• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gone2000のブログ一覧

2015年09月23日 イイね!

西伊豆に釣りに♪…でもちょっと!写真修行?その②

西伊豆に釣りに♪…でもちょっと!写真修行?その②さてさて、今回のブログは西伊豆に釣り?旅行の続きなんですがぁ・・・・

正直に、ここで先にネタばらしして言い訳させて頂くとはっきり言って釣りの写真はほとんど無いんですよぉ・・・・(-_-;)汗

だって、念願かなってやっと購入したおろしたてのデジイチを潮風や最悪水没なんてめに遭わせたらもうね、、、(-_-;)

そんな事態にならないように釣りの現場には持っていかなかったのでスナップだけなんです(>_<)

なので、皆様期待させてしまい申し訳ないのですが(そもそも期待してないですよねぇ!?汗)、なんだ!テーマと違うじゃん!プンプンとか言わないで下さいね~m(__)m

で!・・・今回はその他風景等を織り交ぜてブログアップさせていただきたいと思います(>_<);滝汗

天気が落ち着いてきたのを見計らって一日目の釣りが始まるのですが、その前に港付近を下見に行ったろ頃から再開させて頂きます。

先ずは、駐車場で写真修行終え港へ・・・



そして港へデジイチ持って様子を見に行くと魅力的な被写体がいっぱいなので天気が回復してきたのに、釣りそっちのけでちょっとだけ奥方様の逸る気持ちを抑えて写真修行させて頂きました(^^ゞ汗笑



堤防先端では、もうマズメ時はすっかり過ぎているのですが釣り人が数人釣りを楽しんでいます、釣り人に邪魔にならない手前の堤防付近で構わず写真修行を続けます(^^ゞ笑




そして、ちょっとだけ先端へ移動すると船が係留してあったのでそこで色々と構図を考えて修行してみます(^^ゞ



でも、折角デジイチ買ったのに、中々デジイチ活かす構図や工夫が上手く見つけ出すことができないんですよねぇ~・・・

写真って、拘ると大変だけれども素敵な写真を撮る為のこんな悩みと追求することが面白いんですよねぇ~♪

簡単に皆さんのような素敵な写真が撮れたら、多分自分の性格からして直ぐに飽きてしまうかも(^^ゞ笑

なので、とりあえずえぃちぃ先生の真似をして見たり・・・・ろ~ぷ~♪ (^^ゞ汗
えぃちぃ先生パクらさせて頂きましたぁ~・・・でも、先生のように上手く撮れませんでしたぁ~(>_<);笑




そして、チェンジ!モノクロ~♪笑



続けてもモノクロ~♪

私って基本的に撮った写真あまり弄ったことないんですが、こうして弄ってみるのもいぃもんですねぇ~(^^ゞ



そして、デジイチを仕舞い堤防先端付近の様子を見に行くと釣り座が空いていたのでいよいよちょっとだけ釣りを始めることに・・・(^^ゞ

なので写真は、ほぼ撮っていないのですが、短時間にもかかわらず小物狙いのルアーロッドに小さなメタルジグを付けて投げてたら運良く!?思わぬゲストが喰らい付いてくれて、ロッドが折れそうになるくらいの感じとリールのドラグ音響かせ、なんとかやり取りして釣り上げたのですが、そのゲストの正体はソーダカツオでした♪

その時、呟きで投稿した鮮度を保つために絞めた写真1~2枚しかないのですが、こいつです(>_<);



そして、この日はほんと短時間で何匹かその他のおかずを追加して終了したのですが、運が良かったのか1時間ちょっとの釣行でしたが、大満足して予約してあったホテルへチェックインしました(^^♪



ホテルをチェックインして、おもてなしのお茶菓子で一休憩して、部屋を眺めてたらベッドルームの照明を見てふと何故か写真撮りたくなって、写真修行の場に!笑



以前だったら、こんな照明には目もくれないのですが不思議なものですよねぇ(^^ゞ
こうしてデジイチで撮ると壁紙なんか、灯りで陰影が浮き出てなんか素敵な感じに見えてくるもんですねぇ~♪

そして、部屋を見渡していると、奥方様がお風呂へ行こうというので温泉に浸かりに行って帰ってくると、外の景色が・・・♪

なので、また写真修行が始まりました(^^ゞ笑

雲の隙間から抜けてきた光がさざ波に反射してきらきらしている水面がとても素敵で綺麗です(^^♪



そして、港ヨコハマでは出会えなかった朝焼け・・・・

ここでは、夕焼けでしたがとても綺麗でした(^。^)y



そしてさらに撮り続けていると・・・♪

こんな幻想的な雲と沈む太陽のコラボが・・・

水面に映し出される夕日の反射も綺麗ですね~♪



レンズ換えてズームしてみたら雲の帽子が素敵!?に



そしてどんどん太陽は落ちていくのですが、不思議な写真が撮れました・・・

だいぶピンボケなのですが、分身の術~~(^。^)y-.。o○笑



そしてだいぶ太陽も今日の終盤を迎えます・・・♪

漁から帰ってきたのでしょうか?はたまたこれから漁に行くのでしょうか?漁船が沈む夕日とコラボで良い味かもし出しています♪

『まっかにも~えた~♪…たいようだ~から~♪・・・』って思わずふん♪ふん♪口笛吹いちゃいました(^^ゞ・・・っていつも古い唄ばっか!(=_=)笑

でもこれ知ってるの同世代決定ですからねぇ~(爆)



さらに太陽は沈み・・・

山の向こうへ・・・

また漁船が通りました・・・♪



ここでタイムアップ!...ホテルで決められたお食事時間になりましたので、食事へ・・・(^^ゞ

食事後は、温泉に浸かり翌日の釣りのために直ぐに寝何処にはいりました。

そしてちょっと寝坊して和室の方でくつろいでいると、奥方様がベットルームの方で 「日の出が綺麗だよ~♪」 と教えてくれたので、早速カメラを持ち出し・・・(^^♪笑



ちょうど、太陽が山陰から上がってくるところでした♪



それから、朝食を済ませいざいつもの釣り場へ・・・・(^^♪

やっと、本格的に?真面目に釣りをすることに・・・汗

いつもの釣り場へ来ると平日にもかかわらず先客がいましたが、釣り座は空いていたのでのんびりと釣りを始めました。

あ!ここでもデジイチでの写真はお昼ご飯食べた時にチョットだけ撮ったやつしかないんですよぉ・・・(>_<);汗

だって、手のほうは奥方様が餌釣りなんで、たまに餌付けてあげたりと釣れた魚触ったりでベトベトで臭いし・・・・・(=_=);

そりゃもう、デジイチなんて触っていられませんのですよ(-_-;)汗

なのでここでも釣れた魚の模様は少しだけ・・・

奥方様ゲットのカサゴちゃん・・・♪



私がゲットしたカサゴちゃん・・・♪



そして、またまたルアーで釣ったソーダカツオちゃん・・・♪

あとで食べるのに楽なように血抜きをして、内蔵抜いて直ぐに絞めちゃいました・・・(^^ゞ

あまりふだんは、ソーダカツオは食べないのですが、なまり節のように煮つけで食べるとそれなりに美味しく頂けます。



そして、知らない間に奥方様は色々な魚種を釣り上げています・・・笑
案外、餌釣りのセンスは私よりいぃんです・・・(>_<);



そして、お昼ご飯の時手を洗ってきたので・・・景色の良い釣り場の写真を(^^♪

最初の一枚だけは、奥方様が釣り場へ到着した時に富士山かろうじてゲットした写真です♪



戸田はこうして景色も楽しめる観光場所になっているんですよ♪

こんな、神社が岬の森の中にあったり・・・♪



違う角度から・・・・・



そして、立派な鳥居・・・♪



鳥居を海側から・・・♪



そして戸田の海を行く漁船・・・♪



台船と右向こうに見える砂浜...海水浴シーズンは賑わいます(^^♪



それにしても、前日とは打って変ってとてもいぃ天気に恵まれましたがぁ、、、あぢぃ~です(^^ゞ笑

そして昼ごはんを済ませ、段々と当たりが少なくなってきたので、そろそろと思っていましたが、奥方様がまだ釣りを止めないので私は睡魔に襲われ釣竿置いて、うたた寝状態・・・(>_<);




そして、奥方様が一通り満足して「さあ帰りましょう」 と仰るので家路へつくことに・・・(^^ゞ笑

毎回当たりが少なくなってからもやり遂げる、奥方様の集中力には脱帽ものです!(>_<);・・・私はどうも堪えしょうがなくて...汗

家路の途中、来るとき雨で見れなかった素晴らしい達磨山で写真を撮ることに・・・♪



ここは、何時来てもとても良い景色ですが、残念なことに今回は富士山が見えていませんでした...。(T_T)



チョット霞がかっていて、ど素人なんであれなんですが・・・
こういうときの景色の写真って難しいですね~(>_<)



あわしまマリンパークがある小島が見えます・・・♪



そして、最後にお決まりの車を・・・♪



帰り道で疲れていたので、かなり手抜きなスナップショットになってしまいました・・・(-_-;)・・・ちゃんと修行しないと駄目ですよね~...



この後、相変わらずの中途半端な尻切れで写真は撮らずに真っ直ぐ帰りましたのでこの後の写真はありませんが、少し渋滞にはまりましたが無事に帰宅いたしました(^^ゞ


こうして、今回の釣りでの旅だか?観光?だか分からない休暇を過ごしたわけですが、雨のおかげで?なんだか思わぬ写真修行の旅にもなり?、なんだかんだとオカズまで釣れましたので、奥方様も私も結果オーライ!?・・・
帰ってからも、釣った魚を美味しく頂けて楽しい旅になりました(^。^)y-.。o○


写真のほうは、あわてて撮ると駄目で疲れてくると、ただ単にスナップショット的になってしまい、デジイチならではの良さが引き出せない結果に終わることが分かったのが今回の収穫でした。

まだ始まったばかりのデジイチでの修行マイペースで逝かせてもらいますので、皆さん私のどんくさい成長をのんびり気長に見守ってやって下さいませm(__)m

※このブログはあくまで私個人の健忘録と感覚での記録ですので、誤字脱字等を含めてお見苦しい点はご容赦くださいませm(__)m
2015年09月08日 イイね!

ぶらりとお散歩...そして最後のブログアップ!?(?_?)

ぶらりとお散歩...そして最後のブログアップ!?(?_?)さてさて、遅くなりましたが今回は予告していた最後のブログアップになりますのでよろしくお願いしますm(__)m.....あ、あくまでコンデジメインでの写真のブログはです(^^ゞ

今回のお散歩は、私のみん友さんのE-BREEZEさんのブログがきっかけでして・・・
渡良瀬渓谷周辺にも良い所が有る事がわかっていたのですが、何か他にも無いかなとグーグル先生に聞いて探していたら面白そうな所を偶然発見しましたので、E-BREEZEさんのお写真の所へ行ってみるついでに!?散歩してきました(^^ゞ

東北道から北関東道を経由してバビューんといつもの安全運転で道も空いていて快適にひとっ走り♪

ほそい山道を登っていった先に駐車場がありましたが、人っ子一人いません...ちょっと怖い(>_<);



そして、到着したのが前回予告していたここ!栃木県足利市にもあった厳島神社♪・・・正確に言うと名草厳島神社ですが...





入り口には立派な鳥居があります。



早速、参道(山道)を歩いて上っていきます・・・
なんか、けっこうきついなぁ...と、思いながら進みます...。汗



途中、懲りずに水の流れの写真に挑戦したり・・・



あおくまのんの記念写真撮ったり・・・



石碑撮ったり・・・



そうそう、この辺りは名草巨石群といって、巨大な石がごろごろしている所で天然記念物にも指定されている巨石が群生している所です。
その光景は、この先に...。(^^ゞ





まだまだ入り口付近、頑張って上って行きます...。汗



そしてここでちょっと小休止...汗



すると奥方様、またお供を連れてもう1台のコンデジで記念写真撮っていました(^^ゞ笑

さるる君に水を飲ませている構図だそうです♪...奥方様、中々です(笑)
よしよし、奥方様も写真に目覚めてきたぞっ!っと私(^^♪



小休止を終え、先へ...
おっと、手ごわい敵が出現してきました...。汗
階段苦手なんだけどなぁ・・・(>_<);



と言っていても上らないと、天然記念物の素晴らしい景観を見られないので気温はそうでもなかったのですが、蒸し蒸しの湿度で大汗かきながら頑張って上っていきます・・・よっこらせっと(>_<);...。汗

すると、巨石群の片鱗が見えてきます・・・



さらに先へ進むと・・・
こんな、石垣がありますが...。なんのため?村でも作ろうとしたのかなぁ?(?_?)



なにか、案内板みたいなのが見えてきました・・・



看板まで上がってくると...案内と説明がありました(^^♪



この案内板とはちょっとちがいますが、観光協会の説明文では以下のような説明でした

弘仁年間弘法大師空海によって勧請されたと伝えられ、江戸時代中期には別当である金蔵院によって巨石の上に石宮、 後に弁財天像(現在も金蔵院弁財天堂に祀られる)が造立されました。江戸時代の祭典の際には、弁財天を運び祭礼を行っていたましたが、明治維新の神仏分離により、 厳島神社となり平成元年新たに弁財天を造立しました。

鎮座している名草巨石群は国指定の天然記念物です。   
足利七福神めぐり社寺の一つで弁財天<福徳財宝・家内和合>の神社です。

そしてやっとお目当ての、場所に...



鳥居のの下からその片鱗を表しました...(^^♪



階段をもうひとふんばり・・・
すると、天然記念物のひとつ、弁慶のかち割り石が・・・



弁慶の怪力で真っ二つになったそうです(@_@;)



奥を見渡すと...やっと神社の全貌が!
巨大な石の上に建っています\(◎o◎)/!

天然記念物の名に恥じぬ凄い巨石に何か橋もかかっているし、雰囲気満点!苦労して上がってきた甲斐がありました(^^♪



その巨石の袂には弁財天様が鎮守しております。



早速、神社のある方の石を上って参拝します(^^♪



そして、左を見ると橋が...。巨石を間近に上から見渡せます。





なんとも神秘的で癒される素敵な空間ですが、上手く写真に撮れていません(>_<);汗



あ、奥方様がこのとき妙なことを言っていました...
それは、誰かに背後からメガネをガサガサって触られたって言っていました!怖っ!(*_*;

そして、下に下り巨石の周りを回ってみます・・・・
巨石の下は、潜って通れるようになっていました(^^♪
高さ11メートル以上、周囲30メートルあるそうです。



狭いですが、通れます・・・
中は、写真じゃ良くわからないですがこんな感じ・・・



そして出口・・・



おっと、盗撮されていました(>_<)笑



が!盗撮仕返してやりました・・・って前からなので盗撮になっていませんね(^^ゞ笑



下からもう一度巨石を眺め・・・



一通り見終わったので下山?します・・・
そしてお決まりの(^^♪



折角のみんからブログなのでぇ・・・



車とのコラボ♪



水分補給をした後、次の目的地へ・・・♪

走ること小一時間!?...こんな所にも有りました、鍾乳洞!群馬県みどり市にある『小平鍾乳洞』



資料によると、全長93メートルの鍾乳洞は、古老の言い伝えを基に、昭和59年に発見されました。学術的に貴重な二次的生成物があり、自然の神秘に満ちた近在では貴重な自然のトンネルだそうです。



案内板を見ると駐車場から、橋を渡り公園を抜けると行けるようです・・・



そして公園をぶらりと眺めながら先に・・・



春はもっと花が咲き、秋は紅葉で綺麗ななんでしょうねぇ~



またちょっとした上り道なんですが、頑張って着きました鍾乳洞入り口...。
今回、神社までの上り坂プラス今の坂道、普段の運動不足を痛感しました(>_<)汗



入場料を払い早速中へ♪...。上がってきた気温で汗かいたので、鍾乳洞の中の涼しさに期待を寄せます(^^ゞ笑



入り口付近の案内と説明をちゃらっと見て...。字は読んでいません(^^ゞ汗



ここで、既に涼しいのですが・・・



扉を開け中に進むと、別世界!...すっずっしい~ヽ(^o^)丿やった!外気温33度くらいから、中は15~16度くらいではないでしょうか!?・・・暑がりな私でも、ちょっと肌寒いくらいです(^^ゞ



洞内は明かりがほとんど無く真っ暗に近いので、しょうがなくフラッシュ撮影したのですが、どうも見た目と感じが違いすぎ、立体感がなくあおくまのんも白トビしてしまいます(>_<)



そうしたら、ちょっとした手すりがあったのでフラッシュなしで挑戦して見ました(^^♪
やはり、フラッシュ無しの方が味があるような気がしますね♪





あとは、フラッシュ撮影で余り味気ないのでここで洞内写真は終りです・・・



そして表へ出ると...暑い!(>_<);
そこには、湿性植物園の案内板が・・・ちょっと見に行って見ます(^^♪



ですが、時期ハズレなのかほとんど何も無い...。
ちょっとだけ咲いていた花を撮り・・・



こんな、写真撮って、植物園を後に下ります・・・・



すると、もう色付いている木が・・・



山の朝晩は8月下旬ともなると早くも少し冷え込むのでしょうね~



ぶらりと歩いて下っていると、苔生したベンチが・・・



そして、七輪窯という窯が・・・
幕末の頃、石灰がこの窯で焼かれ足尾銅山で使用されていたそうです。



そして歩き回ってお腹ぺこぺこになったので、公園内にあるお食事処でお昼ご飯に・・・
私は、ざるそばのセットを奥方様は、冷やしたぬきうどんを...♪

これが、あまり期待していなかったのですが、お蕎麦はこしがあり天ぷらはさくさくで美味しく頂きました♪...奥方様もうどんにこしがあり美味しかったそうです(^^ゞ



お腹もいっぱいになり次の目的地に・・・



少し走った先にそこはありました(^^♪



そうです!ここはE-BREEZEさんも行かれて今回のドライブのきっかけになった高津戸峡です(^^♪
今回は、E-BREEZEさんが撮っていた橋を反対の橋から撮るのが目的でした!笑



到着して入り口付近で記念に写真を撮り・・・



先へ進み...。



そして、左を振り向くと・・・・ヽ(^o^)丿



ありましたぁ~!あの赤い橋!



ちょっと寄せて...♪



きっかけは何でも良いんですがここへ行こうと思ったのも、こうしてみん友さんのE-BREEZEさんのブログがきっかけになったのを考えると、不思議なのと嬉しいのがあり感慨深い物がありますねぇ~♪

あおくまのんもタリーちゃんもここで記念写真をば...。笑



そして、真下から♪



橋の真ん中にはベンチが・・・・



覗いて見ると、こんな構造に...怖っ(*_*;



反対側の下を覗くと...。(^^♪
鯉や鷺が・・・





そして、橋を戻りちょい下から・・・






この、渓谷は下に下りて散歩できるようです・・・(^^ゞがぁ・・・



階段が!・・・・(*_*;



遊歩道はかなり下の方なので、今回山登り?で疲れていたのでやめました...(>_<)汗



なので、今回はここで切り上げ帰宅することに・・・(^^ゞ

その前にお約束の一枚?を...笑



逆光と木陰で上手く撮れませんでした・・・(-_-;)orz



そして諦めて、帰路についたのでした・・・

おまけですが、帰り道の途中こんな素敵な感じの建物がありました・・・



またまた、尻切れトンボなへなちょこブログになってしまいましたが、今回これで多分?コンデジでの撮影のブログアップは最後になり、コンデジでは時折入れるスナップ写真でのアップ以外は無くなると思うので、よろしくしくお願いしますm(__)m

まだまだ、デジイチでは撮影行けてないのと、覚えなくてはならないものがイッパイあるので、次回のアップは何時になるかわからないですが、どうか皆様暖かい目で見守ってやってくださいませm(__)m

では、頑張って撮影行ってブログアップできるように頑張りたいと思います(^^ゞ滝汗

※このブログはあくまで私個人の健忘録と感覚での記録ですので、誤字脱字等を含めてお見苦しい点はご容赦くださいませm(__)m

2015年08月28日 イイね!

奥方様ご奉公からのロケハン...(^_-)

奥方様ご奉公からのロケハン...(^_-)最近っていうか、相変わらず定期的な休みも無くバタバタとして落ち着きの無い私で、夏休みでかけたみんからの皆様のブログ等楽しく拝見させて頂いておりましたが、私も今回のお盆は2日間だけ簡易に取らせて頂き、奥方様へのご奉公をしてまいりました。(^^ゞ笑

今回のご奉公は、プロレス好きの奥方様の毎夏最大のイベント?・・・新日本プロレスのG1クライマックスの決勝戦!
毎年ほぼ欠かさず、見に行っておりますがぁ。。。正確に言うと付き合わされております(核爆)

ですが、今回は何故か私も乗り気!...その訳は、試合が終わった後に!(^_-)-☆笑

先ずは、毎回少し早めに現地入りしてるのですが、いつも恒例のお散歩&お食事から・・・

今回のお連れは、奥方様の相棒さるる君♪笑



そして、いつも気にしていなかったのですがこんな物を少しじっくり見てみました...

『両国さかさかさ』...なんか、舌を噛みそうな名前ですね(^^ゞ
天からの恵みの雨水を集めて、回りの花壇や打ち水等に有効に利用しようというプロジェクトみたいです。





子供の頃に、親戚で見たことある懐かしい井戸水汲み上げるのと同じような手押しポンプ♪



少しぶらりとした後ちょっと早めですが、いつもの相撲の土俵のある雰囲気満点のお食事処へ♪



ここ、凄い広いお食事処なんですが、土俵があって雰囲気が良く料理のお値段もリーズナブルって言うか破格で、お値段の割りに美味しいので毎回利用しておりますが、メインはちゃんこ鍋なのに何故かお刺身定食~ww・・・この日も暑かったから、ちゃんこ美味しいのだけれど、鍋はねぇ(笑)



でも他の方は、けっこうちゃんこ鍋注文していました(笑)


そして食事が済んだ後、江戸東京博物館でチョイ暇つぶし・・・
中の写真は毎回なので撮っていませんが...汗



すると開場時間になりましたので国技館の中へ・・・

すると、見慣れないゆるきゃらが!・・・最近、生まれたのでしょうか?私、初めて見ました(^^ゞ
だいぶ前からプロレス見ていますが新日本プロレスも変わったもんだなぁと・・・
ゆるきゃらの名前は、奥方様が何とかって言ってましたが忘れました(汗)



国技館の中へ入ると色々なグッズが売っていて、奥方様もなにやら購入しておりました。



そして、誰が今日はこの優勝旗とトロフィーを持っていくのでしょうか?
今回は、この人かな?と思い・・・



ちょっと記念写真をと思ったらぶれぶれ!(汗)しかも手にはなんか持ってるし!・・・さっき、人混みに紛れて買ってたのこれか(-_-;)



結果を楽しみにしながら場内へ・・・
さるる君も初めてのプロレス観戦にご満悦?笑



升席が苦手なので、2階特別席なんですが最近プロレス人気が復活してきて中々前の方の良い席が取れなくなってきたのですが今回は、BMW繋がりのお友達の伝で前から二列目という良い席を取れました!
ほんとに友達って良いものですね~!○○さんありがとうございましたm(__)m

暫くすると、試合が始まりまり会場は熱気と興奮の渦に!



この後奥方様は撮影と応援に夢中になり写真もブレブレ...W
奥方様のお目当ての試合が!...自分で撮って後で嘆いていました(^^ゞ





そして試合は進み・・・思い切り端折って、(奥方様撮影の使える写真が無かった(笑))いきなり優勝者決定!(^。^)yやっぱりこの人!棚橋弘至せした♪

今回もゴン中山がプレゼンテーターとして来てました♪
ここまで聞こえませんでしたが、相変わらず吼えていました(笑)





引き締まって鍛え抜かれたボディはカッコいいですね!プロレスとは関係なく憧れます♪
けっして、女性より男が好きな訳ではございませんよ(-_-;)笑



こうして興奮冷めやらぬ熱気に包まれていた会場をあとにし・・・
私の、本日のメイン...♪

そう、東京を代表する撮影スポット!車とコラボしてスカイツリーが良く撮れそうなところに奥方様にちょっとだけお付き合いしてもらいロケハンに・・・・(^。^)y-

周辺は人通りも多くて中々苦労しましたし、相変わらずコンデジには辛い条件なんですがなんとか頑張って撮影してきました....(^^ゞ汗




いきなり自転車が目の前を...汗



この角度からは結構辛抱しないと通行が多いのでちょっと大変かな...でも良い所でした。



真後ろからだと結構落ち着いて撮れました(^^ゞ
けっこういいんでない?(^^♪



シャッター速度をかなり長くして自動補正かけてみました(^^ゞ
スカイツリーの横になんか写ってる?(-_-;)



何枚か撮り、もう少し離れた所からスカイツリーと車をコラボできる良い所無いかとグーグル先生をたよりに移動・・・・♪

そして見つけた橋の上(^^ゞ

なにやらスカイツリーの電飾の色が変わってきています・・・
その前にやっぱりイカリングは強敵です。。。。(=_=)汗



なので、消灯....(-_-;)しかし危ないのでハザードだけ点けました(^^ゞ汗

お!今度は赤に!・・・しかし、ピントが合わせられません...orz



ちょっとひいて・・・三脚立て直してたらまた青に...



今度はレインボー?....レインボーさん今度スカイツリーとのコラボ如何ですか?(笑)



とまあ、ここも車の通行がそこそこあるのであれなんですが、中々良い場所かな?という感じで、この日の夜は奥方様のご機嫌を損ねないようにバタバタと何枚か撮り家路につきました(^^ゞ

なので、またじっくりと暇を作りみん友さんをお誘いし♪撮影しに行きたいなぁと思っています♪(^_^)

おしまい...。


※このブログはあくまで私個人の健忘録と感覚での記録ですので、誤字脱字等を含めてお見苦しい点はご容赦くださいませm(__)m




プロフィール

「@sakurajma たまたま超絶久しぶりにみんカラ除いたら!🤩箱替えおめでとうございま〜す🎉🍾㊗️🎶コロナで中々お集まり出来ていませんが、赤、黄、青、揃いましたので信号コラボ企画よろしくお願いしまぁ〜🤣🤣🤣💞🎶」
何シテル?   12/14 16:26
gone2000です。 車バカで特にBMW好きで、今回 E61 530I Msp ツーリングからF22 M235I クーペに乗り換えたのを機にみんからのほうへ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-BOX Ñちゃん (ホンダ N-BOX)
生存報告を兼ねて(≧▽≦); 昨年3月に実母、義母共に介護が必要になり介護用に増車しまし ...
BMW Z4 ロードスター Z君 (BMW Z4 ロードスター)
軽自動車を新たに増車購入したのでBMW Ⅿ235ⅰから思い切って2シーターオープンのBM ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
2006/04から2015/02までかなりのお付き合いでした。 その間に故障という故障 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
BMW 2シリーズ クーペ M235iが2015/02/18に納車されました(^_^)♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation