あるイベントで
古き良き時代のマツダ車が
展示してあったので紹介するぞなもし
まずは
キャロル 昭和37年
空冷V型2気筒 360cc
まずルーフを見ておくれ
今、スズキで流行りの2トンカラー
カッケーぞなもし
ハスラーも顔負けのカラーリングぞな~もしかしてぃ☆☆☆
コスモスポーツ 昭和42年
エンジン 10A型 1.0L 2ローター
最高出力 110ps/7,000rpm
最大トルク 13.3kgf·m/3,500rpm
当時の価格は148万円
地方公務員平均月収(在職25~30年) 6万7086円の時代に148万円
22倍もする車を買えた人は少なかっただろう
サバンナ・RX7 昭和53年
エンジンは12A型水冷2ローターエンジンNA
最高出力130ps/7000rpm、
最大トルク16.5kg・m/4000rpm
パワーウェイトレシオ7.6~7.8kg/ps
まさにカッコは日本製スーパーカー
黄緑色がかっこ良かったぞな~もしかしてぃ☆☆☆
サバンナ・RX7 カブリオレ FC3S 昭和62年
この車のクーペは 頭文字Dで有名な高橋涼介の愛車で有名
13Bターボエンジン搭載で最高速度は実に238.5km/hを記録した
ロータリー特有の音でタコメーターは瞬時に9000rpm
チューナーとしてはRE雨宮が有名
その店舗に遊びに行ったのを思い出した野田。。
RX7 FD3S スピリットR
2002年 H14年
最終型が本気で欲しかった車ぞなもし
今でも通用するスタイリングぞな~もしかしてぃ☆☆☆
ユーノスロードスター NA型 1989年 平成元年
当時はモスグリーンが人気あり
猫も杓子もロードスターに乗ってた時代があったぞなもし
世界的に見ても大ヒットしたオープンカーな野田。
ユーノス コスモ 1990年 H2年
この車
何が凄いかって言うと
3ローターエンジン20Bツインターボは出力が出過ぎて(330ps以上)
規制枠の280馬力に努力してデチューンされてたい野田。
税区分は3500cc以下 燃費も相当悪く街中ではリッター2~3km
ATしかない532万円のスペシャリティーカー
こう見てみるととマツダの勢い凄はかったぞな~もしかしてぃ☆☆☆
I Can't Go For That - Rumer and Daryl Hall - Live from Daryl's House
Posted at 2014/10/19 21:43:17 | |
トラックバック(0) |
くるま | クルマ