
おまたせしました(^^♪。。。この紋所が目に入らぬか!って...いやいや違いますね(笑)
日光ドライブ記第3弾になります・・・ほんと、こんなに引っ張るつもりは無いんですよぉ(汗)
さてさて、ん~っと陽明門からでしたね♪
今回のブログも、いつにも増して長いのと後半だんだん壊れていくおじさんがいますのでお気をつけ下さいませ(笑)
陽明門を潜る前にお土産屋さんというか、お守りとか売っていたのでチラッと見て何点か購入し陽明門へ...。残念ながら前回のブログでお知らせしたように改修中なんですよね~(T_T)
ですが、階段を上がった先には天気が悪いのに眩いほどきらきらと煌いた陽明門にも負けないくらいの素晴らしい彫刻と色彩に彩られた唐門と透塀が出迎えてくれました(^^♪
素敵ですねぇ~♪...あおくまのんとタリ~ちゃんも煌びやかな唐門に感激しています(^^ゞ
あ、ちょっ...皆さんに見せるからそこどいてね(^^ゞ
う~んっ!エクセレントぉ♪ですよね~!(^^♪
透塀は風化を保護する為、硝子?で覆われていました。
そして、唐門ってよ~く見ると凄いんですよぉ!
以下、ネット資料より抜粋
東照宮で最も重要な本社の正門だそうです。江戸時代には,「御目見得おめみえ」(将軍に拝謁できる身分)以上の幕臣や大名だけが使えました。唐門には611もの彫刻ちょうこくが施ほどこされていて,中でも人物の彫刻は6体64人いるそうです。
その中のひとつ「舜帝朝見の儀ぎ」の彫刻は,正月元日に,舜帝がたくさんの役人達から新年のあいさつを受けている場面を表したものです。
舜帝は堯の没後,禅譲(真に能力のあるものに政権を譲ゆずること)によって政権についた人物です。
中国では,堯帝,舜帝の二代が最もよく国が治まった理想の時代といわれています。
彫刻の舜帝の顔をよく見てください。家康公と似にていませんか。これは,下絵を描いた絵師が舜帝と家康公を似せて描いたと思われます。そこからこの彫刻は,家康公こそが舜帝に比ひすべき帝王であり,徳川幕府が目指すべき政権は舜帝の治世である,との考えを表しているものと解釈かいしゃくできます。
現在の平成の年号はこの舜帝が残した「内平外成」の言葉からとったものです。内平外成とは「内平らかに外成」といって,舜帝が優秀人材を登用して政治に力を入れた結果,国がよく治まったことを言います。
なるほど、こうして歴史を紐解いていくと面白くもありますね♪
その彫刻がまた見事ですねぇ...細かく再現されて良い仕事しています…って私が言ってもですね(汗)
それから、てくてくと先を急ぎ・・・
これまた有名な『眠り猫』の彫刻を見学♪
写真撮るの順番待ちしていたのですが、あおくまのんがっ!
すっかり私、変なおじさんになってます(笑)
何枚か撮ったのですがピントが...。orz
眠り猫にもこんな云われが・・・
日光東照宮を訪ねると様々な建物に多様な動物を見ることができる。これらの動物のほとんどは平和を象徴するものとして描かれている。奥社入口を護る「眠り猫」は、前足をしっかりと踏ん張っている事から、実は徳川家康を護るために寝ていると見せ掛け、いつでも飛びかかれる姿勢をしているともいわれているが、もう一つの教えとして(裏で雀が舞っていても)「猫も寝るほどの平和」を表しているのである。
裏の雀です...ここでもピントが...。orz
そして、奥へ進みいよいよ奥宮...家康公のお墓へ!
恐怖の階段が待ち受けていました(=_=);;...。
先ずは、少しだけ階段を上がると平らな石畳の通路...生い茂る木々が気持ちよいマイナスイオンを放出してくれてます・・・ここまでは良かったのですが(^^ゞ
さらに進むと・・・
うひゃ~...無言になります(笑)…皆さんも必死です(^^ゞ
そして、上がってきました...。(>_<);;ぜぇぃぜぇぃ…ふぅ~っ
あおくまのんは元気イッパイ♪
さらに階段を上がり・・・
ようやく着きました、奥宮拝殿...家康公が眠るお墓までもう一息です♪
階段を上がり・・・拝殿で参拝を済ませ...
拝殿を回りこむように見ながら
やっと着きました!家康公の眠るお墓です♪
見事な鋳抜門で前に横に狛犬があります。
そして、お墓の全貌♪
宝塔は最初は木造でさらに石造に改められましたが天和3年(1683年)に大地震で破損したものを5代将軍綱吉公が現在の唐銅製(金・銀・銅の合金)に造り替えたそうです
そして、写真では良く見えないのですが、鶴のクチバシの部分がロウソク立てになっているようです。日本の真宗大谷派・真宗仏光寺派・真宗高田派では燭台に鶴亀燭台(亀の上に鶴が乗った形)を用いるそうです。
宝塔の周りをぐるっと回ると、『叶杉』という御神木があり・・・
諸々の願い事をこの杉のほこらに向かってお願いすると、成就すると言う云われがあるそうです。
なので、あおくまのんとタリ~ちゃんと一緒に、家内安全健康と皆様に幸せがあるようにとお祈りしておきました(^^ゞ
そして、あおくまのんとタリ~ちゃんの記念写真を撮り次の見学場所へ・・・
下りの階段も段差が結構あるのでしんどかったです(汗)
昔の人って凄いですよねぇ~
次は、鳴き竜を見学しに行ったのですが、撮影禁止なので写真はございませんm(__)m
お坊さんの色々な建物にまつわるお話を聞き感心し、鳴き竜の迫力ある鳴き声に感動しました!
皆さんも機会があれば、御自分で迫力の竜の絵が鳴く姿とその云われを聞きに見学しに行ってみて下さいませ♪
戻る時再び潜った改修中の陽明門の写真です、これは帰るときに拝見できました。
これはこれで、ある意味貴重ですね!
そして、名残惜しみながら東照宮を後にします(^^ゞ
そしてそして東照宮の見学を終える頃、予報通りに雨が落ちてきました(T_T)
ここで、ちょうどお昼時間になりましたので、昼ご飯をば♪
雨で、捜し歩くのが面倒なので駐車場向かい側の日の丸というレストランへ・・・
そこで、奥方様は天麩羅付うどんを私は三ざる麺を頼みました。
歩いてお腹すいていたのでペロッと頂きました(^^ゞお味のほうは可もなく不可もなくといったところでしたが、どちらかというとうどんをゴマダレで頂いたやつがこしも有り風味も良く美味しかったです。
雨が降ってきたので、これからどうするかと奥方様に聞いたのですが・・・
折角だから、もう少し上へ行ってみようということでとりあえず竜頭の滝へ♪
道中雨ですっきりしない中いろは坂を上がります!
二車線の道を何台かパスしてM235ⅰの本領発揮!と行きたいところでしたがあ~め~(>_<)...
もう、スポーツ+にするとすべってドリドリして前に進みません(=_=);
まぁ、奥方様が同乗しているのでほどほどでしたが久しぶりにちょっとだけ楽しんでしまいました♪
そして、結構な雨で途中写真も撮れず竜頭の滝の駐車場へ到着・・・・
小雨になっていたのでちょっとだけ写メを♪
あおくまのんとタリ~ちゃんもパチリと♪・・・3尻君が覗いてます(笑)
そして竜頭の滝を見学しに茶屋の奥へ・・・ここは雨でも屋根があるので濡れずに見学できます♪
じゃじゃ~ん?・・・・あっちょっと!タリ~ちゃん!
あおくまのんまで!...(>_<)ノコラぁ~皆さんが見えないでしょうがぁ~(^^ゞ
あぁ~まったく・・・って...(=_=);
写真、へたっぴなんで遊ばれてしまいました(笑)
ほんと、私みたいなど素人には水の流れの表現も難しいです・・・(>_<)
そして、茶屋のお土産類を覗くと可愛らしい小物がいっぱいありましたのでちょっとだけパチリと♪
可愛いおサルさんのマスコットですね~♪・・・この子が私の知らないうちにあとで・・・(>_<)
可愛らしい竹細工ですが・・・?ピカチュウ~!って...なんか他のと一線画していますねぇ~(笑)
等々見て、雨が降っているのでお散歩できないでしょうがお茶しに次は戦場ヶ原のドライブインへ♪
って・・・その前に!?!?・・・あ!(>_<);;;...。
ついてきちゃったぁ~(^^ゞ...バナナ大好き『さるる』くん?だって...orz
そして、戦場ヶ原のドライブインに着きお茶タイム♪
私は、牧場ミルクソフトクリーム♪奥方様は珈琲を頂きました。
?これなんだろ?気になるジャズまんなる旗を発見、宇都宮のB級グルメみたいですが今回パスしたので次回にでも挑戦して見るかな♪
そして小雨降る中、記念写真をパチリと...
振り向くとここにも化石化した三猿さんがいました♪笑
しとしと雨降る戦場ヶ原のドライブインをあとにして・・・
景色を見ながら
向かった先は湯の瑚♪(^_^)
雨は何とか止みそうな気配になってきたので、湖畔までお散歩に...
その前に、当然?・・・(笑)
でたな!妖怪!じゃない...出たがりあおくまのんとタリ~ちゃん!(>_<)
あ!さるるくんまで!
235君エンブレムから汗たらりです(笑)
それから・・・やっとこ湖畔へてくてくと...。
案内図の魚の絵見ていたら釣りしたくなりましたけど、今回は断念(=_=);
そして湖畔に着き早速パチリ♪
釣り人発見・・・いいなぁ~(>_<)...今度は釣りだけで来たいなぁ~
するとあおくまのんを呼んでるタリ~ちゃんの声が・・・お!ボート乗りたいの?
あおくまのんは、どうやら怖いみたいで滑って転んでいました(>_<)
しょうがなくタリ~ちゃんをなだめベンチで記念写真をパチリ(^^ゞ
タリ~ちゃんちょっとご機嫌斜め?・・・あおくまのんが寄添って必死に謝っています(笑)
するとさるるくんが・・・場を和ませに♪(笑)
なんかまだちょっとタリ~ちゃん不機嫌そうですが...。(笑)
最後は、ちゃんと♪...。。(^。^)y-.。o○
あぁ~ぁ~...私なにやってんだかっ!(=_=);汗
と、奥方様のつめた~い視線を感じましたので、そろそろ撤収しようとしたら、食事処のおばちゃんが休憩時間なのか?釣りを始めていました!...いいなぁ~(>_<)
そして、湯の瑚を撤収し来た道を戻り帰路へ・・・途中の写真はございませんが
帰る途中ふと、思い出したパン好きな私!
そういえば、日光には金谷ベーカーリーっていう有名なパン屋さんがあるじゃないですか!
っていうことで、帰り道に買っていくことに♪(^_^)
時間が遅かったせいか余り種類が無く・・・
途中で小腹空いたので、食べちゃったので持って帰ってきた物を一部・・・
味と食感は、甘みもあり素朴な感じで適度のもっちりふんわりとしたパンなんですが、今風のパンではなく昔懐かしい感じのパンでした(^^♪
と今回は、あまり天気が良くないなか何とかメインの東照宮だけは雨に降られずにすみ、久しぶりなので大いに感動し、改めて世界遺産の素晴らしさに触れられ有意義で良いドライブになりました!(^_^)y
まだ見学されていない方や暫く遠ざかっている方も宜しければ是非行ってみてくださいませ♪
現物を生で見学されると、きっと感動すると思いますよ(^^♪
本当に、三回に渡り長くてしょうも無いブログにお付き合い下さりありがとうございましたm(__)m
これに懲りずにまたよろしくお願いします♪
おしまい。。。
※このブログはあくまで私個人の健忘録と感覚での記録ですので、誤字脱字等を含めてお見苦しい点はご容赦くださいませm(__)m