• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

意夢想 景のブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

ダイエット計画ご破算(´;ω;`)ウゥゥ(saku cafe行きました)

今日は妻さんとどんど焼きに行く予定だったのですが…

昨日妻が近くの神社にしめ飾りを置いてきたそうで
急きょ「名古屋行き」となりました。
長女が手土産用の気の利いたお菓子が欲しいということだったのですが
ボクは前からみん友さんの39親父さんが気になってたので
妻に

「実は名古屋においし~いパンケーキを食べさせてくれる店があるんだ」

と誘って、39親父さんのお店に行くこととなりました。



お店の名前は「saku cafe(サクカフェ)」て言います。






で、ここがお店です。











店内はこんな感じ…
間口から感じる大きさよりずっと中は広いです(^^♪
店の雰囲気は南欧風なのかなぁ??
白い漆喰の粗塗り風壁がそんな感じなんだけど…
すんません、知識がなくて(^^ゞ











最初に頼んで出てきたのがAセットランチ



焼きそばランチですがよくあるソースとはちょっと違う
サクカフェオリジナルソースです。
黒コショウ味がなかなかおいしい(^^♪








次に出てきたのが
え~と…
アボカドソースがかかったチキンのパンケーキサンド、
名前、忘れてしまいました(^^ゞスンマセン



へたくそ写真ですが、実はこれが二つあるんです。
妻と二人で一つずついただきましたが
かなりのボリュームです。
でもメッチャおいしい!!!
特にアボカドソースは
熟れたアボカドがそのまま入ってるのかな?と思わせるほどおいいしいです。
チキンもいいころ合いの塩加減で野菜と絶妙にあいます(^^♪









そして最後に登場したのがこの店一番の人気メニュー
「リコッタチーズパンケーキ」です。



(;゚Д゚)オオ!!
これは!!!!!!!!
こんなパンケーキ食べたことんない!!
美味しいのは当たり前!!
それよりこの食感…(@_@)
口の中でとろけるやんけ~!!!!!!!


写真がへたくそすぎて…
というよりあまりに美味しそうなので
写真撮る前にすぐに食べちゃうんですよ。
実物は写真にあるのが3枚あるんです。
イメージはこんな感じ…



(サクカフェさんのFbから拝借(^^ゞ )
これね、シロップかけてもおいしいですが
実は胡椒入りのお塩をちょっとかけていただくんです。
「甘いパンケーキに塩?????」
ちょっと変わってますが
これがスッゴクおいし~い(^^♪




嘘だと思うなら、食べにくるしかありませんね(^◇^)





39親父さん、今日は突然お邪魔しちゃったにもかかわらず
とてもフレンドリーに出迎えてくれてとても嬉しかったです。
ネットのお写真がとてもおいしそうだったので
もっと前からお邪魔したいと思ってたんですが
今日はそれ以上に美味しいということがわかり大満足でした。
さらに味もさることながらボリュームも満点です。
おかげでダイエット計画はこの時点でご破算です(´;ω;`)ウゥゥ
妻もとても気に入ったので、またぜひ来させていただきますね。


(サクカフェさんのFbはこちら


あ、それと、ツーリングの話、
そちらもぜひ実現しましょう!!(^◇^)
Posted at 2016/01/10 19:31:53 | コメント(10) | トラックバック(0) | お友達 | 日記
2015年12月28日 イイね!

トシチお披露目オフ(^^ゞ

この年末のクソ忙しい時に
ボクはいったいどこホッツキ歩いてるのか?

あああ

オフ沼にはまったのか、休みの日になるとクルマ好きに会いたくなる…(^^ゞ




馬鹿なこと言ってないでさっさと白状しましょう(^^ゞ




トシチ装着の最初のお披露目は
みんカラ初のリア友である夜間飛行さんと決めておりました。
ので、夜間飛行さんの縄張り「青山高原」にてランデブーを試みました

が!

「野郎ばかりだとなぁ…」

というオサーンのスケベ心にチョコッと灯が付き

「そだ!、あずちゃんと夏以来あってないし!?」

と都合よく記憶が戻ったため
遠慮なくLINE,LINE~♪

「いいですよ~♪」

のいい返事が返ってきて
トントントンとプチオフ決定いたしました。

でも、あずちゃんがなにかしらスッゴイ人を連れてくるとかで…(;゚Д゚)!!!!

この先は写真で…





鈴鹿インター近くのコンビニで待ち合わせ~(^^♪
あずちゃん撮影
相変わらずいいアングルで撮るねぇ(^_-)-☆







(ボクの謎アイテムによる撮影)

青山高原に到着!!
途中待ち合わせトラブルあり(^^ゞ

あれぇ?
台数多いよ?????

黒のNBはあずちゃん
シルバーのZは夜間飛行さん
濃灰NDはセバスチャン

セラメタのNDとシルバーのコペンは誰????????


シルバーのコペンは夜間飛行さんやのたりさんとよくつるんでる
yanmaregさんです。
ときどきブログ拝見してましたよ~♪

で、セラメタのNDは???



(ボクの謎アイテムによる撮影)



誰これ?誰これ?誰これ?


この方…

実は、

スッゴイ人

(;゚Д゚)ゴク!

ロードスター界でこの中部地区にいたら
一度は耳にするあのビックイベント

「中部ミーティング」

代表
「かわかつ」さんです。

なんで?なんで?なんで?

なんでこんな人が来てるの??
もしかしてボクっとそんなに有名人!!??

((;一_一)バカモヤスミヤスミイエヨ…)


ショージキ、
ボクはロドの大きなミーティングとかは行ったこともないし
知識も全くありません。
もちろんかわかつさんも全然知りませんでした。
でも、中部ミーティングて言ったら
泣く子も黙るロードスター3大ミーティングの一つでしょう??
その代表がこんなところに見えるなんて…(;゚Д゚)

て、
まぁ、
実は単にあずちゃんの友達ということでいらしてくれたんですが
それにつけてもありがたいことであります。

駄文はこの辺にして続き続き…


おお、そういえば今日はセバスチャンホイールお披露目でしたよね(^^ゞ



夜間飛行さん撮影、
いい感じで撮っていただきました。

しかし…

なんか白い小さなものがいっぱい写ってるけど…??

え??

(;゚Д゚)エエ!!??










雪!!




なので速攻下山開始



(あずちゃん撮影)




一路久井インター近くのガストに避難!!!


でもって、ほとんど野郎ばかりなのに
みんな子供のようにスイーツ食べました(^^ゞ

いろいろしゃべって気が付くと外はもう真っ暗です。

帰り際にかわかつさんのNDとツーショット
こう見てみると、やっぱ同じトシチでも
リム幅やインセットの違いでこんなにもフェンダーからの出が違うのレス('_')マガオ








ガスト出てからすぐに解散かと思いきや
外の駐車場でまたクルマ談義
クルマ好きは話し出すと止まりません




夜間飛行さん、あずちゃん、
今年、本当にいい出会いができました。
こんな楽しい時間が持てるのも出会えたおかげです。

yanmaregさん、今回はあまりお話しできませんでしたが
同県人としてこれから一緒に遊んでいきましょう。

それに、かわかつさん、
たぶんボクのブログは読まれないでしょうが
会えて本当に楽しかったです。
いろいろ勉強にもなりました。
みんカラを離れて、もっと大きなものに挑戦してること
若い人なのにとても素晴らしいことです。
またぜひ会っていろいろお話が聞きたいです。
機会があったら、今度はボクのほうから伺いたいと思いますので
よろしくお願いします。

Posted at 2015/12/28 19:38:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | お友達 | 日記
2015年12月14日 イイね!

また日曜日に…(^^ゞ

ええとですねぇ、
また昨日、ブログアップしてなかったですが…
この師走の忙しい時に、
ボクはこんなところに行ってました (^^ゞ











































そう、ここは、

「サーキット」

です。




えええ!!
セバスチャンついに
サーキットデビューの巻!!
(;゚Д゚)エエ?!!














ではございません。




ここは愛知県知多半島の先のほうにある
「美浜サーキット」
というところです。
ここで昨日、NDオーナーズクラブ中部軍団のオフ会がありました。
実に18台も集まりました(^◇^)



どうです、あの
「人が集まるところは云々…」
だとぬかしていたボクが
こんなにもツーリングやオフ会に行っちゃうようになっちゃったですよ(^^ゞ
これもひとえにボクのような素人でも楽しませてくれる
中部軍団さんのおかげであります。
感謝、感謝m(__)m



お昼はなんとお手製の具を挟んでいただく
「オープンサンド」
です。



とても野郎ばっかりが企画してることとは思えない
素晴らしいランチクオリティーです。
特にこれ!





Kenさんお手製のチキンロールです!!
このテリがなんともおいスィートなんですよ(^^♪





でもねぇ
正直、ボクはサーキット走行とかはよくわからないんです。
小学校の時に社会科見学で鈴鹿サーキットへ行ったとき以来
半世紀ぶりにこのような場所に来ました(^^ゞ
だから走りのテクニックについてはサッパリなんです。

そんななか、ボクなりに走行見てて思ったことは

「ロードスターのコーナリングは
早い!!(;゚Д゚)オオ!!」


ということでした。
「86」とか「スカイライン」といったスポーツカーが走ってましたが
凄いスピードでコーナーに入ってくると
やたらフロントが沈み込んでタイヤが鳴るんです。
難しいことはわかりませんが
こういうのを「フロンヘビー」というんでしょうか?
それに比べてロードスターは
「くるくる回る」
といった感じです。
ぜんぜん重そうに回りません。
はたしてそれがいい結果を生んでいるかどうかはわかりませんが
見ていて気持ちのいいコーナリングでした。

では最後に、
ぶこさんが撮ってくれたちょびさん号のカッコいい流し撮りと
「我がセバスチャンもいるよ写真」を載せておきますね(^◇^)








(写真のほとんどはぶこさんよりいただきました。
  ありがとうございます(^^)/)
Posted at 2015/12/14 19:44:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | お友達 | 日記
2015年11月04日 イイね!

旅のまとめ

朝からずっと眠気が取れません…
ま、こうなることは、織り込み済みですが…(^^ゞ

久しぶりの充実した一人旅を満喫できました。
ボクは30歳代のころ、よく一人でクルマで出かけてました。
目的は「風景写真撮影」・・・
撮影時間帯が限られているので
「誰かを連れて行って…」
なんてことは基本できません。
長い撮影旅行だと一週間近くも一人でほっつき歩いていました。
でも、十年くらい続けていたある日
泊まっていた旅館でふと思ったのです。

「一人って…寂しいな…」

それ以来ボクは風景写真の趣味はやめて
一人で出歩くこともしなくなりました。

あれからもう十年以上経ったでしょう。
久しぶりに二泊もした一人旅です。
正直、カラダがもつか心配でしたが、
どうにか無事帰還できました。
そして・・・・・

楽しかったぁ・・・・・・・・


もう、昔の思いはまったくありません。
昔とは違う・・・
「寂しくない。」
なぜなら、ボクの行く目的地に
ボクを待っててくれる人がいるから、
ボクに会うためにはるか遠くからやってきてくれる人がいるから、
一人旅なのに、
一人じゃないんですよね。
目的地にはワクワクドキドキがあって
楽しい話に時間の断つのも忘れてしまう…

こんな新しい一人旅…
ボクはまた、これが癖になりそうです。





ボクはなぜこうやって人に会いたがるのか…?

話がちょっと変わりますが
昨日、帰りのセバスチャンの中でこんなラジオの放送を聞きました。

「霊長類の中で『白目』を持つのは人間だけなんです。
  人間はその白目の動きを見て、
  複雑な感情のコミュニケーションをとれるようになりました。
  それは言葉のコミュニケーションを超えて
  『何を考えているか』
  がきちんとわかるのです。

  でも、最近の人類は、そのすぐれたコミュニケーションの取り方を
  自ら放棄し始めています・・・」

この話を聞いて、
「なるほど~」
と、感じましたね。
ボクは、これを実践してるのかもと…

ボクはネット歴は長いです。
古くはパソコン通信の時代からです。
インターネットになって、HPを立ち上げ
コミュニケーションツールにメールを使うようになり
チャットで言いたいこと書きなぐって
ブログ、SNSといろいろやってきました。
でも、数限りない誤解と失敗を繰り返しました。
大切なリアルの友人もなくしました。
原因は顔が見えないやり取りの「メール」です。
どれだけ頑張って書いたテキストでも
思いは全然伝わらない…
さすがにあのことがあってからは
「もう、重いコミュニケーションにメールは使わない」
と決めたものです。
ただ、ネットの向こう側でとても興味ある人がいると
いろいろ話したくなるんですよ。
けれど根掘り葉掘りあれこれくどいテキスト交換しても
いやな印象だけ相手に与えるだろうって、
結局引っ込み思案になりました。

でも、このみんカラはちょっと変わったSNSなんですよ。
老若男女関係なしに

「会いましょう」

て言うんです。
これって、ちょっと恐いですけど、
うまく噛みあえばとても素晴らしいことなんですよね。
つまり一番基礎的な行動で解決させてくれるんです。

「気になったら
 『クルマ』に乗って、会いに行こう!!」

なんですよ。
そして、相手の目を見て話せば
何千という言葉の羅列よりも、

「はじめまして!」

の一言の挨拶だけで相手はわかるでしょう。
もうそれからは、

「リアルな友達」

です。



今回あった人たちは、皆さんそれぞれの知識や考え持っています。
多分それをテキストで書けば、
一方通行の情報になってしまうことが多いです。
でも、目を見て話すことにより
相手の考えもよくわかり、こちらの考えもすぐに理解してもらえます。
さらに、お互い気づかなかったことも見えてきたりします。
そしてもう、そこには
「誤解」
の二文字は存在しません。
得られるものが多くて、とても有意義な時間が過ごせられます。
いつしかボクは視野が狭まっていた最近の生き方に
新しい価値観のヒントを与えてもらった気がしました。


さて次はいつ、どこに行きましょうか?

「東ばっかりじゃん!?」

いえいえ、ボクは西にも興味ある場所があります。
東もまだまだ行ってない気になるところもありますし…

次はあなたのとこへ行くかもわかりません。



お時間があれば、今回の旅行の拙い写真も見ていってください。

一日目

二日目

三日目
Posted at 2015/11/04 20:42:10 | コメント(9) | トラックバック(0) | お友達 | 日記
2015年11月03日 イイね!

東へ…3日め(無事帰還)

只今、「東へ旅」から無事帰還しました。

まず、何はともあれ、「無事」「無事故」であったこと
これが一番です。

たくさん得られた事がありました。
今日も本当に充実しました。
けれど、いくら素晴らしい体験であっても
事故があると台無しです。
なので、今、本当に

「ほっ…」

としてます。




今日も若干サプライズな行動でした。
実は「緊急初体験」だったんです。
何がって???

「MTG」

ですよ。

あのずっと躊躇していた「MTG」にサプライズ参戦してきました。

「おはみな」

という、横浜で毎月行われているミーティングです。

じつはもともと、この旅の目的に

「東に行くならnoppo.さんは外せないよね。」

で、連絡とり合ってたんです。
それで今日は「おはみながあるからどうですか?」と誘われました。
正直、ちょっと考えちゃいましたが

「noppo.さんがずっといてくれるから大丈夫…」

と自分に言い聞かせて清水の舞台から落ちる決心をしました。



ということでその模様を写真入りで出そうかと思ったのですが
今日は流石にどっと疲れてるので、雰囲気写真だけで…(^^ゞ

あ、MTG本番は凄くい焦りましたが
おはみなの皆さんはとってもいい人ばかりで
めいっぱい楽しかったです。
やっぱ、
「同じ、クルマ好き」
ですからね(^^ゞ







noppo.さんの後ろを必死についていき、
一路、ランドマークタワーまで…(^^ゞ









こんなのが目の前にあるイタリアンレストランで
ピザとパスタを腹いっぱい頂きました(*^_^*)






午後2時ころに横浜を出発しましたが
静岡あたりですっかり日が暮れてきました。
新東名はとっても快適に走れて、
お気に入りの音楽を聞きながら、今回の旅のことをいろいろ振り返っていました。

なんかこの旅で、いろいろ吹っ切れた感じがします。





今回の旅でボクに快く会ってくれた皆様、
あらためて感謝申し上げます(*^_^*)
Posted at 2015/11/03 20:35:06 | コメント(12) | トラックバック(0) | お友達 | 日記

プロフィール

「テスト投稿1 http://cvw.jp/b/2386162/48388923/
何シテル?   04/24 13:11
意夢想 景(いむそう けい)です。 よろしくお願いします。 中年のオサーンです。 建設会社で技術系サラリーマンしてます。 運送関係もやっていて整備も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Android Autoのwifi接続化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/31 14:22:41
不明 リアトランクスポイラーDタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/19 15:34:27
マツダ(純正) マツダコネクトレトロフィットキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 15:29:05

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
とにかくオープンです \(^o^)/
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2021年2月からNDロードスターより乗り換えました。
ダイハツ ハイゼットトラック 通勤号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2015年4月9日にメインのゴルフとお別れしたので暫定的にメインカーです。 田舎の必需品 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
「スカイウォーカー」と名付けました。 よろしくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation