで皆さんそれぞれ走りだすのでした・・・やっちまった編へつづく(?)


Posted at 2016/08/08 11:54:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ものすげー久しぶり http://cvw.jp/b/2384377/48187003/
何シテル?   01/04 15:59
みっちーぃです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
7 89101112 13
14151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

ターボタービンの お話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/04 23:43:13
燃料ポンプ&フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 23:20:07
スズキ JB23Wサービスデータ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/01 16:34:03

愛車一覧

スズキ ジムニー スズキ ジムニー
132馬力のジムニーです。 オールペンしてなぜかチャンピオンシップホワイトに
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
ネットのリーク画像見て即決しました。 FF世界最速営業車としてがんばってます。
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
通勤用に、シートが良くて楽な車を選びました。 一番安いタイプRと言われましたが 購入後値 ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
足車として購入 11万キロオーバーNAだけど 街乗りには不満なし

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation