皆様にはいつもお忙しい中、私の拙いブログをご覧頂き!そして心暖かく心温まるコメントを頂き、とても嬉しく感謝の気持ちイッパイにみんから生活を相変わらずバタバタと慌しい生活の中楽しく送っております(^_^.)
皆様には改めて、この場を借りて深く御礼申し上げます<m(__)m>
そして今回のブログは前回の続き、現像が追いつかずすっかり季節外れになってしまった、紅葉を求めての旅の第二弾になりますので、また出来損ないの写真多目ですがよろしくお願いしますm(__)m
1)
夜空撮影で、旅行後酷い風邪を引くことになるとはこのときは知らず、年寄りの朝は早く日の出前に起床したので、朝日を撮影することに♪
このときはまだ薄暗いのであまり良く見えなかったのですが雲海のようなものが薄っすらと・・・♪
2)
そして、太陽が顔を覗かせ始めると雲海も徐々に良く見えてきました(^^♪
3)
あっという間に太陽は昇り始めます!
姿を現した雲海も綺麗!久しぶりに見たような気がしました(*^_^*)
4)
そして、場所をちょっと移動し・・・♪
太陽を直接狙ってみると、周辺が逆光でシルエットになるのですが、これも綺麗ですね~(^.^)
5)
幻想的な景色にしばし酔いどれます(*^_^*)
6)
すっかり、シルエットロマンスを楽しんでいると、太陽もかなり高くなり那須高原を覆う雲海もはっきりと見渡せろようになり素晴らしい景観を見せてくれます(^^♪
7)
朝の素晴らしい景色を楽しんだ後は朝食を済ませ、次の目的地に向かって・・・
と思っていたら、なにやら奥方様がぁ~...。(~o~);笑
なにやらロックオン!?(~_~;)
(奥方様撮影)
8)
そして、チェックアウトすると・・・すっかり○○山になってはいますが那須岳の山頂がすっきりと晴れ渡って清々しい感じ!
9)
出発前の記念写真を・・・撮っていると、、、
10)
少し風が強かったので、あおくまのんが・・・笑
11)
そして、やっぱりぃ~~(~o~);...お友達にしていたのね~・・・(>_<)
というわけで、新たに我が家にお友達が増えました(^_^;)笑
記念写真を撮影し終え、のんびりと日頃通らない道で塩原方面へ向かいます・・・♪
所々で出逢う素敵な景色と景観に感動しながら、また時には車を止め修行・・・
12)
先ずは憧れの紅葉トンネルを探し・・・中々良い所が見つかりませんでしたが。。。
13)
と、こんな所を借りてぱちりと・・・♪
14)
探しながら先へ・・・♪
中々無いんですよね~紅葉トンネルで車を止められる所・・・(^_^;)
こんな所で紅葉とこんな感じで撮影するのは、もっと露出を絞ったほうが良かったかもと、また反省・・・(~_~;)
15)
16)
そして半ば諦めこんな所でも・・・
でもなにか物足りない(>_<);
17)
これもなんか違う~(>_<);
18)
あまり気に入らないポイントでの撮影はこの様に雑になりがちになるので・・・
ここらで、紅葉トンネルは諦め移動することに・・・(^_^;)
19)
もうすっかり紅葉トンネルは諦め、走っていると・・・素敵な大銀杏が♪
20)
そこには、お地蔵さんも・・・
普段通らない裏道を行くと癒され空間が色々出逢う事がができて楽しい物ですが、デジイチ購入していなかったら先ず通り過ぎてしまうような所ばかりですのでだいぶ旅の仕方が変わりました(^.^)
21)
普段慌しい生活をしていると、何も無いが良いと思えます・・・♪
人間て勝手な生き物ですよね~(^_^;)
22)
そんなひとつの光景も...。♪
23)
デジイチ購入後は・・・
25)
色々試して見たくなる衝動に駆られます・・・(^_^;)
26)
紅葉ゲットの旅だったはずが、デジイチ迷走の旅へと変わってるような・・・(~_~;)
こんな所でも・・・♪
27)
今までだったら素通りでした。。。
28)
こんな所で撮影している人はいないのでしょうね・・・地元の人が怪訝そうな顔をして通り過ぎて行きました・・・(^_^;)
29)
そして橋の上でも・・・上から目線で(^_^;)
ちゃんと撮影していないのでゆがんでいますね・・・orz
30)
そして、ようやく次の目的地の塩原のもみじ谷大吊橋に到着♪
紅葉シーズン真っ只中だった為、平日なのに駐車場はほぼ満車で少々待ってから駐車場へ入れました。
31)
ここへ着く前のこの周辺では、紅葉はまだ早い感じでしたが、ここではいい感じに紅葉が進んでいました(*^_^*)
32)
この吊橋は有料なので、お一人様金参百円也を払い対岸の公園へ渡ることに・・・
33)
撮影に夢中になっていたので説明書きも見なかったので良くわからないのですが、何故か?・・・恋人の聖地!?(^_^;)
おまけに、私を含め爺さん婆さんしかいませんでした・・・(>_<)爆
34)
そして、早速吊橋を渡って行くんですが・・・
35)
ダム湖の上は逆光でちょっと霞がかかっていてあまり良い写真が撮れませんでしたが、中々の紅葉でした。
36)
そして吊橋中央の写真なんですが、吊橋は怖いぐらいに揺れまくり、お年寄りの団体さんは途中で引き返していました・・・
37)
日本一の無補剛吊橋だそうです。
38)
のんびり渡っていると霞も取れてきて・・・太陽を背にするとイイ感じに♪
39)
吊橋を渡った所で・・・
40)
お猿さんと記念写真な方も・・・♪
でも、お猿さんは私のカメラにカメラ目線でぇ・・・笑
41)
そしてこの公園でも素敵な紅葉が迎えてくれました・・・♪
42)
ココでまた修行するも、素敵な紅葉を前に何かこれっていうものがつかめません(^_^;)
43)
なので、ちょっと離れて吊橋の全景を・・・♪
44)
公園には、恋人の聖地のオブジェがありましたが、説明文を読んでいない私にはなんでかさっぱり分かっていません(>_<)汗
45)
46)
公園には、まだ不思議なものが...水辺ではこちらの方も有名ですが、何故に?お賽銭・・・?
多分、水辺での安全を願ってのものなんでしょうがねぇ・・・
47)
そして、季節外れのようなきがするのですが・・・
47)
公園で写真修行を続けます・・・♪
48)
それにしても心配をよそに素敵な紅葉に恵まれました(^^♪
48)
49)
ふと見ると、吊橋を吊るしているワイヤーが面白そうだったので、これを使って色々と・・・(^_^;)
50)
周囲の皆さん紅葉は撮影していても、ワイヤーを撮影している人はいません・・・
やっぱ、病気なんですかねぇ!?笑
51)
ワイヤーを辿って上を見上げていくと・・・
お!なんかイイ感じ~♪
52)
やっぱり吊橋の一部を入れたほうが、皆さんはお好みでしょうか!?笑
53)
贅沢にも普通すぎるショットに飽きてきて・・・
54)
木と木を額縁に見立ててちょっとお遊び・・・
なんて事をしてくれるんだと怒られそうな紅葉している山の色抜き・・・(>_<);
55)
なので...
でもorz。。。ピントあまあまだし・・・(~_~;)
56)
公園でもう一度吊橋の全景を撮り。。。
57)
戻り際にも、何かイイ構図は?ないかと・・・
58)
そして、休憩所&お土産売り場に・・・
そこには、こんな危険なやつらが・・・笑
奥方様はこういった土産物にはには目が無く・・・(>_<)
59)
たかくのさん目線を真似っこをしていると・・・
60)
こっちも可愛いのあるよと・・・(^_^;)
61)
観光地のお土産売り場には良く有る物ばかりなんですがねぇ・・・(>_<)
62)
もう直ぐそこまで来ている来年の干支のお猿さんの手ぬぐいを発見して・・・♪
どうやら、ここではお友達を増やさなかったようです(^_^;)笑
63)
落ち葉をソロで・・・♪
もっと撮り方を工夫すれば良かったなと・・・
64)
修行は駐車場でも・・・♪
65)
こんな写真はやはり広角レンズが欲しいなと考えながら修行していると・・・
66)
なにやら先に車の中へ入った奥方様がイイ感じの写真を iphone での撮影ですがゲットしていました(^_^;)笑
(奥方様撮影)
ちょっと余計な物も・・・(~_~;)笑
だいぶ絵心もついてきたのでしょうか!?
(奥方様撮影)
67)
そして、本日のお宿がある鬼怒川方面に南下・・・
本日二度目の吊橋・・・www
68)
こちらの吊橋は、塩原のものよりだいぶ短く無料なんですが・・・
一日に二度の吊橋はお腹イッパイのような気がしたので、サクッと・・w
69)
気持ちがあまり乗っていないと良い写真も撮影できない!悪いお手本のような写真ばっかりになってしまいました(>_<)
70)
ここはここでとても綺麗で素敵なロケーションなんですがね・・・w
71)
どうも、スナップショット的なものばかりになってしまって・・・(^_^;)
72)
対岸へ渡ると・・・守り神の鬼!?
すみません、ここでも説明読んでいませんでしたm(__)m
73)
しかしここも確か恋人たちの聖地的なものではなかったかと。。。(^_^;)
74)
奥方様はご機嫌宜しゅう、軽いステップで橋を戻ります・・・w
75)
サクッと橋を見終えて...チェックインまでまだ時間があるので有名な龍王峡へ・・・♪
76)
龍王峡に着くと、まだ紅葉もあまりしていなかったのですが、散策路へ・・・
78)
そして良く考えたら、ここには立派な滝があったのですが、また三脚忘れ...orz
79)
ですが、下に見える柵を利用して懲りずに大好きな水遊びに挑戦してみました...(~_~;)
先ずはイイ感じじゃないかと・・・(^_^;)
80)
木々に囲まれ周囲も多少薄暗いので、NDが無くても露出制御もかなり助かりました・・・♪
81)
そして、止まった感じ・・・シャッター速度をもっと上げたいのですが・・・
こちらも難しいです・・・(>_<)
82)
そして程々に切り上げ、本日のお宿へ・・・♪
『温泉♪温泉♪』やっほ~ぅ(^。^)y-
83)
エントランスで一枚だけぱちりと・・・
84)
そして、お約束の・・・♪(^_^;)
85)
部屋からの景色はいまいちなんですが・・・
86)
夜になるのを待ち・・・
87)
また三脚も持たずに椅子の上にカメラ置いて夜空撮影・・・(>_<)
88)
景色は悪く撮影条件も余り良くなかったのですが、那須で試すことのできなっかたもっと長時間露光を試してみたかったんです・・・w
89)
長時間露光では綺麗に撮影するには感度調整を含めて難しい事が分かりました。
90)
こちらは普通に撮影した感じですが、ピント合わせだけは相変わらず苦労します(>_<)
下手な写真で分からないかも知れませんが、この時オリオン座が山陰から上がってくるところでした。
星空の撮影も露光時間をもっともっとをとれば面白そうな写真が撮れる事が分かったので実験は終了。。。
今度本格的に時間掛けて試してみたいと思った実験でした(^_^;)
続く・・・♪
ここまでまた長々とお付き合い下さり、本当にありがとうございました<m(__)m>
そして、今回の続きは大量撮影の為まだまだ続きますが、年内には残りの紅葉ブログをなんとかマイペースでアップ仕様と思っているので、またよろしくお付き合いして下さいませ♪m(__)m
※このブログはあくまで私個人の備忘録と感覚での記録ですので、誤字脱字等を含めてお見苦しい点はご容赦くださいませm(__)m
さてさて、今年もあと一ヶ月ちょっととなりみんからな皆様も日を追う毎に色々と忙しさが増してきていると思いますが、皆様どうぞお体に気をつけご自愛なさって下さいませm(__)m
今回は風邪を引いたり相変わらずバタバタとしていて現像もいい加減で、すっかり旬を逃してしまった感いっぱいのTMSのブログをやっと備忘録としてアップさせて頂く事となりましたので、野次は大歓迎!?(爆)でよろしくお願いしますm(__)m
そして今回もかなりの写真の数になりますがよろしくお願いします、デジイチでの写真アップになってからはお約束ですが↓m(__)m
※写真の方はクリックすると外部リンクへ飛び拡大した写真が見られますが、スマホでご覧の方はその都度戻る作業が必要なので、ご注意くださいませm(__)m
先ずはお約束のBMWから・・・♪
そしてお約束の!?(^^ゞ
LOVEさん♪...ゆっくり見れなかったので、今度お会いしたらゆっくり拝見させてくださいね~♪
憧れのMぱわ~♪
そして、憧れのM4 GTS (^^♪
そして、そして、憧れの尾根遺産!?笑
あ、いや新型7シリーズ!...エレガント&ラグジュアリ~♪
あ、でもやっぱり上目使いの尾根遺産が気になります・・・(>_<)笑
そして、憧れのM6♪...いつか、これに乗ってM6師匠と並べてコラボしてみたい!(^^ゞ
そして、尾根遺産ともコラボしてみたい♪(>_<)爆
この笑顔とコラボできたら最高ですね♪
やばい!早くもM6師匠と同じで車なんかもうどうでも良くなってきた!(>_<)
何故か、うちの奥方様も一緒になって横で尾根遺産撮っているし・・・笑
でも、やっぱり車も捨てがたい♪
人が多すぎてお気に入りのショットが全く撮れませんです(>_<)
なので、やっぱり尾根遺産♪(>_<)爆
そういえば、今年は赤い車の展示が多かったような?・・・
ユニオンジャックな幌が素敵ですね♪
そして、二階にも清楚な感じの尾根遺産が・・・♪
気がつけば尾根遺産のお写真ばかりに・・・
でもそんなのお構いなしにどんどん進ませてもらいます(>_<)爆
そして、次は孤高のアプピナ様達のお姿・・・♪
この気品溢れる色艶!もうたまりませんね~♪
アルピナ様には尾根遺産が???
なので、まじめに車撮影だけに専念できましたが、人混みの中の撮影はやっぱり難しいです...(=_=)
アルピナグリーン...何とも言えない気品溢れる素敵な濃い緑で、リミテッドエディションの幌も濃い緑でヤバ過ぎです!(>_<)
そして奥にもヤバイ奴が!ブラックなD4!カッチョイイ!ヤバ過ぎます(>_<)
アルピナホイールも黒くてもう最高ですね♪
ホワイトなD5様もイイ感じ♪
それにしても、こういった会場でのデジイチでの撮影は初めてですが、照明とかも暗めだしピン甘になったり画像が荒れて難しいです(=_=);
こうして現像してみると、既にアップされているみん友の巨匠の皆さんはそんな中上手く撮られているなぁ~と感心するばかりでございます(^^ゞ
そして、モーターショウならではのこんな車を見たり・・・
こんなのとか・・・
これもまた凄い!
こんな車市販していたのですね~
お値段の方も(>_<)
こんな車で公道走行していたら、パンダさんにマークされっぱなしになりそうですね(^^ゞ笑
そして、ちょっと奥方様のお気に入り?(奥方様撮影)
そして、三菱はエコでもやっぱりタフなイメージ・・・♪
パリダカでもエコカー参戦!?
そして、お次は最近キリリとした顔立ちがすっかり定着してきたジャガー♪
清楚な感じの尾根遺産はお清まし顔で・・・
ジャガーのエンブレムはカッコいいですね~♪
こちらの尾根遺産はジャーがーの如くワイルドに獲物を狙う瞳!笑
しかし、ほんとポートレート写真は難しいです(=_=)
○○M6師匠!それから、パワーto尾根遺産ゲッター巨匠さま、GTといえば、尾根遺産ハンターのたかくのん師匠、巨匠の皆様どうか今度、尾根遺産の素敵な撮影の仕方を教えて下さいませm(__)m核爆
BMWのMモデルに匹敵するRモデル...やはり何ともいえぬ凄みをあちらこちらに感じさせますね♪
カーボンセラミックブレーキは強烈なストッピングパワーを発生するのでしょうね~!
下手な写真ではあれなんですが、私が大好きなクーペスタイルのお尻も凄いオーラバリバリでグラマラスでこれもタマラン!感じでした(^^♪
お尻フェチなんで、お顔は有りません(^^ゞ爆
そしてここらで、編集疲れてきたのでブレイクタイムに・・・m(__)m汗
このブログを見ている、みん友さんや見学の皆様もちょっとグッタリの方が!?・・・笑
この後まだまだ沢山へなちょこ写真ありますので、続編ありますが今回はこの辺でぇm(__)m
次回もよろしくお付き合いくださいませm(__)m
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/22 07:10:36 |
![]() |
【速報】 BMW カスタマイズ/コーディングに冬の時代到来か 【注意喚起】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/04/21 07:26:30 |
![]() |
【第二報】 BMW 社外電装品を装着した車両のヘッドユニットクラッシュについて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/04/21 07:14:01 |
![]() |
![]() |
Ñちゃん (ホンダ N-BOX) 生存報告を兼ねて(≧▽≦); 昨年3月に実母、義母共に介護が必要になり介護用に増車しまし ... |
![]() |
Z君 (BMW Z4 ロードスター) 軽自動車を新たに増車購入したのでBMW Ⅿ235ⅰから思い切って2シーターオープンのBM ... |
![]() |
BMW 5シリーズ ツーリング 2006/04から2015/02までかなりのお付き合いでした。 その間に故障という故障 ... |
![]() |
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ M235iが2015/02/18に納車されました(^_^)♪ ... |