• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

意夢想 景のブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

涼しくなったら…

いやいや、いつまでも暑いですねぇ~
お盆過ぎてもこの暑さ、
外仕事の多い中高年にはホント堪えますよ。
日差しはカラダを刺すように感じますし、
作業服の中はいつまでも熱がこもってサウナのように感じます。


中高年と言えば…
ここんところ仕事もプライベートも忙しかったので
カラダも心もクタクタになっちゃいました。
て言うかぁ
若いころに比べてホントに疲れやすくなりました。
それに回復力が遅いです。
もっといろいろしたい…
もっと遊びたい…
て心ではいつも思ってるんですけど

「明日はあれをやらないと…」

て感じると
早く寝てしまうことしか頭に浮かびません。

ま、

「酷い夏バテ」

なんでしょう。



でもね、ここにきてやっと少しずつ余裕も見えてきました。
特に仕事の目途がたったので
遊ぶ計画も立てれそうになってきました。

そんななか、今度の日曜に中部軍団(仮称)さんの方々に

「ジムカーナ」

というものを見せていただくことになりました。
正直、ボクはどういうことをやるのか全然わかりません。
あ、ボクは「参戦」ではなく「見学」ですが…
でも、とっても楽しみです。
たぶん、『目の毒』、『耳の毒』をいっぱい見そうです。
みなさん、その筋の専門家ばかりですから
ボクの幼稚園児的疑問に取り入ってはもらえないでしょうが
それでも、そこの空気感に触れているだけで楽しい!!
同じこのNDロードスターユーザーとして

「どうしたらもっと好きになれるのか?」

の話を聞いているだけで時間の経つのも忘れると思います。






少し心にも余裕がで来てきたから
9月の飛び石連休に
どっかに行ってみようかな~
なんて考えてます。
計画はまったくの白紙ですから
何いいきっかけを見つけられたらなぁ~と思います。

Posted at 2016/08/26 16:00:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2016年04月16日 イイね!

予告編2

また、ちょっとブログの間隔があいてしまいました。
ネタがないのもありますが
昨今の熊本の地震のニュースを見てると
ふざけたことや浮かれたことを書くのがちょっと控えてしまう気分です。


現在、まだ進行形のようなので
あれこれボクが申すのもなんですが
どうか、被害にあわれた皆さんが一刻も早く前向きになられることを
心より願うばかりです。
簡単に言えることではありませんが

「生きていればまた必ずいいことがやってくる…」

と、ボクは信じたいです。









で・・・・・・・









ちょっとだけ、予告編ですが・・・・・・







言葉に書くとあれこれ感情的になり
時節柄不謹慎になりそうなので
予告イメージ画像だけ流します・・・・・


























ボクは刺激的な酸っぱいものより
よく熟してるものが好きです。


きっと、良くなりますよ(*^_^*)




さらば!純正!!!!!(* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪






to be continued……( ̄▽ ̄;)

(ボクは堕ちていくことに耐えられるのか?IQ DOWN!!?(^^♪)
Posted at 2016/04/16 14:52:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2016年04月10日 イイね!

長屋横丁

昨日は久しぶりにKenさんガレージにお邪魔してきました。
とても楽しかったです。
でもボクの知識ではその作業内容を
詳しくレポートすることはできません。
(伊介氏の脚交換、ほかだと思うのですが…)
でもね、ここは
どんなに専門的なことをやっていようとも
けっしてそれだけではない、
もっと違うものがあるのですよ。

と言っても、それが何であるかは
ボクのボキャではうまく説明することはできません。
でも単純に「社交場」なんて言葉で片付けられない何かがあります。

セバスチャンがボクのもとに来てもうすぐ1年になりますが
みんカラのおかげで
いくつかのオフ会、MTG、TRGに参加させていただきました。
もともとボクはそれらに積極的に参加するつもりはありませんでしたが
実際に行ってみて、なぜそれらが楽しいかよくわかりました。

でも…


ここKenさんガレージに集まる人々は
それまでいろいろな方と会ったこととはちょっと違います。

「仲間」

を感じるんですよ。


この「仲間」という言葉、とらえ方が難しいですよね。
たとえば、NDばっかりが集まればそれで「仲間」かもわかりません。
さらには「クルマ好き」が集まればそれも「仲間」かもわかりません。
でもボクはあえてそういう意味とは違った「仲間」を感じました。

大げさかもわかりませんが

「人として・・・」

という仲間です。

もちろん基本は「NDが好き」
でも、みんな「人」
人ならNDだけじゃない生きてることの喜怒哀楽を持ってますよ。
でもそんなものをオフ会に持ち込むものではないとボクは思ってました。
ところがここって、それを持ち込んでもいいみたい…
楽しいことを求めてみんな弄りをやりに来るんだけど
いつのまにやらどこにでもいるオッサンの愚痴談義…

「うちの嫁さんが…」
「うちの息子が…」
「うちのワンコが…」
「ボクの彼女が…」

それって、ロードスターや弄りに関係ないっしょ??

でも、それがここはいいんです!

て、言いきっていいのか、わからないけど
ボクはいいんだと感じました。
しかもそれらの話にみんなが「真面目」…


これって、たぶん、

「Kenさんの無償の奉仕」

が成せる結果だと思うのです。
Kenさんガレージでやってることは
なかなかフツーのお宅ではできることではありません。
でも、Kenさんはこれらのことに何一つ嫌な顔はしません。
それどころかどんな人に対してもとても親切丁寧
さらに

「お・も・て・な・し」

の志に溢れています。
こんなことを書くと
「お世話になるから上手言ってる…」
なんて思う方もいるかもですが
神に誓って、上手など言っておりません。
これを読む中部の人は「そうだね」とフツーに感じているはずです。
この日訪れていた関東の伊介氏も関西のBOSUOさんも

「ここに来て本当に良かった」

の連発でした。
知識や情報を得るための集まりなら
たぶん定期的に集まるもので得られると思います。
でも、クルマを弄るということは
見るとやるとやるじゃ大違い
そこんところのジレンマを
みんなで楽しく解決できるところがこのKenさんガレージ
そしてそこまでいかなくても
ボクみたいに何の知識もないものの
くだらない話にも付き合ってくれるのもKenさんガレージ
こんな集まりって、どういう名前なんでしょうね?
オフ会とかMTGとはちょっと違う…

「ND長屋横丁」

て感じかな?

世話好きな人情溢れる「ND長屋横丁」
大家さんのKenさんはいつも大変でしょうが
とてもいい集まりなのでこれからもよろしくお願いします。


しかし・・・

この状況は大変だよね・・・・(^^ゞ






(結局、のべ13台も集まったとか…(^^ゞ)
Posted at 2016/04/10 16:40:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2016年03月22日 イイね!

言い訳

最近、な~んとなくボクは誤解されてますよね・・・・



「意夢想は口先ばっかりだ・・・・」



言われても仕方ない行動ばかりしてるんで
まずは素直に受け入れなければなりません。




な~んてしおらしいことを言うほどのことではありませんが

「コアな弄りはしない」
「オフ会やミーティングは人がたくさんいるからムリ!」

と言ってたボクがですよ?

「トシチ入れちゃいました(*^_^*)」
「ホイールアーチの隙間が…(>_<)」
「みんなに会いに箱根まで…ヽ(^。^)ノ」

何て言っちゃってるんですよ、どの面下げて…(^^ゞ

「そりゃぁないだべさぁ~」

ですよね。
でもね、でもね、
ホントーはまだ、
怖いんですよ、迷ってるんですよ!!(>_<)

「メーカーが推奨していないモノを取り付けて本当に大丈夫なの?」
「クルマのことをろくすっぽ知らない人間が相手にされるの?」

いつもこの恐怖がボクのアタマにはあります。
このあいだ箱根に行った時も、
ショップのデモカーの説明を伊介氏が一生懸命してくれるんですが
ボクはたぶんその1/3はわからないままカラ返事してたと思います(^^ゞ
それに、たくさんの人がみえてるのに
ボクはそのほとんどの人とお話もできませんでした。
だからボクの「チキンハート」は
何にも変わっていないんです。



「だったら、なぜ、超ハードなところにわざわざ行くの?」


さぁ~・・・・
なぜでしょうねぇ??
たくさんの人に会うのがとても苦手なのに、
クルマのこともよくわかってないのに…


でも・・・

セバスチャンとどこまでも一緒に走りたいんです。
そしてその向こうに知ってる人がいればそれでいい…
何か大きな目的のために走らなくてもいい…
そこでちょっと楽しければそれでいい…

この上もない大きな楽しみではないし
仕事や芝居の時のような大きな達成感もない
人生にとって「必要?」と言われたら
「さぁ~?」
としか答えららない
それがないと生きていけないなんて大それたものじゃない
今この瞬間からなくなっても激しい喪失感がおこるほどでもない

けれど…たぶん…

また別のを探してしまう…

ボクにとってこのセバスチャンとみんカラにまつわる行動は
今までにない存在になってきてるように感じます。




考えてみるとボクはこんな風な「趣味」と言うか「遊び」は
この歳までしたことがなかったかもわかりません。
よく人から
「意夢想さんの趣味の役者は…」
て話をされますが
何度も言って恐縮ですけど、あれはおおよそ「趣味」とは言えないものです。
だって、それに費やしてる時間のほとんどは「楽しい」などありえません。
むしろ「辛い」です。
対価はほとんどありませんが「仕事」によく似てます。
「達成感」が唯一の満足でしょう。
でも、セバスチャンといる一連の行動は、そのほとんどが楽しい…
運転が楽しい、
知らない土地に行けるのが楽しい、
弄るのが楽しい、
見てるだけで楽しい、
そして…
同じ車に乗ってる人の話を聞くだけで楽しい………
たぶん、これが
「趣味」
なんでしょうね。
小さいころからこういうことに慣れてる人には
こんなことは当たり前なのかもわかりませんが
たぶんボクはこの歳になってやっとこういう楽しみ方を覚えたんでしょう。
ある意味ラッキーな人間かもしれません。





ということで、一年前のボクでは想像ができなかった事態が
ボクをこんな風にしたという壮大な言い訳をさせていただきました(^^ゞ
「変わった」と言えば変わったかもわかりません。
でも、

「正直に楽しんでるだけ」

ととらえていただければ幸いです。
これも皆、とても親切でフレンドリーなみんカラのお友達あってのことです。
いくらオフ会やミーティングが楽しいてわかっていても

「こいつは怖くてボクは行けないなぁ・・・・」

てところもまだまだたくさんありますから(^^ゞ

今会ってくれる人たちが、
そしてここで一緒にお話しできる人たちが
ボクには一番素敵な人たちです。
Posted at 2016/03/22 16:26:56 | コメント(14) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2016年02月19日 イイね!

記念日~♪

ええ

今日2月19日は記念日なんです。


誰かの誕生日とか…?

違いますよ。









みんカラ始めて一周年です

拍手ぅ~♪パチパチパチパチ…ヽ(^。^)ノ








思えばよくぞここまでやれました。
これもひとえに、あたたかい眼差しで読んでいただく

「お友達」

あってのものです。
これはお世辞ではありません。
ホント、ホント、感謝しております。







最初、始めたときの動機は

「クルマ選び」

でした。
買替は決めていたので、何を買うかの参考のために始めました。
とは言っても、もうそのころは九割九分NDロードスターに傾いてました。
2シーターのクルマだったのに
妻が

「いいよ」

て言ってくれるなんて思いもよらないことでしたから
このチャンスは逃せないと考えていたからです。
でも
実際に2シーターでしかもオープンカーなんて
高額はたいて本当に買っていいのか!?
そりゃぁ、悩みましたよ。
それで、このみんカラで実際に乗ってる方の記事を読んで
疑問や不安を解決したかったのです。


おかげで購入する前からいろいろなことがわかりました。
そして、不安どころか、期待はどんどん膨れ上がっていきました。
何はともあれ、

「爽快感」

というのがかなりのウェイトであるとわかったのです。
どんなに早いクルマでも
どんなに豪華なクルマでも
このクルマの代わりになる存在はほかにはほとんど見当たらない…
これほど所有感を満足させるクルマは
たぶんないだろうと確信できました。



もちろん買ってからはさらにみんカラ活動も熱が入っちゃいました。
それまでオフ会、ツーリングと言ったものは一切したことがなかったボクが
自分から進んで行くようになってしまったのです。
クルマを所有したことでこんな活動するなんて
夢にも思っていませんでした。

けれど、今でもそういう集まりに行くとボクはいつも

「あまりたくさんの人がいるところは…」

なんてボケたことを言ってます。
あれは本心なんですよ。
いつも、

「行きます!」

と言っておきながら

「どうしよう?
  ボクみたいなものが行っても
  相手にされないだろうな…

  うろうろしてたら怒られるんじゃないだろうか?」

と、不安で不安でたまりません。
クルマに対する知識はとても偏ってますし
運転もそれほどうまくない…
AT車しか乗らないし
一番問題は、『歳を取ってる』…

辛い思いをするくらいなら行かないでおこう
行っても楽しくなかったらすぐ帰ってこよう
そもそもみんカラなんて、出入り自由なんだから
いつでもやめれるし・・・・・・

いつも一人で悶々とそういうことを考えています。



でも…



それはとても大きな誤解でした。





楽しい…

本当に楽しい…





みんなところに行って
みんなとお話しして
みんなと一緒に走って…




全てがとても楽しです。





クルマがとても楽しいクルマだから
さっき言ったことも何倍も楽しくなります。

「次に行くときには、どうやって楽しもうか?」

しだいに自分から楽しくなるように積極的にもなりました。



この楽しさ…

何と言うか、

「非現実な現実」

なんです。



前にも話してますが
ボクは長年ネット世界でうろうろしてました。
正直、「現実逃避」だったでしょう。
会社経営とか晩年からの慣れないサラリーマンとか
現実は辛いことが多かったです。
で、ボクはそのつらい現実から、ネットに逃げてることが多かったのです。
ブログも、SNSも、もチョットヤバいことも…
でも、こんなところに逃げて来てても
所詮はむなしくなるばかりでした。
だからそのたびに、居場所を変えていました。
たぶん、みんカラもその延長上だったかもわかりません。
ところがここは、意外と「現実的」な場所だったのです。
というか

「クルマ」

という「現実」のもとでみんながワイワイ楽しむところ…
テキストで話すより、願わくば、

「実際に会おうよ!」

と言う話になる。
こんなことは、ネット界の非常識か、ヤバいことでした。
けれどそれがとても面白い!!
たぶん、ここはピュアな人が多いからだと思います。

「このクルマが好きなんです!!」

というピュアな思いだから
そういうことで集まってるとワクワクしてくるんでしょうね。
難しく考えなくても
実は当たり前のことだったのかもわかりません。








というわけで本当に楽しい1年が経ちました。
あ、もちろん、これからもみんカラ続けていきますよ(*^_^*)
「クルマ」と言う現実を使って
「現実逃避」ができるとても楽しいアイテムですから…

でも、ここは、影響力も大きいですよね。
これはきちんとしなきゃといつも感じてます。
クルマの楽しみ方は人それぞれ様々です。
SNSで一番問題になる

「あの人がやってたから、ボクも…」

「ボクだけが取り残されてるんじゃないか??」

という悪い妄想に取りつかれそうになりますよ。
でもね、やっぱり現実あっての「楽しみ」ですよね。
自分の甲斐性のなかで遊ばなきゃ…

仕事もあるし、
家族もいるし
ボクはその上に劇団もあるし…

だからボクはボクのカーライフを生きていきます。
たぶん、みんカラって
そういう様々な人たちが集まるから楽しいんでしょうね。
みんな同じじゃないということが
集まったときに楽しいですよ。



では皆さん、
2年目もよろしくお願いします(*^_^*)
Posted at 2016/02/19 15:53:51 | コメント(14) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記

プロフィール

「テスト投稿1 http://cvw.jp/b/2386162/48388923/
何シテル?   04/24 13:11
意夢想 景(いむそう けい)です。 よろしくお願いします。 中年のオサーンです。 建設会社で技術系サラリーマンしてます。 運送関係もやっていて整備も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Android Autoのwifi接続化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/31 14:22:41
不明 リアトランクスポイラーDタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/19 15:34:27
マツダ(純正) マツダコネクトレトロフィットキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 15:29:05

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
とにかくオープンです \(^o^)/
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2021年2月からNDロードスターより乗り換えました。
ダイハツ ハイゼットトラック 通勤号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2015年4月9日にメインのゴルフとお別れしたので暫定的にメインカーです。 田舎の必需品 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
「スカイウォーカー」と名付けました。 よろしくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation