• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2020年10月31日 イイね!

2020年の、能登島ツーリング

2020年の、能登島ツーリング 本日(10月31日・土曜日)、いつものメンバーで、
能登島ツーリングを実施しました。

ツーリングのメンバーは、5人なのですが、
今回の参加者は、三人です。

←毎年、恒例(高齢)の、
    「能登島ツーリング」です !!!


①自宅 ⇒ 集合場所 ⇒ 新湊大橋(富山県)が、最初の写真スポットです。

 < 遠くの剣岳、海王丸、新湊大橋 >と並んで写っています。
        ↓

②新湊大橋 ⇒ 主に海岸ぞいを走り ⇒ 雨晴 ⇒ 「ひみの番屋街」で休憩です。
                            ↓

③ひみの番屋街 ⇒ 氷見北IC ⇒ 七尾IC ⇒ 七尾 ⇒ 能登島大橋 ⇒

 ⇒ 「ツィンブリッジ」で、休憩です。(タイトル画像を参照)

 ツィンブリッジの展望台から、遠くに「能登島大橋」が見えました。
                     ↓

④ツィンブリッジ(石川県) ⇒ 「道の駅・なかじまロマン峠」で、昼食です。
                  ↓

「道の駅・なかじまロマン峠」で、私が食べたのは、
        「天ぷらうどん+とろろ丼セット」です。(税込み 770円)
              ↓

昼食が終わると、「道の駅・なかじまロマン峠」で、Uターンします。

いつもなら、のと里山街道を走り、富山県の小矢部市、高岡市を通過するのですが、
今回は、富山湾を眺めながら走りました。

⑤道の駅・なかじまロマン峠 ⇒ ツィンブリッジ ⇒ 能登島大橋 ⇒ 七尾 ⇒

 ⇒ 七尾IC ⇒ 「能越県境PA」で、写真撮影です。

 今日は、一日天気がよくて、晴れだったので、富山湾に堂々と、
  「立山連峰」や「剣岳」が見えました。
           ↓

⑥能越県境PA ⇒ 氷見北IC ⇒ 「ひみの番屋街」で休憩です。

⑦ひみの番屋街 ⇒ 「氷見の海岸」から、写真撮影しました。
                     ↓

「氷見の海岸」から、「立山連峰」や「剣岳」が綺麗に見えました。

⑧氷見の海岸 ⇒ 新湊大橋 ⇒ 国道8号線の「富山東PA」にて、休憩し解散です。

「富山東PA」からは、「剣岳」が更に大きく、綺麗に見えました。
            ↓

⑨富山東PA ⇒ 給油 ⇒ 自宅


今回のZ250の燃費は、
往復(約220Km)を走って、平均燃費 29.05 km/L でした。
Posted at 2020/10/31 21:19:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年10月03日 イイね!

2020年の、有峰林道ツーリング

2020年の、有峰林道ツーリング 本日(10/3)、3年ぶりに、
富山県の有峰林道ツーリングに行きました。

今回は、いつものバイク仲間全員の、
5人で、ツーリングしました。

←タイトル画像は、有峰ダム付近です。


①自宅 ⇒ 集合場所 ⇒ コンビニ(休憩)

②コンビニ ⇒ 有峰林道入口(亀谷連絡所)で、通行料の支払い

 有峰林道は、有料道路のため、
 二輪車は、300円、小型四輪車は、1900円です。

③有峰林道入口 ⇒ 有峰ダムの展望台で写真撮影
               ↓

④有峰ダムの展望台 ⇒ 有峰記念館前(休憩)
               ↓

⑤有峰記念館前 ⇒ 折立

 折立は、薬師岳の登山口になっています。
   (夏場は、たくさんの人が登山のために来られます)
       ↓

⑥折立 ⇒ 有峰ダム・展望台(通過) ⇒ 有峰ダム(通過) ⇒ ダム横(写真撮影)

 有峰ダムを渡ってから、写真を撮影しました。(タイトル画像を参照)

⑦ダム横 ⇒ 有峰林道出口(東谷連絡所)で休憩
                ↓

⑧有峰林道出口(東谷連絡所) ⇒ 夕顔の駅
                  ↓

 有峰林道から、岐阜県に入り、「夕顔の駅」で、昼食をするつもりでしたが、
 残念なことに、臨時休業でした、、、、、残念、、、。

⑨夕顔の駅 ⇒ 道の駅・スカイドーム神岡(昼食)
           ↓

 「道の駅・スカイドーム神岡」で、私が食べたのは、
 「ソース かつ丼」です。(税込み 930円)
    ↓

⑩道の駅・スカイドーム神岡 ⇒ 富山県に入り ⇒ 立山IC横のコンビニ(休憩)

 ここで、今回は解散となりました。

⑪立山IC横のコンビニ ⇒ 給油 ⇒ 自宅のコースでした。


今回の私のバイク(KAWASAKI スーパーシェルパ)の燃費は、

富山県から岐阜県への「有峰林道ツーリング」の山岳道路でしたが、

※ < 36.02Km/L > と、思ったより好記録でした。

今日の天気は、あいにく、一日「曇り」でしたが、
久しぶりの「有峰林道ツーリング」だったので、満足しています。

Posted at 2020/10/03 19:26:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年09月21日 イイね!

魚津・東山円筒分水槽などの、ミニツーリング (2020年)

魚津・東山円筒分水槽などの、ミニツーリング (2020年) 本日(9月21日・月曜日)、
富山県魚津市の東山円筒分水槽まで、
ミニツーリングしました。

今回で、3回目です。
 (2016年、2019年、今回)

←「東山円筒分水槽」の写真です。

今年の春の新聞で、「富山県魚津市が、観光のための公園を整備する」と
記載されていたので、もう完成したのか気になっていたので、行ってみました。

今日は、祝日のためか、見に来た車も数台あり、
約10人ほど見に来ておられました。

また、公園は工事中(東山円筒分水槽ポケットパーク造成工事)でした。
       ↓

工事期間は、8月7日~11月27日までらしいので、来年、また見に来たいと思います。

前回と同じく、片貝川の上流にある「片貝山ノ守キャンプ場」に行くことにしました。

一年ぶりの、「片貝山ノ守キャンプ場」です。
         ↓

連休のためか、県外の車も含めて、たくさんの車と人でした。

その「片貝山ノ守キャンプ場」には、オーム事件のあった
「坂本弁護士一家の慰霊碑」があります。

「坂本弁護士一家の慰霊碑」に、久しぶりにお参りしてきました。
       ↓

富山県の魚津市には、「東山円筒分水槽」の他にも、
「貝田新円筒分水槽」があります。

あまり有名でないため、行く人も少ないのですが、帰りの通り道でもあるので、
前回と同じく「貝田新円筒分水槽」に行くことにしました。
           ↓

「貝田新円筒分水槽」は、地下水路で、
「東山円筒分水槽」に繋がっているそうです。

しかし、今年の長い猛暑のためか、水量は少なめでした。

「貝田新円筒分水槽」から、魚津市内で給油して、自宅に戻りました。

※今回の私のバイクは、スーパーシェルパでした。
  往復(約45Km)の、ミニツーリングでした。
Posted at 2020/09/21 15:37:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年08月02日 イイね!

2020年の、志賀高原ツーリング

2020年の、志賀高原ツーリング 本日(8月2日・日曜日)、2年ぶりに
志賀高原ツーリングを実施しました。

私たちのツーリングのメンバーは、5人です。
今回の参加者は、5人全員です。

←タイトル画像は、横手山ドライブインから
 撮影した写真です。


①自宅(富山県) ⇒ 集合場所 ⇒ 親不知(新潟県) ⇒ 糸魚川(新潟県) ⇒

 ⇒ 道の駅「小谷」で休憩(長野県)
       ↓

②道の駅「小谷」 ⇒ 白馬 ⇒ 道の駅「中条」で休憩(長野県)
                    ↓

③道の駅「中条」 ⇒ 長野の善光寺(通過) ⇒ 中野市で給油(仲間) ⇒

 ⇒ 道の駅「北信州やまのうち」で昼食(長野県)
            ↓

 道の駅「北信州やまのうち」の食堂で、私が食べたのは、
 一番の人気メニューの、「天ざる」です。 (税込み 880円)
              ↓

④道の駅「北信州やまのうち」 ⇒ 志賀高原 ⇒

 ⇒ 横手山ドライブインで休憩(長野県)
              ↓

⑤横手山ドライブイン ⇒ 渋峠(2152m)で写真撮影(長野県)
                   ↓

⑥渋峠 ⇒ 日本国道最高地点(2172m)で写真撮影(群馬県)
                  ↓

⑦日本国道最高地点で、Uターン ⇒ 横手山ドライブイン ⇒ 志賀高原 ⇒

 ⇒ 道の駅「北信州やまのうち」 ⇒ 信州中野IC(長野県) ⇒

 ⇒ 妙高PA(新潟県)で、休憩 ⇒ 蓮台寺PA(新潟県)で、休憩・解散 ⇒

 ⇒ 魚津IC(富山県) ⇒ 給油(往復) ⇒ 自宅


※今回のZ250の燃費は、

 往復(約400Km)を走って、平均燃費 32.99 km/L でした。
Posted at 2020/08/02 21:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年06月21日 イイね!

2020年の、飛騨せせらぎツーリング

2020年の、飛騨せせらぎツーリング 本日(6月21日・日曜日)、
飛騨せせらぎツーリングに行ってきました。

昨年と同じく、町内のバイク仲間が、
いいコースなので、今年も行きたいと
言い出したので、エスコートしました。

←タイトル画像は、飛騨せせらぎ街道の
 「道の駅・パスカル清見」です。


昨年までは、町内のバイク仲間は一人でした。

しかし、今年は町内のバイク仲間は二人の参加となり、
三人でのツーリングになりました。


①自宅(富山県)で集合 ⇒ 道の駅「細入」で休憩

 今年、初めて参加の仲間のバイクです。
              ↓

彼のバイクは、「YAMAHA MT-07」で、排気量は 700cc と言っていました。


②道の駅「細入」 ⇒ 360号線の宮川村で、私達の3人グループを、
           追い越して行く、4人の女性ライダーがいました。

 ヘルメットから、はみ出した長い髪が、なんとも言えません!!!

 バイクも素晴らしいけど、「カッコーいいですね!!!」

 で、飛騨の古川地区で、数回、信号待ちしていた、さっきの「女性ライダー」に

 追いつきました。 (途中、給油していたみたいです)

 信号待ちしていたので、となりに並んで

 「カッコーいいですね!!」と声をかけました。

 数回、信号待ちで追いついたので、勝手に写真撮影しました。
    (カッコーいい、女性ライダーの皆様、すみませーん!! 許してー!!!)
                   ↓

 すると、バックミラーを見ていたのか?、声を掛けた女の子が、ピースサインを、。

 残念ですが、ここでお別れでした。(心に残る思い出に、、、)

 で、私達の3人グループは、

③いつもの国府町のコンビニで休憩です。
          ↓

町内のバイク仲間のバイクは、「BMW R1200RT」と、「YAMAHA MT-07」です。
私のバイクは、「KAWASAKI Z250」です。


④国府町のコンビニ ⇒ 高山IC ⇒ 高山西IC ⇒

 ⇒ 飛騨せせらぎ街道(前半) ⇒ 道の駅「パスカル清見」で休憩と写真撮影
                    ↓

今日は、まだ新型コロナウィルスの影響なのか???

日曜日なのに、思ったよりもバイクは少な目でした。(タイトル画像を参照)

⑤道の駅「パスカル清見」 ⇒ 飛騨せせらぎ街道(後半) ⇒ 郡上八幡 ⇒

 ⇒ 白鳥地区(岐阜県)の「大和屋」で昼食
    (美濃白鳥駅前で、あまりお客さんが入ってない場所を見つけました)
           ↓

「「大和屋」」で、私が食べたのは、「生姜焼き定食」です。(税込み 1000円)
                      ↓

「生姜焼き定食」を食べて、復路のスタートです。


⑥白鳥地区の「大和屋」 ⇒ 荘川156号線の交差点 ⇒ 飛騨清見IC ⇒

 ⇒ 高山IC ⇒ 国府町のコンビニ(休憩) ⇒ 数河高原 ⇒

 ⇒ 道の駅・細入(富山県)の裏側で休憩


⑦道の駅・細入 ⇒ 富山県(自宅付近)で、給油 ⇒ 自宅のコースでした。


※今回のZ250の燃費は、
 往復(約370Km)を走って、平均燃費 33.99 km/L でした。

Posted at 2020/06/21 20:19:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation