• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

茶利ぞうのブログ一覧

2018年09月25日 イイね!

テスト走行

テスト走行テスト走行してきました。
ファイナルがノーマルなので私のような運転では、2速が使いづらい。
デフの調子はいいのですが・・・。

よって、年内もう2回ぐらいMT脱着の可能性があります・・・。


なお、 9/30 チェリッシュジムカーナ 第5戦で暫定仕様ですが 競技復帰とします。
天候は悪そうですが皆さん遊びに来てください。








Posted at 2018/09/25 23:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | EP82後期メンテ | 日記
2018年09月01日 イイね!

o2センサー

エンジン取り付け状態でo2センサー外そうとしたら、
センサー用ソケット22ミリが負けて六角がなめてしまいました。

ソケット、モンキー程度では外せない固着。

劣悪なエンジンルームの狭さ。


仕方なくとても外しにくい触媒を外しました。

ですが、固着が酷く、メガネレンチでもきつそう。

と言うことで、予備のエンジン単体に装着すれば万力で固定せず行けるはずと。


成功。



10年以上未交換であろうセンサー。


クローフットレンチを買ってくれば?と言われましたが、純正触媒の場合、純正遮熱板が邪魔で車載状態の場合はとても難儀します。

なので22mmのスリットソケット使ったのですが、、


まぁメガネで外れたので良しとしましょう。


そして予備エンジンの純正触媒外してみたら、白煙の原因が...


タービンの軸からオイル云々のよく聞くはなし、こんな感じになってるんやなと分かりました。

聞いた話より現物現品見るほうがヤバさが分かる。

とりあえず白煙に悩んでる方は触媒外せばすぐ見えるのでお試しあれ。
タービン外すより容易です。

Posted at 2018/09/01 23:08:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年08月25日 イイね!

アクチュエータと工具

スターレットの、アクチュエータはエンジンルームフロント側、
ラジエターとエンジン本体の隙間から見えます。


82に91ターボラジエターを流用した場合、そもそも設計が違うので、クソ狭くてアクチュエータに手が届かなくなります。

91用はコアの厚みがあるのです。

届いても工具回せない。非常に回しづらい。

と言うことで今回は82ラジエターで新品に変更したので、隙間に余裕あるはずでしたが、

前置きインタークーラーから隙間に入らんやんけボケ!!!!



と言うことです。

なので、プロのメカニックはエンジン脱着時とかに事前に調整してから取り付けるのですが、素人なので...


HKSの調整ネジタイプ使ってますが、調整ロッド部分の長さ固定は10ミリナット1個です。


これ、ダブルナットにすれば
長くする短くする、どっちもロッドのeリング外さずに調整しやすいよなぁ?と思い、準備はしていました。





写真はダブルどころか、トリプルです。

一番右の鍔付きが固定用で左2つが調整用です。

写真は手の入る隙間の中ですが、実際はこの上に前置きインタークーラーの配管があるのでクソです。


工具を回すほどの隙間もなく仕方ないので

ダイソーでスナップオンのメガネレンチ買ってきました(真剣





ブルジョアなので
こんな高級品でもサンダーでぶった切って加工です。

あっという間にフレアナットレンチ風味なやつ完成。
多少短めにして狭い場所で回しやすいようにしました。

これでもクソストレスためながら作業になります。

上置きインタークーラーなら作業やりやすいとは思います。



それよりアクチュエータのロッドをタービン側にEリング固定する設計考えたやつぶっ飛ばしたいわ。(スターレット整備したことある人しか分からない案件


Posted at 2018/08/25 04:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月21日 イイね!

リード線


後付追加メーター類が古さ故に経年劣化でコネクタリード線が、ターミナルの根本から断線。






最近こんなのばっかりでブチギレ。
、コネクタからターミナルピンを抜こうとするとコネクタが割れるし。


仕方ないのでハーネス購入と言いたいところですが...

地味に高いので、コネクタとターミナル、細線用電工ペンチも追加で買って自前で修理予定です。


時間も手間も費用もかかり過ぎる。
ストレスマックスです。
Posted at 2018/08/21 01:04:53 | コメント(1) | トラックバック(0)
2018年08月15日 イイね!

高かろう強弱

高かろう強弱俺たちがみんな愛用している 



高かろう強弱






安かろう脆弱 じゃボケェエエエええええええ!
Posted at 2018/08/15 22:56:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | スターレット修理事例 | 日記

プロフィール

「ICCエンジョイジムカーナ春2024予定 http://cvw.jp/b/238544/47689524/
何シテル?   04/30 23:14
割と真面目な走り系 本格的にモータースポーツを始めたのは2006年の9月からです。 2012年4月末 トヨタ NCP12 プラッツ は嫁ぎました。 嫁...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

マフラーのブッシュを自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/24 17:36:32
後期ダッシュボード移植 その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 11:05:16
一般の方の自作? バンパーぐらつき防止ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/15 02:33:41

愛車一覧

トヨタ スターレット 渦スターレット (トヨタ スターレット)
JMRC中国ジムカーナ  BR2クラス適合 ナンバー付き車両 2017年末に中期白号全 ...
トヨタ スターレット ろりスタ (トヨタ スターレット)
2014年 JMRC中国 BRクラス F2クラス B車両規定適合 そのまま車検通ります ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
GTが廃車になったのでまたソレイユに乗ることに。うちの兄貴と同じ道を歩んでるようです。 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
グランツァV 平成11年式?後期型 義兄さんからタダで貰ったグランツァでした。 足回り ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation