• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

サキvの愛車 [マツダ フレアクロスオーバー]

整備手帳

作業日:2015年7月18日

ETC本設置-その3(配線の固定など)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
電源やアースの配線コードとアンテナ線を結線してみると、線が長くてコレをどう処理しようかなと。
って事で、こんなモノを買ってきてみたり。ELPA社の配線用のコードクリップCB-C60H。10本で299円。
端から端までの全長が60mmくらいあり、配線を固定するための所は絶縁のため(線の損傷も防ぐ目的で?)ビニールで覆われてたり。
2
基台にコードクリップを付ける穴を開けて。
3
ETC本体へと接続するアンテナ線と電源の線をまとめるために2箇所コードクリップを配置。
4
結束バンド?(ビニタイ?)で配線をまとめたものをコードクリップへ引っ掛けて邪魔にならないようにしてみる。
5
パネルを元に戻してみると良い感じ?
…と思ったら、電源の線が少し下に出てますな(^^;
6
そして、ETC用の電源スイッチは仮設置していたエンジン始動ボタンの上部へ本設置。
ここ以外に設置する良い場所が見つからなかったし(このスイッチを使ってなかったらアイスト等がある純正スイッチの場所へ設置してたかも)。
7
普通に座るとスイッチが少し見えにくいですが、場所はなんとなく分かるので簡単ににスイッチは入れられますよ。
8
ただね、普通に座った状態だとETC本体のインジケーターLEDが見えないので、電源が入っているのか、カードが認識されているのかがETCの音でしか判断できません。
LEDを見ようとすると、頭をかなり下までさげないと見えないので運転中には確認不可能だし。
この車種には、アンテナにインジケーターのLEDがあったり、音声案内があるETCの方が良いかも知れませんね。

一応、本設置はコレで完了ですが、LEDを確認できるように何かしたいかなー。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

12ヶ月点検

難易度:

車検2024

難易度:

ヘッドライトユニット(左)の交換

難易度: ★★

フロントブレーキパッド交換

難易度: ★★

備忘録:COMTEC ZERO 708LV データ更新

難易度:

ラゲッジプレート取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

サキです。 メンテナンス履歴等に利用? マメには更新しません。テキトーです。 皆さんのイジりを参考にメンテしたりと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

レカロシート 車両装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/11 00:23:21
レカロ シートレール取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/11 00:22:49
レカロシート取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/11 00:00:05

愛車一覧

マツダ フレアクロスオーバー マツダ フレアクロスオーバー
MAZDA FLAIR CROSSOVER XT 2015年製 4WD CVT パールホ ...
マツダ ラピュタ マツダ ラピュタ
MAZDA Laputa S-Turbo 2002年製(6型) FF 5MT パールホワ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation