• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サキvの愛車 [マツダ フレアクロスオーバー]

整備手帳

作業日:2015年5月9日

ETC仮設置

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
Laputaの時に取り付けてたETCをフレクロへ流用。
そんなに高速に乗らないとはいえ、いざ乗った時に割引があるのと無いのとでは料金が全然違うしね。
だからと言って、新しく買うのももったいないし、まだ使えるんだからそのまま使えば良いじゃん!って事で。

納車後、いつ取り付けようかなーと思ってたところ、必要に迫られて、時間に追われつつ取り付け(^^;
2
アイストOFFスイッチを移動した時に外したカバーの所にある、純正オプションのETC設置場所をカッターで穴あけ作業して。
3
電源とアースに関してはLaputa同様にオーディオの所から取れば良いかなとオーディオパネルを外し、前面の4箇所にあるネジを外してみる。

ちなみにオーディオパネルは上部の下側に手を添えて、手前に引っ張れば上部が外れて、下部は上部が外れていればそのまま手前に引けば外れます。
4
はい、Laputa同様で大丈夫です♪
「アクセサリーデンゲン」って書いてある所の分岐(本線はオーディオへ)に+の線を突っ込んで。
5
アースはそのまま「アース」って所に共締め。

って、アースの端子に対してETCのクワ型端子が大きくて、外れないかちょっと心配(^^;
クワ型端子が心配なくちゃんと付けられるようなのを後で設置しようかな。
6
アンテナの配線は運転席側のAピラーを外してETC本体に接続する部分を下側へと垂らし、アンテナ本体の配線は天井内張りにそのまま押し込む感じで。
Aピラーは黒いゴム部分を外してから、普通に横へパキッっと引っ張れば外れます。
7
アンテナ本体の設置場所はブレーキサポートのすぐ右隣に。
一応、動作確認をしてから本設置(両面テープでの貼り付け)したいという事で、簡単なテープで仮設置。
8
ETC本体を設置しようとして、純正の設置場所に普通に両面テープで貼れば良いかなと思ったら、ETCと穴の位置が合わない(^^;
10mmくらい上げ底にするか、上部に貼り付けるか?
って事で、一旦アンダートレイに仮置き。
仮置きとか言ってますが、Laputaの時は、その『仮置き』が買い換えるまで続いたんですが…(^^;

この後、高速道路に乗ってみましたが、ちゃんと正常に作動しました!v(^-^)
フレクロはフロントガラスが立っている(角度的に垂直に近い感じ)なので、アンテナ使用条件の『貼付面角度20~60度』っていうのが大丈夫かな?って心配でしたが、同じ機種の方、ちゃんと動きますのでご心配なく!(笑)

ちなみに、ETC電源ONの『スイッチ』に関しては、エンジンスタートスイッチの左上辺りに仮設置してます。
コレに関しても仮設置なので、他へ移すかどうかは今のところ未定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

備忘録:COMTEC ZERO 708LV データ更新

難易度:

12ヶ月点検

難易度:

ラゲッジプレート取り付け

難易度:

ヘッドライトユニット(左)の交換

難易度: ★★

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

車検2024

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サキです。 メンテナンス履歴等に利用? マメには更新しません。テキトーです。 皆さんのイジりを参考にメンテしたりと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レカロシート 車両装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/11 00:23:21
レカロ シートレール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/11 00:22:49
レカロシート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/11 00:00:05

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
MAZDA FLAIR CROSSOVER XT 2015年製 4WD CVT パールホ ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
MAZDA Laputa S-Turbo 2002年製(6型) FF 5MT パールホワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation