• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶利ぞうのブログ一覧

2008年07月17日 イイね!

スカイライン34を追え。

R34を追え!

GTSだけど。


赤の34乗ってるのはサーキット初心者の19歳初心者マークの小僧です。
ノーマルのGTーsのようですが、ストレートは速いなぁ。
初心者は無謀というか頑張るねぇ・・・。


ちなみに当方の車の仕様ですが、
足・ダウンサス ノーマル
タイヤ 195/55/R15 中古Sタイヤ048 コンパウンドM 4輪気圧2.2

軽量化・リアシート取っ払い。
ブースト0.9 予想馬力は140馬力ぐらい?

デフ TRD1.5way
他。

ストレートは完全に負けますが、コーナーで詰めれば格上車両相手でも中が初心者だとなんとかなりそうですな。




Posted at 2008/07/17 23:03:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年07月17日 イイね!

中山走行。

日曜にいってきました、4月以来ですな。

今回はマシン好調、俺も好調(;゚Д゚)b

仕様変更してから灘崎は行きましたが中山はまだだったのでテストがてら。

今回の目標。
1.レブ当てすぎない・・・結果的に前回エンジンの寿命を縮めた原因でもある。

2.舵角を減らす。・・・タイヤの向きが変わる=転がり抵抗になる=摩擦係数があがる=微細ではあるが結果的にブレーキと同様の効果につながる。
ってことで落ち着いて切って落ち着いて戻す。

この辺、ジムカ切り替えし早すぎて落ち着いてできないことですがサーキットは楽にできますな。

3.基本ラインは忠実に。・・・しっかり減速し立ち上がり重視を目指す。前回の走行時、2コーナースタンド前をクラブ内で重点としたレクチャーを受けた為そのことを思い出しクリップからアウトへ脱出し、上りはできるだけアウトから登っていく。
中山のスタンド前の上りは外側のが緩やかに上れる為自分の様なローパワー車はそっちを狙うべきである。

と以上に留意してやってみた。
車の仕様が変わったのと車を走らせること自体に慣れてきたので気楽なもんでした。

灘崎の狭さと比べれば中山なんて楽勝だぜ(マテ

自分が出たのは初心者クラスなので みんな俺と同じレベル(下手)なので無理はしない。前の車のラインを真似て前に追いつく=前が下手ってことなので
その場合前車がヘマするとこっちまでってことになるので基本後ろに付かない。

初心者クラスはこれを守る必要があります。

基本ラインを忠実に!

ということで動画は最終の模擬レースです。
一番に成る気が全くないので最後尾からわざと出遅れてスタートです。

ポール取れば上位なんでしょうけど、それじゃ意味がない。
どうせビギナーばかりなんだからポール=上位になる当たり前っしょ・・・。

下手同志だから追い抜きするスキルないんだし。
逃げ切りから得るものが少ないと考えたので最後尾でいってみました。

逃げ切りって追われる立場だから燃えないんですよ('A`)

後半ミラを抜いた当たりから私的基本ライン?で走ってます。

それにしてもサーキット楽だわ。逆にジムカーナの精神と体力のきつさはヤバイと痛感した。


BGMつけてみた版。

通常版。


Posted at 2008/07/17 00:31:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年07月13日 イイね!

うわあああ燃料があああああああ

うわあああ燃料があああああああ











いやー、なんか臭いよ。

燃料臭いよ・・・。




( Д) ヽ。 γ゚



インジェクター当たりからまた燃料が漏れておりまssss

ちょろちょろと・・・。

('A`)

この前パッキン変えたのに('A`)

さらに明日中山サーキットだっていうのに。

だがここで諦めるわけがない俺。

某レース屋さんに電話
「燃料じょぼじょぼっすよー('A`)いまから持ってっていいですか?」

明日は走行会、しかもこの時点で土曜出勤午後4時半。

帰宅し、即レース屋さんに。
社長「これで燃えたら、何台目や!(廃車)」

縁起でもないkt


さて原因、パッキンは問題ないとなると、やはりインジェクター自体がご臨終。

どうもトヨタ車は走行距離年式がそれなりに来たらインジェクターにクラックが入り漏れるようです。

さて明日大会。

部品は?間に合うのか?



( ゚∀゚)<下ろしてたエンジンアッタワー

ということで以前のエンジンのインジェクター移植。


なおったああああああああああぜえええええええええええええええええ


つーことで明日は遊んできますお。

画像は今現在のハッタリエアロ祭り状態。
Posted at 2008/07/13 00:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年07月10日 イイね!

エアロ祭り

日曜日。

写真取ってませんが、久々にゴテゴテ?ってほどでもないんですが、

どうみても不正改造仕様のエアロパーツを車両に纏いました。
(特にフロント周りが)

自称ハッタリ サーキット仕様!
足回りさえ換えればそれっぽく見えるんでしょうけどねぇ。


今までの黒いバンパーは 『自称なんちゃってジムカーナ仕様』

無駄なエアロ=パイロンタッチですからね。だからノーマルでした。


ぶっ壊れてから放置してたカーボンボンネットなんですが、ナッターという工具を使えばヒンジ取り付け部をリベット打ちっぽいタップで復活できるかも?と妄想中。

はよ13日にナーレー。
Posted at 2008/07/10 00:41:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2008年07月03日 イイね!

13日に

13日に中山サーキットで所属Bライクラブの走行会が開催されるので参加予定。

元は姫路でジムカーナの主催関係やってたクラブなんですが、ここ数年上の人らがジムカをやる気無くしているようでサーキット走行を推奨中という(゚д`)r

おかげで今年は姫路のジムカ練習会がもう無い現状。

とりあえず息抜きがてらサーキットですわ。

ウチの車は元々サーキットベースなチューン内容ですしね。
どっかんターボ+軽量フライホイル+レビトレ流用2podキャリパーと。

ジムカに向かないと言われる軽量フライホイルですが、

本当に向かないですねぇ。
聞いたことを鵜呑みにするのが嫌いなたちでして、実際に体験しないと基本的に信じないんでやってみたわけですが。

強化クラッチうんぬん関係なく、回さないと前に進まない。
レスポンスあがった分、下のトルクが落ちてるので渋滞時や一速での半クラ走行がかなりシンドイです。
トルクなさ過ぎてエンストと常に隣り合わせ、さらに吹かす気無くても回るので燃料食いますねん。

現状フロント中間と純正パイプ使ってるからマシなんだと思いますが、フルにマフラー交換するとさらにシンドクなりそうです。

ここはコンピュータ書き換えて誤魔化すことを今後考える必要がありそうです。

さて、サーキット走行ですが 万年初心者体験クラスです(ぉ

上のクラスいけるけど、ハッスルしてる人らが苦手でして。
根本的にジムカ人間のようですな。

ぶつけるのも嫌、ぶつけられるのも嫌みたいな。
下のクラスはのんびりやれて気楽です。俺ライン探す(゚д`)b

中山サーキットに関してですが、クラブ会長(元プロ)曰く、「この狭いサーキットを本気で責めて上手くなった奴は、どこのサーキットでも通用する。」とのことです。

昔は中山育ちのレーサーが鈴鹿に行くと地元レーサーでさえ1目置いたとまで。

理由は簡単、一寸先は壁の中山で鍛え上げられた人ならデカイサーキットでもギリギリの走りを楽にこなせる。

逆に広いサーキットで鍛えた人が狭いとこ行くと狭くて怖い。
マージンが無い。でかいサーキットはコースアウトしても砂利で止まりますからね。


自分はジムカーナ、灘崎メインなんですが、灘崎ってコースジムカーナ場にしては狭くないですかね?

備北の広い方(Bコース?)は道なりミニサーキットコースとして走ったことありますが、すごく広いイメージでした。

灘崎で極めれば他でも通用するかな?と一瞬思ってましたが。

・・・他のコースジムカーナ場は広い分難易度の高いパイロンセクション
があったか・・・。


(゚д`)とりあえず早く走りたくて仕事がおごそkn


ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
Posted at 2008/07/04 00:13:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「ICCエンジョイジムカーナ春2024予定 http://cvw.jp/b/238544/47689524/
何シテル?   04/30 23:14
割と真面目な走り系 本格的にモータースポーツを始めたのは2006年の9月からです。 2012年4月末 トヨタ NCP12 プラッツ は嫁ぎました。 嫁...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マフラーのブッシュを自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 17:36:32
後期ダッシュボード移植 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 11:05:16
一般の方の自作? バンパーぐらつき防止ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 02:33:41

愛車一覧

トヨタ スターレット 渦スターレット (トヨタ スターレット)
JMRC中国ジムカーナ  BR2クラス適合 ナンバー付き車両 2017年末に中期白号全 ...
トヨタ スターレット ろりスタ (トヨタ スターレット)
2014年 JMRC中国 BRクラス F2クラス B車両規定適合 そのまま車検通ります ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GTが廃車になったのでまたソレイユに乗ることに。うちの兄貴と同じ道を歩んでるようです。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
グランツァV 平成11年式?後期型 義兄さんからタダで貰ったグランツァでした。 足回り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation