• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

意夢想 景のブログ一覧

2016年02月16日 イイね!

Ambitious Japan2ステージを終えて…

ここ数日のうちに、Ambitious Japan計画を2回もやってしまい
祭りの後の空しさで仕事が思うように手に着かないこのごろでありますが…

実況的な報告ではなく、
もちょっと、「感じたこと」を書いてみようかなと…


まず、共通して感じたことは

「ツーリングとかオフ会とか、なんてオサーンばっかりなんだろう…」

ということです。

いえ、もちろん若い人も交じっては入るのですが
どうもボクが感じるには、モータースポーツが好きな世代は
オイルショック以降バブル期までのクルマやバイクが元気だったころに
思いが強かった人のような気がします。

これはロドだけの話ではありません。
志摩のハート入り江にいたオフロードバイクのオサーンも
本宮山の頂上付近で一緒になったS660の孫を連れたオサーンも
みんないい歳してました。
たまたまハートの入り江に来てた若いカップルは
背の高い軽自動車に乗ってましたよ。

世の中、価値観は多様化してるので
スポーツカーや大型バイクがどの世代のものなんて
関係ない時代になったんですね。
たまたまボクらの世代はそういうものに憧れが強かったんでしょうから
自ずと選択し集まるんでしょう。

当たり前なのかもしれませんが、
少し笑えてしまいました。











それと…



セバスチャンが車高が高いこと…

ぜんぜん気にならないと言えば嘘になるかもわかりません。
でもね、今現在の心境は

「これはこれでアリかも!?」

ということです。
不思議なもので、ここ一か月以上セバスチャンばかり見ていたら
だんだん目が慣れてきました。
確かにまだ、SUV的なフェンダーのアキはちょっと気になりますが
クルマの色のせいか、だんだん慣れました。
11台そろったときに思ったのですが
クルマの色で車高の感じが変わるような気がしました。
白系の色は膨張色のせいか下がっててもボリューム感を感じますが
黒系が下がってるのは地を這ってるように見えます。
あと、ホイールのデザインで、見え方も変わりますね。
ボクのホイールはかなりホイールの面積が大きく見えます。
なので全体的に大きな車のように見えます。
実はボクはそこが一番気に入ってます。
11台並べたときに、ボクのだけちょっとクルマが大きく見えてたのは
ボクはそれなりに満足してした。
たぶん車高が高いから余計そういう風に見えるんでしょうけど
あちこちの駐車場でいつも存在感が小さかったクルマなので
今はちょっと気分がいいんです。

ま、今はそう思ってるだけで
これからは先はわかりませんよ。
走行中のNDはやっぱ車高の下がってるのがカッコいいです。
でもね、集合場所の道の駅にいた小学生くらいの子供に
「どのクルマがカッコいい?」
て聞いたら
セバスチャンは何と第三位でした!!
少なくとも子供に人気のセバスチャン!
地球防衛軍の戦闘車両にはなれそうです(笑

Posted at 2016/02/16 16:32:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2016年01月06日 イイね!

新たなロド沼…

新しい年がどんどん進むにつれて

「オレ、こんなことしとって、ええんか!?」

という漠然とした不安がアタマをよぎっております。
今のところ大きな心配にはなってませんが
その心配が具体化したのが先日の伊勢志摩プチツーでした。

「正月休み最後の日、ちょっと空いちゃうよなぁ~
  やることはいっぱいあるけど…
  最後まで遊び切っちゃいたいしなぁ~…」

という勝手に自分の中で遊びモードから抜けられなくなっていました。

ま、そういう気持ちはだれにでも起きるでしょうが
最近ボクはセバスチャンがアタマから離れません。
ボクには生活上、やらなきゃいけないことが大まかに次のことがあげられます。

・仕事
・家の用事(親戚、親、周辺地域のことも含む)
・劇団

また、去年から「音楽ユニット活動」も加わりました。
これらのことは

「後でもいいや」
「放っておいてもなんとかなる…」

と言うことがほとんどありません。
だから、予定が組まれてることはそれなりにきちんとしていきます。
でも、劇団や音楽ユニットは
稽古や練習にだけ行けばそれで済むというものではありません。
なかなか難しいことですが、普段からの積み重ねが大変重要です。
去年はそれを怠り
「外郎り」「クリスマスコンサート」で大変なことになってしまいました。
それらのことは全て

「気が抜けてる」

と言うことから始まっています。
わかっているのですが…



人間、
ラクで楽しい物の方に流されやすいもの、
あまりそういう対象にしたくありませんが
セバスチャンはそういう存在があまりにも大きくなってしまいました。
物欲的衝動は一寸おさまりつつありますが
こんどは「お出かけしたい症候群」がおさまりません。
それがこの間のプチツーです。
いえいえ、ツーリングが悪いわけではありません。
クルマの仲間と会って話をすることは大変有意義で楽しいです。
でもでも、

「時間があればすぐに出かけちゃう」
「本当はやらなきゃいけないことがあるんだけど後でいいや」

にまでなってくると
知らぬ間に救いようのない場所に行ってしまいそうです。
「物欲」でもロド沼を感じさせられましたが
どうやら、

「お出かけロド沼」

もあるようなのです。
もはや、このことでアタマがいっぱいになると
劇団もユニットもアタマに入ってきません。
今年はいよいよ劇団公演の復活もあるのに
こんな調子では

「ロド地獄」

に陥ってしまいそうです。




全てはボクの精神力の弱さです。

「意夢想さん、真面目すぎ」
「楽しめるときには楽しまなきゃ損!!」

なんて言われそうですが
自分の中ではすでに

「やり過ぎ」
「本末転倒」
「快楽に逃げてる」

が見え隠れし始めてます。

「人生が変わるクルマ」

というより

「人生が変えられてしまうクルマ」

になっては意味ないですよね。


なんか今日はめっちゃ真面目に考えてしまった。
たぶん、欲張りでたくさんのことをしたがるから混乱してるんでしょう。
だからちょっとクールダウンして自分を冷静に見ます。

でも…

素敵なカーライフも、もはやボクには捨てきれなくなっています…
すでに次の連休が気になって、そわそわが止まりません…
Posted at 2016/01/06 16:26:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2016年01月01日 イイね!

新年を迎えて…

みなさん、新しい年を迎えていかがお過ごしですか?
ボクは去年妻のお父さんを亡くしたため
新年のおめでたいご挨拶は控えさせていただきます。




















ところで









どーでもいいことですが
昨日、紅白歌合戦を見てて
急に

「みんカラ目標!」

ができました。
それは

















「AMBITIOUS JAPAN!! by SEBASTIAN」

(ちょっとH-SADAさんふうに書いてみました(^^ゞ )





特にTOKIOが好きとかいうわけではありませんが
ボクはこの歌好きです。
で、昨日、この歌の歌詞をじっくり聞いてたら

「これ、もしかして、これからのセバスチャンとのカーライフにピッタリじゃん!?」

と思いました。

その歌詞をここに掲載させていただきますね。

あ、蛇足ですが
「つなげる」

今年のボク自身すべての目標です。
ま、どっちでもいいんですがね(^^ゞ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


たとえて言えばロング・トレイン
風切り裂いて走るように
未来に向かってまっしぐら

突き進めば希望(のぞみ)はかなう
立ち止まらない 振り返らない
やるべきことをやるだけさ

逢いたくて逢いたくて
たまらないから旅に出た
逢いたい人は君だけど
君なんだけどそれだけじゃない
知らない街で
出逢いたい 真実(ほんと)の自分と
(I get a true love)

Be ambitious!
我が友よ 冒険者よ
Be ambitious!
旅立つ人よ
勇者であれ

Be ambitious!

たとえて言えばロング・トレイン
夜をつらぬき走るように
光に向かってまっしぐら

突き進めば奇跡も起きる
立ち止まらない 振り返らない
やるべきことをやるだけさ

抱きたくて抱きたくて
たまらないから旅に出た
抱きたい人は君だけど
君なんだけどそれだけじゃない
両手を広げ
抱きしめたい 輝く夜明けを
(I get a true love)

Be ambitious!
我が友よ 冒険者よ
Be ambitious!
旅立つ人に
栄光あれ Be ambitious!
(I get a true love)





特にこの部分






逢いたくて逢いたくて
たまらないから旅に出た
逢いたい人は君だけど
君なんだけどそれだけじゃない
知らない街で
出逢いたい
真実(ほんと)の自分と…




この部分が今のボクの気持ちをよく伝えていますよ。

ということで、今年も向かいます!
この曲とともに、あなたの街へ(^^)/
Posted at 2016/01/01 09:10:26 | コメント(6) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2015年12月29日 イイね!

ちょっと早いけど、今年をまとめちゃいました(^^♪

あれこれ忙しいはずが急に時間ができちゃったんで
特にまとめる必要はないんですが
今年一年を振り返ってみようかと…



いい歳こいてこんなことしてるのと思うことをやってるボクなんですが
そのひとつに、

「今年はどう生きる」

ということうを年始に考えています。
で、今年の目標は何だったのか?



「はじめる」


だったような気がします。




今年はいろんな意味で節目に当たる年だったんですが
その中でも劇団活動の低迷がいろいろなきっかけを生みました。
おかしなもので、「低迷」なのに
それがきっかけになってるんですよ。
たぶん、劇団がバリバリ活動してれば
ほかのことなんか考えてられないんですけど
いつ公演やるかもわからない状態では
「余裕」ができちゃいます。
というより、ボクの性格的に
「何もしていない」と言う時間が長く続くことは
考えることができません。
なので、「はじめる」は
目標と言うより起こるべくして起こったことと言えるかもしれません。


そこで思いついたひとつが

「ユニット活動」

でした。
介護施設でのライブを行うことができたあれのことです。
けれどその話までしてたらいくらあっても足りないので
これは割愛しましょう。

それと、もう一つの出来事は

「クルマ買い替え」

でした。
そしてそれに伴って「はじめた」のが

「みんカラ」

でした。

今年の2月から始めて、どうにかここまで続いています。
もともとSNSやブログは十数年以上も続けてたので
始めることに特別の抵抗は感じてませんでしたが
いやぁ~、このSNSはちょっと他のとは違いましたねぇ・・・

「リアルに会う」

ということがかなり前提にあるでしょ?
別に運営会社がそれを推奨してるわけではありませんが
もはや、リアルがあるから成り立ってるようにも思えます。

正直なところ、みんカラに「リアル」を求めて入ったわけではありません。
買い替えの情報や弄りの方法など
知識の共有の場だと考えて参加しました。
たぶん、そんな感じでやってる人もいると思います。
ところが、選んだクルマのせいなのか
「会いましょう」「行きましょう」「集まりましょう」
の言葉が飛び交ってるんですよね。
最初のころは他人ごとだと思って本気には考えてませんでした。
けれどずっとみんカラを続けてると

「会ったら…何かがあるのかもしれない…??」

というモヤモヤした気持ちが膨れていったんです。
そんなことを思っているうちに
一部のみん友さんから

「一緒にどうですか?」

のお誘いがチラホラ来るようになりました。
これも最初は丁重にお断りをしてましたが
その反面、

「こんな遠くからのお誘いもあるなんて…もしかしたら楽しいの?」

とまで思えるようになってました。



そもそも、何でボクのような人を誘ってくれるのか?
そこから疑問が始まってましたね。
特に優れたブログを書いてたわけでもないのに
リアルに会いたいなどとも言ったことがなかったのに
何故??

答えは簡単でした。

ボクに会いたいのではなく
まだ市場にほとんど出ていないNDロードスターというクルマが
皆さんのお目当てだったんです。
ま、クルマ好き、スポーツカー好きなら早くに見てみたいクルマだと思いますよ。
でもね、それでも嬉しかったです。
もしボクが本当に面白くない人間と言う印象を与えていたら

「リアルに会いましょう」

なんて言ってくれなかったですよね。


最初に直接お会いしたのは6月だったと思います。
42型フェアレディ―Z所有の夜間飛行さんからでしたね。
今思い出しても、知らな人とよく会えたな~て
ドキドキを感じてしまいます。
でも会っちゃたら喋る喋る…
自分でも恥ずかしくなるほど喋りまくりました。
あれからもう半年が経ちました。
気が付くとこの半年の間に、本当に多くの人と会いました。
これはもう、ボクにとって、今年の目標の
「はじめる」
の大きな一つになったと思います。
自分から新しい世界に飛び込んでいくこと…
50代半ばのオサーンがやることにしては
かなり大胆な挑戦だったと思います。
だって、隣近所だけではない
遠く関東まで目指してしまってるんですから…



いつも以上に長くなって申し訳ありませんが
ここからはそのリアルの会えた人たちに一言ずつ
ご挨拶をさせていただきます。

だいたい時系列で・・・


*夜間飛行さん

リアルに会うお誘いをボクのような初心者にしてくれて
本当にありがね。
みんカラの楽しみ方を最初に教えてくれた
ボクにとっても功労者ですよ。


*noppo.さん

いきなりの関東訪問に快く応じてくれてありがとうございました。
みんカラのブログをずっと続ける気持ちにさせてくれたのがnoppo.さんです。
毎日更新、友達ブログのチェック…
みんカライチ見習う人です。



*azuuuuさん

かなり偶然が手伝て会えたなぁ~という出会いだったね。
もともとchishiruさんの記事に載ってなかったら会うこともなっかただろうけど
あまりにも家が近かったのにはビックリ仰天ですた。
ボクよりはるかにロードスターの知識と仲間を持ってるんで
これからもいろいろ教えてくださいね。



*たけぞうさん

ご無沙汰してます。
いつもすぐ近くまで来てるのはブログを読んで知ってました。
(四日市夜景とか…)
中部ミーティング以降、お車の調子はどうですか?
またご近所オフ、しましょう。



*のたりさん

いつもギリギリのところで会えないのが残念ですね。
特に箱根横浜あたりはニアミスでしたね。
のたりさんのクルマの知識のお話をもっといっぱい聞きたいです。
ま、焦らなくてもご近所ですから…
サミットまでに志摩に行きたいなぁ~



*HーSADAさん

あの時の夜のことは忘れません…
な~んて意味深に言わなくてもいいのですが、かなりプライベートな話を
しちゃいましたね。
でも、ほかの人よりそういう話ができる人だと思ってましたから…
いつかきっと、彼女とともにこちらに来てください。




*伊介さん

二回目の関東遠征に多大なご尽力いただき、その節はありがとうです。
いやぁ~もちょといい天気だったら良かったですね。
でも、あのときみんなで話したことは、本当にいろいろ勉強になりました。
みんながどれだけみんカラを楽しんでいるか、目からウロコ情報満載でしたよ。
仕事も大変でしょうが無理せずに頑張りましょうね。
また関東、行きますよ。




*かん一さん

ホントにホントにまさかの「蝦夷大返し」!!!ビックリしすぎますた!!!!
でもね、いつもブログや何してる読んでて、
とても魅力的な記事だと思ってた人物だったんで
会えて本当に嬉しかったです。
けっして強さを誇示しない「筋の通った意志」を感じます。
頻繁に会うことはできませんが、また、無茶ブリしますよ。




*tanatosuさん

最近ゲーム凝ってますね。
残念ながらあの話題はボクにはサッパリです。
でもきっとまた、ロードスターでご近所ドライブが始まることを信じてます。
特別なことをしなくても、自然にどこかで出会える気がしてますよ。
もちろんお誘いはしますがね。




*yokohouさん

いつもブログ見てくれててありがとうございます。
おはみなは人生の初のMTGでしたが、
みんないい人ばかりでとっても楽しかったです。
横浜は遠いですが、そちらに行く機会があればぜひまたお会いしたですね。
ポルシェはホントのあこがれのクルマです。




*Kenさん

NDの先行予約するときからすでにその存在をしり、面白いことを書かれてると
いつも注目はしてたんですけど、「早くに退会しますから基本放置プレイで…」が
いつも気になって友達申請できなかったですよ。
でも忘れもしない10/2の記事、あれでボクは心打たれました。
「この人、思いが凄すぎ!」
今やすっかりバイブルにさせていただいてます。
来年も愛知県にたくさん出没するような悪寒!?




*とっしぃさん

実際にほかの人のNDに乗せていただいたのはあれが初めてですが
足回りを変えるということがこんなにもドライブフィールを変えるということに
感心しきりでした。
「体感沼」と言わざるを得ません。
これからも新しい企画を期待しています。(伊勢志摩ツーリングを…)




*うぇさん(旧姓うぇっくすさん)

こちらの事情に詳しいのにはビックリでした。
実はうぇさんのお勤めの会社にはボクの知り合いがたくさんいます。
もしかしたら知ってる人物もいるかもしれませんね。
小さいお子さんと小さい犬が大好きなとても気持ちのいい人ですよ。
近いところなのでこちらに来る際にはお気軽にお声を…




*ぶこさん

クルマが納車されるよりだいぶ前にみん友になっていたのですが
正直、性別すらわからず、小さなお子さんの写真だけだったんで
会ってからビックリしますた。
でも、ホント、よくできたお嬢ちゃんですね。
またカメラ談義、したいです。




*ちょびさん

クルマの構造のこと、本当によくご存知ですね。
それにいつも親切に説明してくれるのでとても嬉しいです。
たぶんボクよりかなり若いと思うのですが、オサーン扱いせず話してくれるのが
とてもいいなと思ってます。
また、コアな話、聞かせてください。




*やんじぃさん

いつもブログに気の利いたコメ入れてくれて嬉しいです。
それに歳が近いから、話もあいそうで…
実際にお会いした時も、初めての人とは思えないフレンドリーでしたよ。
一寸しか会えなかったのであまり話せませんでしたが
またいろいろお話したいです。



*yanmaregさん

つい先日お会いしたばかりなので
まだボクのこともよくわかってもらえてないでしょうが
ご近所どうし、これからちょくちょくお付き合いのほうよろしくです。




*すいませ~ん

まだほかにもリアルに会った方がいます。
美浜のサーキットでお会いした方
本当にありがとうございました。
またお会いできることを楽しみにしています。



ボクの勝手な思いですが
ここで会った人たちは、一過性なもにしたくありません。
これからのボクのカーライフにつなげていきたいと思っています。
ボクのことがめんどくさくならなければ…



リアルリアルとはしゃいでしまいましたが
本来のネット上での気持ちのつながりを大切にできた人たちも
たくさんできました。
将来この方たちとも、どこかで会えるかもしれません。



*chishiruさん

午前5時過ぎに必ずアラームのようにみんカラの通知が入ってくるんですよ。
朝が本当に早いんですね。そんな忙しい仕事をしてるのに
何百キロも離れたボクのブログにコメントを毎日入れてくれてホント感謝です。
同じくらいの歳なのにおばあちゃん度が高すぎてちょっと苦笑いですが
身体はムリが効きませんから、ほどほどに頑張ってね。
いつか茨城に行けるかなぁ…



*toshi.Gさん

今年は残念ながら会うことができませんでしたが
来年はぜひお会いしたいです。
いつもちゃんとボクのブログ見ててくれて本当にありがとう。
コメントの中に人の良さが出てる数少ない素晴らしい人と思ってます。



*ピーコシーさん

ボクは君のことがとっても好きです。
いつも温かいメッセありがとうね。
あの病気は、なったものにしかわからないよね…
でも、生きていけるよ。
ボクのブログ読んで、少しでも元気になってくれたら、ボクも幸いです。



*銀黒1号さん

いつも的を射たコメントいただき感謝しております。
また、クルマの話題ではない泣き言にもコメントをいただくなどして
重ね重ねありがたいと思っています。



*isamiさん

いつもアクティブな記事を読んで元気もらってましたが
この間からのお孫さんの記事はとても心配になりました。
ボクも来年、初孫です。
さらに他人事でないので心配になりました。



*ロド銀さん

いつもコメントいただき感謝してます。
趣味のお写真、ボクは好きですよ。
お互い田舎のロド乗りですが、
田舎には田舎の良さがありますよね。



*ひでまろさん

いつもブログ読んでてくれてありがとうね。
奥さんと仲がいいのはボク的に大好きなことです。
最近愛知にお邪魔することも多くなりました。
来年は一度お会いしたいですね。
あ、四日市はボクの住んでるとこから30分圏内ですよ。



*okkanさん

ロードスター愛が半端ないですねぇ。
よく、MTGに誘ってくれましたが、ちょっと距離を考えると
まだまだ二の足を踏んでしまいます。
でも徐々に出歩く距離が伸びてるので
いつかお会いしたですね。



*rodo★(hirachan)さん

ロド愛と山口愛がいつもガンガン伝わります。
それにボク好みのおいしそうなものがたくさん出て
楽しみに見てますよ。
ここからではかなり遠いですが、もしそちらに行くようなことがあれば
ぜひお店によらせておいしいものをいただきたいです。



*BOSUOさん

アーティステックなものに興味があるところがとても好きですよ。
みんカラでは異端となる「役者」ということに理解を示してしれてると
とても親近感を覚えます。
関西の方ですよね?若干遠いですが、
そんなに遠くない時期に会えるような気がします。



*かずえ・姫さん

近くだけどなかなか会えないね。
でも、元気そうにみんカラに戻ってくれて本当に良かったです。
楽しそうな記事を見てると、こちらもほっとします。
希少車のオープンZも、ぜひ見てみたいですよ。



*ゆきイルカさん

スイーツの話題が、いつも「うまそう」と見させてもらってますよ。
写真の撮り方がホントうまくて、テリを見てるだけで
口の中に甘さが広がってきます。
いつもブログ読んでくれてありがとうね。



*ハヤタさん

なかなかお会いすることができませんでしたね。
ブログの内容もなかなかなもので、時にストイックで
下手なコメントをができないときもありました。
でもいつもボクの興味のそそる内容で、楽しませていただいてます。



*おとぅさん

ときにちょっと前の自分を感じさせるよな記事で他人事とは思えないことが
たくさんありましたよ。
世の中、景気が上向きなんて言ってますが、
地方の企業は決して楽観できませんよね。
なかなかご苦労はわかってもらえないでしょうが
どうか自分の決断を信じて頑張ってください。




みなさん、こんなオサーンブログに、ちゃんと付き合ってくれて
本当にありがとうございました。
ほかにもいつも読んでくれてる人がいること
重ねて感謝を申し上げます。
少々内容が重くなり

「意夢想、みんカラやめるの?」

的な感じになってきましたが
ボクはまだみんカラやめませんよ(笑

今年は

「はじめる」

なんです。
そして来年は

「つなげる」

にしようかと、今、感じました。
みんカラ第二ステージ
楽しまさせていただきます。
Posted at 2015/12/29 20:26:52 | コメント(19) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記
2015年12月16日 イイね!

ボクとスター・ウォーズ…

ツーリングとかオフ会とかトシチとかで
アタマが完全にロド沼化しちゃってますから
今日は全く違う話をしよっと…(^^ゞ

(餅つくためにも…(^^ゞ )




18日からいよいよスターウォーズが始まりますね。
ボクはそれほどコアな映画鑑賞派ではありませんが
この映画だけは全く別の思いがあって
全シリーズ映画館に足を運んで見ています。




今から半世紀前、
ド田舎に住んでいたボクは小学生でした。
そのころは「ゴジラシリーズ」が流行ってました。
でも、ド田舎に映画館はありません。
月に一度くらい5㎞ほど離れた比較的大きな部落に連れて行ってもらい
そこにあった本屋で少年向け漫画雑誌を買ってもらって
ゴジラの写真を見るのがボクの楽しみでした。
夏休みやお正月に30㎞も離れた街まで行って
映画を見たこともありましたが
割引券が効くのは決まって「東映マンガ祭」だったので
東宝系の映画は見れなかったんです。

そんなド田舎育ちの意夢想少年も
それなりに受験勉強をして、
30㎞離れた街の高校に通えることになりました。
ボクが高校に通うようになって一番したかったことは
「映画館に行く」
です。
で、最初に行った映画は東映の
「宇宙からのメッセージ」
でした。
こんな映画知らないでしょう。
実はこれは、当時スターウォーズがアメリカだけでヒットしていて
まだ日本に来ていなかったときに
東宝がちゃっかりブームに乗って作っちゃった映画です。
スターウォーズと南総里見八犬伝を無理やり引っ付けた
帆船で宇宙を飛び回る奇妙奇天烈SF映画です。
当時はSFなんか日本でヒットしないといわれてたので
洋物のスターウォーズは上映されないという噂もあったほどでした(^^ゞ 
初めて自分一人で見に行ったこの作品は
あまりのクオリティーの低さにチョーガッカリしてしまいました。
小学生の頃は、雑誌の写真だけ見ながら
妄想スクリーンでいろいろなSF映画を見ていたんですが
ワクワクしながら映画館に向かった意夢僧青年は
邦画の出来の悪さにすっかり興ざめとなってしまいました。

ところが…

アメリカで
そんなに大きなヒットになるとは思われていなかったスターウォーズが
ドンドン興行記録を塗り替えているというニュースが耳に入り
SF関連の雑誌もスターウォーズ一色となっていったんです。

「これは見るしかない!」

当然SF好きの意夢想君はワクワク期待しておりました…

と、そんな期待してた映画だったので
ボクは合唱部の友達ともよくスターウォーズの話をしてたんですが…
当時はだいたいこんな映画は男性が好きだったんですけど
一人…
この映画にとっても興味を持ってる女の子がいたんです。
ボクはその当時スターウォーズ関連の雑誌を
隅々まで読みふけっていましたから
かなりオタク度が高くなっており
いつしか彼女にあれこれウンチクを話すまでになっていました。

そして…

「一緒に見に行こうか?…」

ということになってしまったのです。

たぶん、人生初デートだったでしょう・・・・・・




二人っきりで…

夏休みの午前中のクラブ活動が終わった後
あらかじめ買っておいた予約券で
一緒に見ました。

スターデストロイヤーに圧巻されて
彼女どころではありませんでしたが
終わってみたら、
二人はめっちゃ興奮していました。

そのまま二人は喫茶店に行き
薄卵焼きのひいた鉄板ナポリタンを食べながら
買ったばかりのパンフレットを開いて
長い間おしゃべりしました。

蛇足ですが
当時この時代の田舎の高校は
下校途中で映画館や喫茶店に行ってはいけないのです。
だから初めての「校則違反」でもありました。




といった思い出がある、特別な映画が「スターウォーズ」なんです。



えと…
書くまでもありませんが
当時の彼女には、その後しばらくして思いっきりフラれました…(^^ゞ


でも!

ボクはそのあともスターウォーズシリーズは
必ず彼女付きのデートで行っています。

で、

第三作目
『ジェダイの復讐』
で今の奥さん一緒に見に行き来ました。

以後はずっと妻と一緒に見に行っています。
(当たり前ですが…(^^ゞ)




ま、彼女付きということ別にして
ボクはこのシリーズはとっても好きです。
1998年にエピソード1が始まる前の予告編を見たときは
その予告編で泣いてしまいました。
それだけこの映画はボクにとっての青春なんです。
今度の監督JJエイブラムスはボクは好きですよ。
クローバーフィールドは映画館で気持ちわるくなって吐きそうになりましたが
斬新でとても面白かったです。
新しいスタートレックシリーズもスピード感があってとっても好きです。
あ、ボクはちょっぴり「トレッキー」でもあります(^^ゞ
世間ではエピソード1から3までを駄作という人もいたり
ディズニーのスターウォーズなんてカネ目当てという人もいますが
ボクは今までのどのシリーズも駄作などないと思ってますし
ハリウッド映画なら
「スターウォーズ」を気を抜いて作る人なんていないと思っています。
だから今回も大いに期待ですよ(^◇^)

ではでは、みなさん

「フォースとともにあらんことを…」
Posted at 2015/12/16 20:03:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 思うこと | 日記

プロフィール

「テスト投稿1 http://cvw.jp/b/2386162/48388923/
何シテル?   04/24 13:11
意夢想 景(いむそう けい)です。 よろしくお願いします。 中年のオサーンです。 建設会社で技術系サラリーマンしてます。 運送関係もやっていて整備も...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Android Autoのwifi接続化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/31 14:22:41
不明 リアトランクスポイラーDタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/19 15:34:27
マツダ(純正) マツダコネクトレトロフィットキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/10/11 15:29:05

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
とにかくオープンです \(^o^)/
マツダ CX-30 マツダ CX-30
2021年2月からNDロードスターより乗り換えました。
ダイハツ ハイゼットトラック 通勤号 (ダイハツ ハイゼットトラック)
2015年4月9日にメインのゴルフとお別れしたので暫定的にメインカーです。 田舎の必需品 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
「スカイウォーカー」と名付けました。 よろしくお願いします。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation