• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オトきちのブログ一覧

2015年08月29日 イイね!

「小川温泉の天然洞窟風呂」に行ってきました

「小川温泉の天然洞窟風呂」に行ってきました 本日(8/29 土曜日)、
 「小川温泉の天然洞窟風呂」に行ってきました。

 天候がよければ、バイク仲間と新潟県の、
 蓮華温泉か、燕温泉に、ツーリングに行く予定でした。

 天気が雨のため、中止となりました。

 で、バーベキューをした後、午後から
 「小川温泉の天然洞窟風呂」に行きました。

 本日の一日の経過は、以下のとおり。
     ↓

①天気予報では、本日(8/29)の、朝 6時までは雨で、 その後、「曇り・晴れ」でした。

 集合時間の、7時でも、1時間待っても、雨のまま、、、。
 しかたがないので、バイクのツーリングは中止になりました。


②かわりに、メンバー4人で、「イノシシの肉で、バーベキュー」になりました。

メンバーのひとりが、今年「狩猟免許のワナ」を取得したので、冷凍してあった、
初めて見る、「イノシシの肉」です。
     ↓

「イノシシの肉」をスライスし、バーベキューが始まった写真です。
 ノン・アルコールビールで、お腹の中へ、、、。

 生まれて初めて食べた「イノシシの肉」です。
     ↓

お腹が、「イノシシの肉」で、いっぱいになりました。

で、天候も晴れてきました。

予定では、新潟県の「蓮華温泉」か「燕温泉」の露天風呂に行くつもりでした。

まだ、時間がたっぷりあります。


③そこで、富山県下新川郡朝日町にある、小川温泉の「天然洞窟風呂」に、
 シャトルで、メンバー4人で、行きました。

管理している、「ホテルおがわ」で、500円の入浴料を払い、
案内板を見て、約7分、歩きました。

案内板の写真です。
     ↓

小川温泉の「天然洞窟風呂」に到着したら、男女に分かれた更衣室がありました。
     ↓

これが、富山県下新川郡朝日町にある、小川温泉の「天然洞窟風呂」です。
混浴風呂ですが、行った時は誰もいなく(残念ですが)、4人でひとりじめでした。
 (すぐとなりに、女性専用の蓮華の湯があります)
     ↓

小川温泉の「天然洞窟風呂」に初めて入浴しました。
こんな自然の中で入浴するのも、久しぶりです。

また、空も晴れていましたが、気温も涼しく、温泉の温度も適温のため最高でした。
富山県にも、かくれた良い温泉があることを、再認識しました。

帰りは、「ホテルおがわ」まで、約7分ぐらかかって、駐車場まで戻りますが、
途中に、「平和観音」の案内矢印があったので、時間もあり行って見ました。
     ↓

今回は、メンバーとの第4回のツーリングが中止になりましたが、
「イノシシの肉」を食べて、自然の中の「天然洞窟風呂」に入れて
結果的に、満足な一日でした。
Posted at 2015/08/30 11:00:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2015年08月22日 イイね!

「2015 立山山麓・音楽祭」に行ってきました

「2015 立山山麓・音楽祭」に行ってきました 本日(8/22 土曜日)、
 「2015 立山山麓・音楽祭」に行ってきました。

 天候がよければ、バイク仲間と
 越前海岸へ、ツーリングに行く予定でした。

 しかし、天気予報が雨のため、中止となりました。

 で、4年ぶりに、「立山山麓・音楽祭」に
 参加しました。

 天気予報では、本日(8/22)の、午前中は雨で、
 午後からは、曇りでした。

 この、「2015 立山山麓・音楽祭」は、 午後 13時から開演なので、
 雨は降らないと 思っていました。

 しかし、3時間のコンサートの内、1/3は、小雨で、 傘をさして、鑑賞していました。


「2015 立山山麓・音楽祭」のコンサートの内容は、以下のとおり。

★日時 平成27年8月22日(土) 開演13:00  終演16:00

★入場料は、無料  (だだし、車1台につき駐車料金 = 500円)

★出演者: 八神 純子、白井 貴子、PERSONZ(SPECIAL ACOUSTIC SET)、平松愛理、河口恭吾

★司会進行: 白井 貴子、高原 兄

富山市の広報では(インターネット上より)、以下の発信(一部省略)でした。
     ↓

コンサートの実際のタイムチャートは、(※およその時間です)

・13:05 ~ 13:35ぐらい 白井 貴子
・13:35 ~ 14:05ぐらい 河口恭吾
・14:05 ~ 14:45ぐらい 平松愛理
・14:45 ~ 15:15ぐらい PERSONZ
・15:15 ~ 15:45ぐらい 八神 純子
・15:45 ~ 16:00ぐらい 全員

この野外コンサートは、撮影、録音などは禁止されているので、
撮影した写真は、ありません !!!

家のオーディオ装置で聞くのと比較すると、その圧倒的なサウンドに感動しました。
(特に、八神純子は、若い時とかわらない声でした !!!)
時々は、生のコンサート聞かないと、イケませんね !!!

コンサートが終わると、駐車していた車が一斉に道路に出ます。
渋滞が始まりました。
シャトル・ハイブリッドのため、渋滞でもエンジンはストップしたまま、、、
燃費(ガス欠)の心配は不要でーす !!!
じっと待ってましたが、「こんなに、たくさんの車がどこから、、、、」と思うほどです。

途中、「立山アルペン村」で、休憩して渋滞が解消するまで待ちました。

①アルペン村にある、セブンイレブンで、「100円 コーヒー」
②「アルペン村 ヤギ牧場」の見学(ソフトクリームを食べながら)
③「アルペン村 牧場」の見学(ソフトクリームを食べながら)

以下に、その時の写真です。(3枚)
     ↓



※「 立山山麓・音楽祭」は、今年で、第8回目でした。
 毎年、この時期に開催されます。
 (来年も、無料で開催されると思います。)

 この記事を見て「イイナー」と思われた方々は、来年は、来てください !!!
 (特に、県外の方々は、ぜひ「富山県」へ足を運んでください)
 よろしく、お願いします。
Posted at 2015/08/22 21:31:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | コンサート | 日記
2015年08月19日 イイね!

シャトルの、エアコン性能の向上実験

シャトルの、エアコン性能の向上実験 シャトルを購入して、約2ヶ月になるが、
 夏場なので、エアコン使用は当然です。

 自宅に帰宅して、ボンネットを開くと、
 室内から、エアコンのコンプレッサーまで
 露がうっている。
 エアコンの室内の温度を下げた後の
 L側(戻り)配管です。

 H側配管は、手で触ると「熱い」状態です。

 L側(戻り)配管は、冷たくて露がついています。

 家庭用エアコンの、室内機と室外機の間の2本の配管は、
 すべて断熱チューブでカバーされてます。

 なぜ、メーカー(HONDA含め、ほとんどのメーカー)は、断熱しないのか???

 たいへん疑問が発生しました。

 で、インターネットで、検索すると、、、
 いろいろな、理由やら、それでよいとか、戻り配管だけ断熱するのが正しいとか、

 いろいろな説が掲載されていました。

 「みんカラ」でも、肯定派の意見、否定的な意見、いろいろです、、、。

 当方も、家庭のエアコンと同様に、なんらかの断熱をしたほうが、
 シャトルのエアコンの効率があがり、燃費向上に寄与すると思いました。

 したがって、どの程度、断熱したらよいか回答を得るため、実験をすることにしました。

まず、現状把握をしました。
(当方、エアコンのプロではありませんので、間違っていましたら、ご勘弁を、、、)

室内側で、熱をうばいガス化した、L側(戻り)配管です。
L側(戻り)配管は、露が、いっぱいついています。
このあと、コンプレッサーで圧縮されて、H側(液化)を通り、室内で熱を奪い
ガス化されるのが、エアコンの理論的しくみと思っています。

とにかく、2枚の露のついた、L側(戻り)配管の写真です。
     ↓


実験に際し、正確なデータを得るために、検討しました。
その結果、前車(オデッセイ)に取付けていた、室内温度と室外温度を同時に
わかる電子温度計を使用することにしました。

この温度計は、乾電池式のため、配線不要です。
室外温度計用の温度センサーを、シャトルのエアコンの吹き出し口に
セットすれば、ディジタル表示で正確に把握することができます。
その写真です。
     ↓


電子温度計の写真です。
左側は、室内温度で、今回は右側の「室外温度」が、吹き出し口の測定温度になります。
     ↓

まず、断熱チューブを用意する必要があります。
8/9 (日)に、シャトルの、エアコン配管のL側(戻り)用の、太い配管断熱チューブを購入しました。
イナバ製の、断熱チューブの他、テープなども用意しました。 

材料費

・イナバ 断熱チューブ(2m) = 約400円
・イナバ 断熱テープ(以前に購入) = 0円
・ナイロン結束バンド       = 約200円
---------------------------------------
合計    約600円

     ↓

①8/16(日)に、シャトルの標準のまま(断熱なし)で、どの程度の吹き出し温度かを測定しました。
    (手動1段送風で、吹き出し温度 8.6℃ でした)

次に、断熱作業の途中だったのですが、
②8/17(月)に、約 21% 断熱実施しまた。その時の測定結果は以下のとおり。
    (手動1段送風で、吹き出し温度 7.4℃~高速6.9~6.4℃)
   その日は、孫をつれてドライブしたため、帰りは高速道路を使用した結果
    6.9℃~6.4℃まで、変化したことを確認しました。
    一般国道は、7.4℃ ぐらいでした。

その時の施工写真です。
     ↓

③8/19(水)に、エアコン配管のL側(戻り)用の断熱をほとんど実施しました。
 約 86% 断熱実施での測定結果、(手動1段送風で、吹き出し温度 7.4℃)でした。

その時の施工写真です。
     ↓

たくさん断熱しましたが、②8/17(月)に、約 21% 断熱実施と変わりません。
インターネットでも、L側(戻り)配管を断熱しても、温度が下がりすぎると、圧縮した
液化した温度も下がり、効果がないと、、、。
その論理を思い出しました。

 8/17(月)に、約 21% 断熱の、高速ではあるが、6.4℃まで下がった結果に
 近づけるために、ほとんど断熱したチューブを、少しづつ、外していくことにしました。

④8/19(水)に、約 60% 断熱に減らして、測定した結果
    (手動1段送風で、吹き出し温度 7.4℃)でした。

その時の写真です。
     ↓

まだ、ほとんど変化しないので、更に断熱チューブを撤去することにしました。
⑤8/19(水)に、約 30% 断熱実施で測定した結果
    (手動1段送風で、吹き出し温度 7.2℃)でした。

その時の写真です。
     ↓

以上の実験の結果、約 30% 断熱した実験が一番、シャトルのアエコンの吹き出し口から

「7.2℃」と低い温度で吹き出しすことがわかりました。
とりあえず、この状態で、当面、運用したいと思います。

まだ、この状態で高速道路も走っていないため、電子温度計とセンターは
このままとし、今後、一番よい断熱方法を実験を通して確認していきたいと思います。

インターネットでも、エアコン配管のL側(戻り)用の断熱の他、
H側(液化)の熱い配管にも、断熱したほうがよいとの、コメントもあります。

後日、更に効率がよい方法を発見した場合、更新したいと思います。
(天候や、外気温度、エアコンの使用法など、条件では、この通りでないと思います)

たいへん長いプログを、最後まで閲覧して頂き、ありがとうございました。

※この記事を見て施工される方は、自己責任でお願いします。

  当方、責任は負えませんので、あしからず!!!

  (難燃性でないため、火災の危険性かるかも???)

また、今回の実験結果を簡単にまとめた、シャトルの「パーツ」も、ご覧ください!!!
Posted at 2015/08/19 22:14:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・整備 | 日記
2015年08月13日 イイね!

シャトルで、3回目の長距離運転

シャトルで、富山県から群馬県まで、48時間で往復することになった。
 観光ではなく、ヤボ用事-2015-Ⅱです。

 8月11日の夕刻に出発して、8月13日の夕刻に自宅に帰る、盆の混雑を避ける旅行です。
 今回は、6月の、ひとり旅ではなく、2名乗車で群馬県に行き、兄弟に会って
 一泊し、また帰ってくるという「トンボ帰り」に近いものです。

 せっかくのシャトルの長距離運転のチャンスのため、こまめに燃費を記録してきました。
     ↓

 8月11日(火)~8月13日(木)は、8月13日だけが、雨模様の一日となりました。
 6月と同様に観光が目的ではないため、群馬県からの復路の「赤城高原SA」での写真です。
 小雨のため、「赤城高原」は、またまた、ガスっていて見えません。
      ↓

富山県から群馬県の往復と、群馬県内などの移動のため、約900Kmの長距離運転の
燃費記録のデータは、以下のとおり。
 (燃費記録向上のため、オートACでなく、手動ACで運転)
※燃費記録データは、満タン法です。

<往路・出発前に満タンに !!! 富山県内の燃費記録 総走行距離 1380Km時>

 ・富山県内の一般国道等(昼間、夜間、時々エアコン)   → 21.22Km/L (セルフ給油)
( 192.0 Km ÷ 9.05 L給油 )

<往路 燃費記録 2名乗車 >

 ①・北陸自動車道 + 関越自動車道 (夜間、高低差少々、エアコン弱、晴れ) ⇒ 23.48Km/L (セルフ給油)
( 318.9 Km ÷ 13.58 L給油 )

<復路・出発前に満タンに !!! 3名乗車 群馬県内の燃費記録 総走行距離 2005Km時>

 ②・群馬県内の移動走行 (昼間、高低差少々、エアコン中、晴れ+雨) ⇒  21.84Km/L (セルフ給油)
( 306.2 Km ÷ 14.02 L給油 )

<復路 燃費記録 2名乗車 >

 ③・関越自動車道 (昼間、高低差小、エアコン弱、雨) → 24.54Km/L (セルフ給油)
( 80.5 Km ÷ 3.28 L給油 )
 ④・一般国道 (昼間、高低差大、エアコン弱、小雨)   → 28.17Km/L (セルフ給油)
( 91.0 Km ÷ 3.23 L給油 )
 ⑤・北陸自動車道 (夜間、平坦、エアコン弱、時々小雨) → 22.53Km/L (セルフ給油)
( 95.3 Km ÷ 4.23 L給油 )

※復路平均燃費③~⑤ (昼間+夜間、高低差有、エアコン弱、雨~小雨) ⇒ 24.84Km/L
( 266.8 Km ÷ 10.74 L給油 )

<往復 平均燃費記録 2~3名乗車 >

※往復平均燃費①~⑤ (夜間~昼間、高低差有、エアコン弱~中、晴れ、雨、小雨) ⇒ 23.26Km/L
( 891.9 Km ÷ 38.34 L給油 )

※「愛車紹介」→「ホンダ シャトルハイブリッド 」→「燃費記録」でも
  記入していますので、ご覧ください。

今回は、乗車人数も多かったため、燃費記録は平凡的になりました。
シャトルも、1ヶ月点検も終っていますし、今後、オイル交換や、いろいろな燃費対策を
行う予定です。   (アーシング、マグチューン等の実施予定)

タイヤも磨耗していくため、燃費記録の更新 (過去最高 = 32.2 Km/L) は難しいと思いますが、
楽しんで記録していきたいと思います。
Posted at 2015/08/14 15:44:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車・ドライブ | 日記
2015年08月01日 イイね!

2015年 有峰・新穂高ツーリング

2015年 有峰・新穂高ツーリング今シーズンの第三回ツーリングを
メンバーと実施しました。

(このコースは、毎年恒例で実施してます)

今回は、ひとり都合ができて、
参加者は、3人です。



目的地は、「有峰林道」
       「新穂高の露天風呂」
       「平湯の民俗館・露天風呂」です。

①最初の目的地「有峰林道」にある、写真スポットの「有峰湖」です。
       ↓

②次に有峰森林文化村で休憩した後(タイトル画像を参照)、有峰林道にある、
 薬師岳の登山口の「折立」に行きました。 登山客がたくさんいました。 
 今はやりの「山ガール??」でしょうか?
       ↓

③有峰林道から、岐阜県に入ったところにある「夕顔の駅」で休憩です。
       ↓

④二番目の目的地「新穂高の無料の? 露天風呂」です。
         (無料ではありません!!  志を入れる貯金箱あります)
 途中の国道471号線の温度計は、「37℃」を表示していました。
 この露天風呂は、温めなので、この暑さの中では、適温でした !!!
                       (1時間でも、入ってられます)
       ↓

⑤新穂高のロープウェイの乗場の横にある、新穂高センターの横から撮影した、
 新穂高、槍ヶ岳方面の写真です。
       ↓

⑥三番目の目的地「平湯の民俗館の無料の? 露天風呂」に到着です。
         (無料ではありません!!  志を入れる貯金箱あります)
       ↓

⑦「平湯の民俗館の露天風呂」に入る前に、民俗館にて昼食です。
  今日も、37℃と暑かったので、「ざるそばの大盛り + コロッケ」にしました。
  (ノンアルコールビールも、税込み 200円と、良心的価格です)
       ↓

⑧「平湯の民俗館」は、古い建物で、落着いた雰囲気で過ごせました。
  このあと向かいに見える、男湯に入浴して、帰宅しました。
       ↓

富山県から岐阜県への「有峰・新穂高ツーリング」の往復、約250Kmの燃費記録のデータは、
以下のとおり。 (KAWASAKI スーパーシェルパ)

<コース① 燃費記録>

 ・自宅 → 有峰 → 新穂高 → 平湯 → 神岡で給油(天候 快晴) → 30.3 Km/L (セルフ給油)
( 193.0 Km ÷ 6.37 L給油 )

<コース② 燃費記録>

 ・神岡 → 富山で給油(天候 快晴) → 39.12Km/L (セルフ給油)
( 57.5 Km ÷ 1.47 L給油 )

<往復 平均燃費記録>

 ・コース① + コース② 燃費記録 → 31.95Km/L (セルフ給油)
( 250.5 Km ÷ 7.84 L給油 )
Posted at 2015/08/01 23:19:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記

プロフィール

オトきちです。 主な趣味は、 --------------------------------------- ①音 関係(オーディオ、ホームシアター)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/8 >>

       1
2345678
9101112 131415
161718 192021 22
232425262728 29
3031     

愛車一覧

ホンダ シャトルハイブリッド ホンダ シャトルハイブリッド
※シャトル納車までの経過 (①~⑦) ① 2014年10月の状況 2015年の2月に ...
カワサキ Z250 カワサキ Z250
私の、ロード用バイクです。 主に、林道を走らない場合に、使用しています。 (コースに ...
カワサキ スーパーシェルパ カワサキ スーパーシェルパ
私の、オフロード用バイクです。 主に、林道を走る場合に、使用しています。 (コースに ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
①2016(H28)年 8月 納車  (1枚目の写真) 今年(H28)の、3月に「通勤 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation