
毎年、スキークラブのメンバーと、一泊二日で、
志賀高原にスキーに行っています。
初日(1/28)と、二日目(1/29)は、二日間ともに
快晴でした。
毎年、同じコースですが、スキーの好きな人は
見てください。
↑
タイトル写真は、「高天原マンモススキー場」のゲレンデです。
初日は、「高天原マンモススキー場」から、滑り始めました。
次に、滑った「西館山スキー場」のゲレンデです。
↓

「西館山スキー場」⇒「ジャイアントスキー場」へ行きました。
「ジャイアントスキー場」のゲレンデです。
(ジャイアントスキー場で、初日の昼食です)
↓

「ジャイアントスキー場」⇒「発哺ブナ平スキー場」からゴンドラに乗り⇒「東館山の山頂」へ
「東館山の山頂」の写真です。
↓

「東館山の山頂」⇒「寺子屋スキー場」へ行きました。
「寺子屋スキー場」の写真です。
↓

「寺子屋スキー場」⇒「一の瀬ファミリースキー場の上部」へ行きました。
遠くに、反対側斜面の、「焼額山スキー場」が見えた写真です。
↓

「一の瀬ファミリースキー場」⇒「焼額山スキー場」へ行きました。
逆に今度は、一の瀬スキー場、高天:ケ原スキー場、寺子屋スキー場が見えます。
遠くには、横手山の山頂も見えました。
(今年も、奥志賀スキー場には行きません)
↓

二日目は、「熊の湯スキー場」から、スタートです。
(天気は、今日も快晴です!!!)
↓

「熊の湯スキー場」⇒「横手山スキー場」へ行きました。
今年は、天候がよくて、横手山山頂の無線中継所(標高 2307m )の横から
遠くに「富士山」が見えました。
↓

「横手山山頂」から、「渋峠スキー場」に向かいます。
↓

「渋峠スキー場」⇒横手山山頂にある、「横手山頂ヒュッテ」です。
日本一、標高の高いパン屋さんで、コーヒーとパンを食べて休憩しました。
↓

「横手山山頂」⇒「横手山スキー場」を滑り、昼食とって「宿泊先のほたる温泉」に戻ります。
「熊の湯スキー場」近くの宿泊したホテルで、温泉に入って帰ってきました。
(今回は、車×2台で、参加者 7人が分乗して、私のシャトルには、3人乗りました)
今回のシャトルの燃費は、3人乗りで
6日間の買い物(約60Km)と志賀高原スキー場までの往復(約380Km)を走って
平均燃費 18.4 km/L でした。(燃費記録を、参照ください)
また、往路のアイスバーンの志賀高原の上り坂も、FFですが、なんとかスタッドレスタイヤで
登り切りました !!! (押してもらったり、チェーンは不要でした)
長々と写真を見て頂き、ありがとうございました。
来年も、「志賀高原」へ行きたいと思います。
Posted at 2017/01/29 22:57:38 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記