• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

意夢想 景のブログ一覧

2016年08月29日 イイね!

まだまだ…(^^♪

今、非常に眠いです。
週末はいろいろありまして…

久しぶりの土日休暇だったので
あれこれ予定入れちゃってました。
なんと金曜日の夜から、旧友と呑み会を入れちゃって…
これが後々の寝不足へとつながっていくんであります。

旧友…
ボクにとって保育園からずっとリア友でいる唯一の友達です。
でも彼は一年前、わけあって役場を中途退職しました。
ボクはその理由をこれまではっきり聞いていません。
そんなにいい理由ではないようだったので…
そしてこの間の劇団の公演に来てくれた縁もあって
今回久しぶりに呑みに行こうかという口実もでき
その退職のわけを聞くこととなったのです。

ま、結論から言うと…

「何もかもが限界、
  あと数年頑張れば定年退職を迎え
  いい老後を迎えられると他人(ひと)は言うけど
  廃人になってから退職を迎えたくはないと思った…」

人もうらやむ公務員職で部長級まで上り詰めていたのですが
内部ではボクらにはわからない辛さが渦巻いていたんだそうです。



と言うか…



彼の話を聞いて、ちょっと驚きの現実を知りました。
同級生や近い歳の仲間に、
かなりの数の退職者や心療内科通いがいると…
いえいえ、同情してほしいということではないんです。
むしろなんか

「ホッとした感」

が自分の中に感じてました。
かつて自分もそういう病にかかっていて
自分は弱い人間だと一人で思ってましたが
どうやらお仲間はいっぱいいるようでありました。






とかなんとかグダグダ呑みながら話していたら
えらい時間が経ってしまい
とうとう帰宅は午前様になっておりました。

で、土曜日は休みなので長く寝てればいいんですけど
それは高齢者の悪い癖、
土曜の朝から妻のミライースの修理をする予定入れてて
6時には起床です。
そのあとディーラーでセバスチャンのオイル交換
家に帰って洗車もして
夕方からは劇団の稽古に行き
夜10時まで稽古して家に帰ったのは夜11時
ダッシュで夕食(夜食?)食べて風呂入って寝たのはまた午前様でした。

そして日曜日…

楽しみにしていた中部軍団さんのジムカーナ見学なんです。
が!
場所が遠い…
集合場所まで1時間半以上かかるので
朝は3時半起きでした。
いったい何時間寝たのか・・・・・??
二日連続でチョコッと睡眠、若い人なら何でもないでしょうが
中高年にはちょっと堪えます。


場所は福井県の雁が原スキー場駐車場
途中合流地点などにより到着は午前9時ころだったと思います。

「ジムカーナ」という自動車の競技については
ボクは全くわかりません。
いろいろな動画見て
「置いてあるパイロンを指示されたとおりにクルクル走って回る競技」
というくらいの知識しかありませんでした。
でも、実際の走行を見てスッゴイビックリ!!!!!!!!!
ものすごいスピードでクルマを180度回転させるんです。
フツーにハンドル切って回れば
進入から脱出まで数秒以上かかるところを
まさに「一瞬!」で回ります。
ハンドルによって前輪の方向転換をするのではなく
自動車の移動エネルギーを利用して遠心力で方向転換するんですよ。
とかなんとかボクが解説しててもぜんぜん伝わるものがないですが
とにかく、とにかく楽しく面白い!!
実は実際にミン友のKenさんとてるてるさんに同乗せていただき
ジムカーナ体験もさせていただきました。

回る…回る…ま・わ・るぅ~!!

クルマに乗って、あんなに空がクルクル回ったのは
初めての経験です。

ジムカーナも楽しですが
やっぱりクルマ好きといろいろ話すのは楽しい…
中部軍団さんは良いか悪いか「ノーマル」のNDがほとんどありません。
みんな「個性的」なんです。
だから話していても全然飽きない…
途中お昼ご飯を食べた後、猛烈な眠気に襲われた以外は
時間を経つのも忘れて皆さんといろいろお話していました。


楽しいジムカーナオフも終了し、
帰りに近くの温泉に有志で向かっているときのことです。
そのとき、LINEのグループトークを聞いていたのですが…

「…さん、どうでしたか?今日は楽しめましたか?」

「とっても楽しかったですよ。
  ジムカーナも楽しかったけど、
  見学に意夢僧さんたちも来てくれて…」

・・・・???
    え?ボク?? 
    ボクなんかジムカーナしてないし
    どっちかと言えば
    いてもいなくてもあまり関係ない存在なのに?・・・・  






なんか若干「盗み聞き」ぽかったのですが
温泉に入る前に

「ホッコリ」

とした気分にさせていただきました。



で、こんなことを考えていたんです。


・・・・そういえば、このあいだ呑んでたときは
    「オレたち世代はくたびれてるなぁ~」
    て思ったけど、
    ボクはまだまだくたびれてる暇はないなぁ… 
    
    だって、こんなに楽しいじゃん!!

    こんなに素敵な仲間がいるんだから
    ボクはまだまだ楽しむぞ!!!・・・・・




こんな楽しい週末を頑張ってきたんで
身体はとってもクタクタですが、
心はとても気持ちよいであります。
眠いけどね。



いつもロードスターのことでは
受身(うけみ)的に楽しませてもらってたのですが
そろそろボクも、何か発信してみようかなぁ・・・・・
なんて
どうにかこうにか、こんな発想ができるようになってきています。


Posted at 2016/08/29 21:36:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | お友達 | 日記
2016年05月05日 イイね!

Ambitious Japan stage 6 北関東に乗り込め!?

実は昨日のブログで三日間の分全部書いちゃおうと思ってたんですが
写真編集してあれこれ駄文打ってたら
一日分で結構な量になっちゃいました(^^ゞ
これも駄長文ブロガーの宿命であります(^^ゞ(^^ゞ


ということで今日はその次の日、5月2日です。
今回の目的はいつもブログでお世話になってる
関東の人に会いに行くこと…
その目的でまだ納車後一年も経ってないのに
もう3度も関東に潜入しています。
しかし今度はちょっと足を延ばして
東京を越えて北関東に潜入であります。
茨城県・・・・
実に走行距離は片道で400㎞を越える道のり・・・・
これを一泊二日、しかも往路はオール下道で行くという
超ハードスケジュールの旅を計画してしまいました。






5/2早朝AM5時ちょっと前に我が家を出発しました。







前の日に続きお天気は快晴です。
四日市よりR23号をひたすら東に向かって走ります。
その後浜松からはR1号、
静岡の一号線はそのほとんどが自動車専用道路ですから
信号が少なく快走で進みました。
早朝に出たのも功を奏して、実に午前中に神奈川県入りができました。
でも、神奈川に入って厚木近くにくると
予想していた通りR246はノロノロになってきました。
ま、必ず到着しなきゃいけない時間は設定していなかったので
流れに任せて第一目的地の神奈川県大和市に着きました。
ここで最初のみん友さんとランデブーであります。




群馬県からやってきてくれたおとぅさんです。
いやぁ~今回はおとぅさんと会う計画までは立ててなかったんですが
なんとわざわざボクの宿泊地まで来てくれるということ!!
群馬県ともなるとここ神奈川までくると片道100㎞は超えてますよ!!
ありがたいことであります。

このあと、待ち合わせ場所のファミレスでひとしきりロド談義、
それと、ボクが昔自営だったこともあって
会社経営者であられるおとぅさんとは何かしら心が通じ合いました。
話してることがすごく伝わって時間の経つのも忘れていました。
おとぅさん、とても楽しかったです。
帰りにお土産までいただき、ボクは何もお構いできなっかたので
本当に申し訳ありませんでしたが
またぜひ、余裕をもって訪れたいと思っています。



このあと宿泊先に向かったのですが・・・


今回宿泊したところはちょっと変わったところ・・・

「東神トラックステーション」





ここはトラック野郎の聖地、
本来はトラックドライバーのための宿泊施設です。
ただ、どういうわけか一般にも少々開放してくれてるんです。
というか、トラックドライバーは基本クルマで寝泊まり
だから宿泊施設は意外と使われていないようです。
主にレストランとお風呂の利用が多いみたいです。
ここを選んだ理由はもちろんそのリーズナブル価格にありますが
もう一つは「駐車料金無料」ですね。
目と鼻の先に東京がありながら
わずか3,000円弱で駐車場付きで泊まれるなんて
低所得者ドライバーとしては本当にありがたいことです。





さて、翌日・・・・5月3日…

まだ目的地の茨城県までは50㎞以上も距離が残っています。
高速道路で行けば大した距離ではありませんが
ここはまたまた下道好きのボク、午前6時に出発進行!!
なんと!東京中心部を横断しようという
ボクにとっては生まれて初めてのドライブでした。



皇居付近のビル街・・・





スカイツリーが朝もやに煙ってました…



午前8時になる前にはもう東京を脱出!!
千葉県に入り柏市に・・・・

そこで、関東と言えばいつもお会いするnoppo.さんとランデブーしました。



いやぁ~いつもながらクルマもご本人もホントカッコいいです。

でもって、このあとすぐ二人で茨城県の取手市に向かいました。
ここで目的のオフ会に参加します。

到着先はここ



ええ!!(;゚Д゚)!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
ビールじゃないですか!!??
いきなり飲酒運転!???

違いますよ。
キリンビール取手工場という関東ではかなり大きいキリンビール工場です。
「薔薇の会」というオフ会が
この日はここで行われることになりました。



このオフ会の主宰されてるchishiruさんとは
みんカラを始めた当時からのお付き合いで
駄長文ブログにもかかわらずずっとここまで付き合ってくれた
良い方なんです。
前々から関東に潜入の際はお会いしたいと考えていたのですが
ボクが今まで潜入できたのは東京より西までです。
だから同じ関東でも簡単に会うことはできませんでした。
でも、人を引き付ける力というのは「距離」を超越しますね。
いろいろネットで検索してとうとう
「これなら行ける!」
という判断に至りました。
しかも、今回ボクが行くということで
わざわざその日にオフ会をやってくれるという
「おもてなし」度の高いオフ会にしてくれたのです。

さらにここにはもう一人親しくしてくれてるisamiさんもいます。
この方も天真爛漫で、とても素敵な人です。
両名とも女性…
「意夢想、おまえ、それが目的??」
ええ(;゚Д゚)!!!!!!!!!!!
違います!違います!!
たまたまですよ(^^ゞ
でもね、女性のロードスター乗り、
ちょっと憧れちゃいますよね。
だって、カッコいいじゃないですか!?(^^♪



と言うわけで工場見学…





そして茨城県ですからこういう方もお出迎えです。





工場見学のあとは近くのレストランで
手作りハンバーグ弁当をいただきました♪









午前10時集合で楽しいひと時を過ごしましたが
ボクはこの日のうちに帰宅まで済ませる予定だったんです。
復路は高速道路で換える予定でしたが
400㎞も離れた土地からいったいどれだけ時間がかかるのか見当もつきません。
あらかじめグーグルマップで大体の所要時間は計算してありますが
GWの真っただ中、どうなるかわりません。
それで、オフ会途中ではありましたが、この昼食後みなさんとお別れすることとなりました。






このあと近くのGSで満タン給油し、
常磐道から首都高速、東名に入って一路名古屋方面に向かいます。
GS出たときは午後2時でした。



首都高より本日二回目のスカイツリー・・・・






富士山が見えたころにはもう日が暮れていました。




結局、大きな渋滞に巻き込まれることもなく
ほぼ順調に帰路を進み
夜の9時半ころにやっと家に到着です。
途中二度休憩をはさみ、7時間半の一騎ドライブでした。
そのデータがこちら



ピンボケで見にくいですが
復路走行距離410㎞で平均燃費21㎞/Lです。
実に400㎞以上走っても燃料使用量はタンクの半分以下です!!
NDロードスターは恐るべきエコカー性能でした(^^ゞ





このGWのAmbitious Japanの旅、
それはそれはめちゃくちゃな強行軍の旅でした。
正直50代後半のオサーンがやってのけるような計画ではありません。
ホント言うと、かなりカラダは酷使してました。
体力というより運転の緊張と精神力がかなりキツいです。
おかげで未だに強烈な肩こりと眠気、軽い頭痛がとれません。
もちろんそんなことは想定内です。
なのになぜ、それをわかっていてもそんな無理をするのか…??
それは

「そこに大切なみん友さんがいるから…」

です。
ボクはクルマでドライブするのは大好きです。
でも、それ以上に、みん友さんと会って話がしてみたい…
そのためのちょっとした無理なら、それは無理でも何でもないと思ってしまう、
このみんカラ始めて、セバスチャンと出歩くようになって、
ボクは皆さんと出会える旅にガンガン行きたくなったのです。

また、この旅で、旅の前や旅の途中に発信していた情報をもとに
実際に会いに来てくれたり
いろいろなメッセージをよこしてくれたみん友さんたちも
この旅の楽しさをさらにもりあげてくれました。
絡んでくださったすべてのみん友さんに感謝ですm(__)m


さあ、こんな楽しいこと、もうやめられませんね。
けれどこんなに楽しんでしまったのでしばらくはおとなしくしなければなりません。
今年のAmbitious Japan計画前半はたぶんこれで終了です。

さあ、この夏から始まる「Ambitious Japanツアー後半」
今度はどのみん友さんに会えるでしょうか?
Posted at 2016/05/05 17:16:35 | コメント(7) | トラックバック(0) | お友達 | 日記
2016年03月14日 イイね!

少しずつですが…(^^)/

貴重な二連休、
昨日はちょっと前からお約束してたみん友さんと
ランデブーしました。

まだ先週友達になったばかりの「まあ公」さんです。

実は同じ三重県人、
ここがポイントです(^^♪

同じクルマで同じ県ともなれば話も自然と盛り上がりますよね。
なのでよく
「NDロードスタークラブ」の「初めまして…」を見てました。
けれど、なかなか三重県の人って出てきません。
もともと東海三県で一番人口が少ない県ですから
当然ND買ってる人も少ないです。
それに土地柄もあって「ホンダ」「トヨタ」のクルマが多いです(^^ゞ



ランデブー場所はまあ公さんの行先の鈴鹿サーキットと
ボクが行きたい方向のおおよそ中間地点、

「関ドライブイン」

です。





おお、「ジェットブラックなんちゃら」ですよ(;゚Д゚)!!!
カックイイ!!!!!!!
この2月に納車されたばかりです(^^)/

そこから降りてきたのはニコヤカナメガネ顔されたオサーン!?
そう、まあ公さんはほぼボクと同世代(^^♪
これがまた嬉しいですよね(^^ゞ






で、

あれ?

あれぇ????


後ろにおられるカワイイ女性は誰!!!??



なぁ~んと、奥さんもご一緒でした(^^♪

ボクと同じで花粉症らしく
大きなマスクをされていましたが
(え?ボクは顔が大きいからマスクが小さく見えるだけ?)
そうであってもそのかわいらしさがよくわかるとても素敵な女性なんです。

このあいだのやんじぃさんに続いて
NDご家族さんネットワーク計画の悪寒を感じてしまいました。


それにしても、この写真…
よく見てください…・・


あれぇ??
やけにボクのセバスチャンがSUV化が際立っているようなぁ…


ええええ!!(;゚Д゚)!!!!!!!!!!

納車一か月も経ってないのに
もう下がってマスオさ~ん!!!

実はまあ公さん、このクルマの前はNB乗りで
ロド歴はボクより長いのであります。
だからロドはどうするべきかよくわかってなさる…

そしてそしてさらにもっと驚きなのが…??

「早く下げろって、妻が言ったんですよ…」

にゃにゃにゃんとご理解ある奥様!!!

実に羨ましいお話でした。







そのあと…




ちょっとやりたいことがあって、そのままボクは南下しました。
そこでハイドラでみん友の「のたり」さんを発見!!
ND同郷化計画の第一号さんです。
さっそくLINEを入れて拉致をしに…
みごとに拉致は成功です(^^ゞ

このあとのたりさんお気に入りのかわいい娘(こ)がいる喫茶店に行き
しばしND談義しました(^^)/
こういうカーライフを望んでたんですよね(^^♪





今、同郷三重県人のNDみんカラ友達さんは4人います。
みんなが一緒に会うことはまだまだ難しいですが
いつか

「ND同郷会」

ができれば楽しいなって妄想しています。
Posted at 2016/03/14 18:25:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | お友達 | 日記
2016年02月12日 イイね!

Ambitious Japan stage1 三重県R260の旅

やっちゃいました、やっちゃいました(^^♪
おカネもないのに、お出かけであります。

「あなたに会いたい!」

ということで出かけた先は
三重県紀伊長島の道の駅マンボウです。
ここから伊勢志摩サミットにむけて
国道260線の旅に出かけました。

この国道260線というのは、
ほんの十年ほど前までは「酷道」でした。
伊勢志摩サミットのある志摩半島から紀伊長島まで
いわゆる「伊勢志摩国立公園」を縦断する道なのですが
実際には「陸の孤島」ともいうべき地域でした。
でも三重県はここ十数年、三重県南部の開発に力を入れてきたため
この陸の孤島に素晴らしい道をつけたのです。
正直、ボクも始めて通りましたが
これは、まだ知られていない穴場スポットでした。(^^♪


では…



午前10時、紀伊長島道の駅マンボウに集合です。

「あなたに会いたい!」…て…

いつもの夜間飛行さん、のたりさん、yanmaregさんですよ(^^ゞ
ボクは違うけど、ほかの人は「暇人」なんだそうです(-_-;)


そしまず訪れたところは

「錦向井ケ浜遊パークトロピカルガーデン」








「ハワイや~ん!!」

て…
ハワイに行ったことはありませんが
南国のリゾートコテージを思わせるようなとっても素敵なビーチです(^^♪
昔は錦港といったら漁港でしたが、
こんな素敵なところが開発されてたんですね。







で、次は…
 
「鵜倉園地見江島展望台」







ここね、別名「ハート入り江」なんて呼ばれてて
「恋人の聖地」なんてモニュメントもあるんですよ。
まわりに「愛鍵」とか言って金色の綺麗な観光協会発行のカギをかける場所もあります。
二枚目の写真の入り江が「ハート」に見えるらしいけど…
見えるよな…見えないような…



でも…






いるのはオサーンばっかり!!

先に来ていたバイクのオサーン二人に
暇人オサーンが3人とボク…

「オサーンの聖地」

になってまっせ!!







お腹がすいたので一路昼食場へ…






「ぽけっと」という、知る人ぞ知るカレーライスの名店です。

「こんなところに?」

というような場所にあるのですが
とにかく

「うまい!(;゚Д゚)」

フツーのビーフカレーなんですけど
「舌触り」が違いますねぇ~
なんというも言えぬトロミとマッタリ感!!!
食べたすぐには辛さがあまりないのに
だんだん後で辛さが来る感じ!!!

正直、えらい田舎ですが、ビックリなお店でした。







で、お店もボチボチ込み合ってきたので
そうそうに次の目的地に…

「海ほおずき」





yanmaregさんに連れてきていただきました。
でも、ここはお休みです。
どうやらシーズン中(夏かな?)しかやってないようで…(^^ゞ

ここでは、「磯の体験」がプールのようなところでできるというところです。
岩場のように作られたところに海水が流れ
魚などが泳いでいるところ遊べます。
「磯で遊ぶのはちょっと危ないよなぁ…」
という心配が少ない遊び場です。



ところで、この大きなカメは何でしょうか?




実はこれ

「小さき勇者たち〜ガメラ〜」

という映画で使われたセットです。
昔、「大映」で作られたガメラのリメイク作品で
「平成ガメラ」ともいわれるこの作品は
ここ、志摩で見つかるという設定でロケも行われました。
これはその時の撮影に使われたものらしいです。








さて、一行はこのあとパールロードに行きました。




現在パールロードは
伊勢志摩サミットのためにあちこち道路工事だらけです。
かなり老朽化していたパールロードですが
サミットのおかげで見違えるようにイイ道路に生まれ変わるようです。
こういうことで公共事業が増えることはちょっと疑問も感じますが
この際は、素直に良くなることに感謝です。









ということで最終目的地のパールロード鳥羽展望台につきました。
今回のコースはのたり氏による提案でしたが
実に楽しいコースでした。
高速道路を利用すれば名古屋から紀伊長島まで2時間ほどです。
十分日帰りツアーで楽しめます。
同じ三重県でありながら、こんなにも素敵なところがあるとは
身近なところも見逃せないと感じました(^^)/




Posted at 2016/02/12 20:05:39 | コメント(7) | トラックバック(0) | お友達 | 日記
2016年01月12日 イイね!

結局、セバスチャン三昧…(^^ゞ

先日の二連休…
やっぱ遊んじゃいました。
誰かさんから

「意夢想は『風呂屋ののれん』だ」

と言われてます。

ま、いいじゃないですか。
遊べるときには遊ばせてやってください(^^ゞ


先日の39親父さんのお店に続き
昨日も愛知県探訪に行っておりました。
午前中は前から気になっていた

「R23号はどうなってんの?」

を見届けに、四日市から豊橋までずっとR23号を走ってました。
いやぁ~、知らないうちにR23号は愛知県内のほとんどを
ノンストップで走れるんですね!!
秋に行った箱根で静岡のR1号が同じようにかなりノンストップで走れたので
この二つをうまく使えば、東方遠征のコストが片道で数千円単位で浮いてきます。
到着時間が2時間近く遅くなりますが
その分早く出るか、泊りの場合だったら問題ありません。
たぶん安い宿なら一泊分の節約にもなるほどです。



というのを調べにのんびりドライブを楽しんでましたが
午後からはガラリと変わって
みん友のKenさんのガレージに訪問してきました。
前々から行ってみたかったですよ。
かなりコアな弄りをやってるあのKen`s工房…
ついにそれが実現できました。

すでにみん友のとっしぃさんがご到着で、
早速何やら取付を開始するところでした。
装着していたのはこれだと思います。







(詳しくはここ




こんなハイテクでとても難しいものを取り付けているんですよ。
ボクには驚きの連続で、何を話たらいいのかもわからずに
ただただ作業を見守るだけでした。

でも、そんな素人にも優しいKenさん
ボクにもいろいろ話しかけてくれて、時間の経つのを忘れるほどでした。

その中でも特に印象に残った話が

「みんカラに参加する姿勢」

のことです。

「ボクはみんなと違うことをやりたいのではありません。
  みんなと一緒にやれることをやりたいのです。」

この言葉にはグッときましたねぇ。
たいていの場合、クルマ弄りは「個性」を求めたがるものです。
それはたぶん、誰も同じで、Kenさんもそれなりにわかっておられると思います。
でもこの工房は、

「みんながやってみたいことをみんなでやれるところ」

として開放してくれています。
普通だったら専門店やDでやることも

「自分でやってみたい」

ということ、クルマ好き男子なら確かにありますよ。
その度合いは人それぞれでしょうが
ボクも会社で仕事が変わって、大型車の整備をやるようになってからは
ずいぶんDIYでクルマを弄るようになりました。
安全安心を求めて専門の人にやってもらうのは当然の選択です。
けれど、クルマって、自分で弄りたくなるものです。
でも、一人で弄ってったらわからないことや不安でいっぱいです。
そんなとき仲間でやれることはとても心強いこと
さらには至れり尽くせりのDIYツールがそろってるガレージですから
みんなが弄りが楽しめるようになっています。
ガレージの中はとても明るくとても素晴らしい設備なので
これなら楽しいなというのがガンガン伝わる工房でした。




Kenさんはこういうことも仰っていました。

「やりたいことは人それぞれだから、
 それぞれのスタイルでここでやってくれればいいと思います。
 でも最近、ボクがいろいろなことを勧めてるように思われてるんですよね…
  だからネットは難しいなぁ…」」

人気者のKenさんですから、影響力は大きいでしょう。
でもKenさん、安心してください。
ボクは、やるかやらないかは、自分で決めます。
たとえやったことが失敗でもそれを誰かのせいにするなんてことはしません。
それにたぶん、ここに来られる人たちは
Kenさんにそそのかされてきてる人など誰もいないでしょう。
ネット上であれこれ言うのはどこにでもありがちですが
ボクはこの工房に来てこう感じました。

「リアルに会ってれば、自分の責任で物事を話し、行動する…」

て…
昨日のとっしぃさんの作業を見ていて
それがとても感じられました。
あくまでやるのはとっしぃさん、
それをいろいろな経験上から的確な補佐をするのがKenさんでした。
けっしていらぬ世話を焼いたり音頭を取るのではなく
作業精度の高さとスピード感を増すお手伝いをしていましたね。
とっしぃさんも言ってたように

「ロードスターつながりで会える人はみんないい人ですよね」

というのが一つの答えのように感じます。
直接会ってこうやってみんなで楽しく弄ること
これはとても面白い体験でした。
好きで一生懸命やってることは、一つの

「向上心」

につながるんだと思います。
ただただ漠然と話だけしてるより、

「会ってみんなで一生懸命頑張ってやる」

ということの楽しさがここにはあるように思いました。
Posted at 2016/01/12 18:14:22 | コメント(9) | トラックバック(0) | お友達 | 日記

プロフィール

「テスト投稿1 http://cvw.jp/b/2386162/48388923/
何シテル?   04/24 13:11
意夢想 景(いむそう けい)です。 よろしくお願いします。 中年のオサーンです。 建設会社で技術系サラリーマンしてます。 運送関係もやっていて整備も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Android Autoのwifi接続化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/31 14:22:41
不明 リアトランクスポイラーDタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/19 15:34:27
マツダ(純正) マツダコネクトレトロフィットキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 15:29:05

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
とにかくオープンです \(^o^)/
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2021年2月からNDロードスターより乗り換えました。
ダイハツ ハイゼットトラック 通勤号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2015年4月9日にメインのゴルフとお別れしたので暫定的にメインカーです。 田舎の必需品 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
「スカイウォーカー」と名付けました。 よろしくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation