兼ねてからお会いして見たいと思っていたあの空賊?海鮮?海賊さんの羽田降臨の情報を受け、喜びはしゃぎまくり飛び跳ねていた私は空爆当日、いきなりボケかましの搭乗口のエントランスへ乱入!・・・(-_-;)爆
その割には、海賊さんとは余りお喋りが出来なくm(__)m
だって!お会いした時は背が高くホント!本物の海賊さんぽかったのでチョビッと怖かったんだもん(>_<)&m(__)m嘘爆
そして、待ち合わせのP4には既にご到着のえぃちさんご夫妻の車!
早めの到着でしたので、えぃちさんご夫妻と少しあとに到着されたアクアさんとご一緒にベンツカフェでお茶をし・・・皆さんのご到着を待って、いよいよ楽しい空写真部活動!開始!(^^)!
1)
いきなり飛行機撮影なのに・・・変〇目線で暴走です!まさに写真もjumpです(^_^;)w
2)
先ずはモノクロチックに空港をざっと見回してみると、離陸しそうな機体が。。。♪
3)
すかさず激写!・・・去年コンデジで挑戦した時は液晶画面だけでファインダーが無いので、追いかけ切れなかった飛行機で惨敗でしたが、写真の出来は兎も角として今度は快適に追うことが出来ました♪(^^♪
4)
鶴のマークの6輪車のメインギヤが滑走路を徐々にスピード上げ加速します!
7)
そしてどんどん機速を上げ・・・♪
8)
とびます!とびます!junp!・・・じゃ無かった(>_<);
9)
いってらっさぁ~い(^^♪
10)
快適な空のたびを~~♪(^^)v
11)
そして、遠くに着陸してくる飛行機!お帰りなさい!?・・・いらっしゃいませ!(^^♪
12)
東京タワーをバックに!・・・この先が見えませんでした(T_T)
13)
そして離陸するANA!
14)
ちょっとアンダー目に・・・♪
15)
働くオジサン?尾根遺産?・・・まだお世話になったことが無いAIR DO♪
16)
もはや定番ワイヤー良し!・・・笑
おしりがしゅぽっとかわゆいっす♪
17)
朝の交通ラッシュ?...ANAがイッパイ!。。。テーマを持って挑まなかったので、ただのスナップショットになってしまいましたの例・・・(T_T)
18)
そして、以前NHKのTVで見た働く尾根遺産発見!
19)
こんな大きい飛行機イッパイの中で働く姿がカッチョイイので、海賊さん風に暖色にしてみました(^_^;)
20)
尾根遺産が陰に隠れて見えなくなったので、またまた!ワイヤー良し!笑
21)
そして陰から出てまた見えた尾根遺産を激写!
カッチョ良さ目にアーバンチックにしてみました(^_^;)
22)
身体全体?両腕で大きく誘導サインを送る姿が、とてもカッチョ良かったぁ~♪
牽引している働く車の薄汚れた感じも良い味醸し出していました♪
23)
煌くジュラルミン色の翼に躍動感イッパイのエンジン!
24)
あ!doraさん!えぃち先生!現像してみたら私も発見!笑
25)
そしてえぃち先生!私も、もやもや~~!ってなってました!(>_<)笑
26)
そして、787の迫力あるでっかい!RRのエンジン見たらまたエンジンの回転している躍動感が撮影したくなり・・・
ちょっとシャッター速度落としたら思い切り白飛び!jump!(>_<)
でも面白い写真になったのでこれはこれで結果オーライ?
27)
そしてそのままの設定で引いた写真!・・・こんな設定で撮影するならNDつければ良かったぁ!(T_T)
でもハイキー通り越しているので、私的には面白い写真になったかな?と・・・言い訳しまくりでm(__)m
28)
その間にもどんどん離陸していく飛行機達・・・♪
29)
ちょっとくすんでいるけど、良い感じの仕上がりになったかな?と・・・(^_^;)
30)
飛行機撮影はどうにもこうにもテーマが思いつかないので、頭の中が単調になり難しいと感じ...(T_T)
31)
行ってらっしゃい!お先にお先に失礼します?の図・・・(^_^;)
32)
今回初撮影のスカイエアーの離陸・・・♪
これ結構お気に入りの1枚!・・・青い海の中を引き波を立てて航行するタンカー?とのコラボが良い感じ!?!(^^)!
33)
そして、ランディングギアを収納寸前の機体を、シュールな感じに・・・♪
34)
そして変〇目線パート○○!?・・・
稼働尾翼・・・そして上にもあるし、お腹にある飛び出た小さい縞々の翼のようなものは何?・・・そして変な窪みも?、、、、そんなこと、あんたは別に知らなくていいよっ!って感じですね(>_<)
35)
そしてぐるっとまた辺りを見回し・・・♪。。。使いまわしの写真ですが、今度はカラーで♪(^_^;)
36)
取あえずの離陸模様の撮影を練習しながら・・・
37)
次から次へと着陸してくる機体をみながら、ワイヤー良し!今回何度目だろう!?(^_^;)笑
これも着陸しに羽田へ向かってきている飛行機も捕らえていてお気に入りの1枚♪
38)
やっぱり着陸する機体も撮影したいなと・・・♪
スカイツリーとのコラボ♪
39)
フジテレビとキリンさんの上空を!。。。こんな対象物の上に飛来する787の反った翼がカッチョイイ!
40)
レインボーの先もずっと撮影できたら・・・(T_T)
41)
これもお帰りなさい行ってきますの図?
期待の大きさがかなり違うので面白いですね♪
う~ん...これは数少ないベストショットのひとつかなぁ(^_^;)
42)
787のお尻はシュイッって感じでシャープなんですね・・・♪
翼も飛んでいないときは垂れていますw
43)
いってらっさい!いってきます!おかえり~!おかえりなさい!・・・
お決まりのキラリンっ☆彡・・・ワイヤー!良し!の図から・・・♪
44)
じゃあね~!・・・ちょっとまってよ~!・・・
そしてまたまた!ワイヤー!良し!☆彡の図(~o~)笑
そんなこんなで楽しい第二ターミナルでの撮影も切り上げ今度は第一ターミナルへ移動!・・・(^^)v
45)
そんな移動途中!尾根遺産発見!(^^)v
モカさんのご要望に応え♪(-_-;)笑
46)
バズーカを装備しているのを良いことに・・・・(-_-;)y
47)
あさっさり気が付かれました!(>_<)
でもしっかりと笑顔をくれて感激!(^^)!
モカさん♪ハイ!どうぞ!(^_-)-☆爆
48)
そして移動・・・♪
そして第一ターミナルの続きはまた暫くお時間頂いた後となりますが、余りにも過去ログばかりなのと車の写真が殆ど無いので、みんカラ写真部としてはこれではいけないと思い、先日またちょっとした不具合が愛機に出てしまったので、代車でマクロレンズの勉強やら今が旬の桜パトロール等もして来ましたので、その様子をおまけでお送りしたいと思いますのでもう少しお時間頂き、お付き合いくださいませm(__)m
そして、それに相応しいかどうか分かりませんが、BGMをもう1曲よろしかったらどうぞ(^_-)-☆
49)
折角アクアさんのサプライズで頂いたにもかかわらず、ろくにマクロの練習をしていなかったので、最新の電気自動車+エンジンの330eという車が代車に来ましたのでちょっとだけインプレを兼ねて練習撮影もしてみました(^^ゞ
やはり単焦点レンズはすっきりとクリアな感じがしていてイイですね~!
このマクロレンズはオートフォーカスなんですが、私のカメラは対応していなくてすべてMFでの使用なのですが、マクロレンズはその特性からシャープなのでピント合わせが超絶難易度高くてかなり苦戦しまくりでしたがぁ・・・
三脚が無いと合わせたい所にピントがこない感じがもうそりゃ!大変!でもちょうど良い所にきた時は抜けの良い絵になりとても爽快!ボケ感も最高!気持ちの良い写真になり感激いたしました♪!(^^)!
あくあさん♪本当にありがとうございましたm(__)m
50)
これはちょっと絞り気味で330eの33辺りにピントを合わしてみましたが、前後のボケ感がやはり素晴らしいっす!(^^ゞ
51)
これも、eDriveのe付近を狙って・・・♪
53)
そうそう!1尻もそうでしたがLCI後は大体LEDライトが標準になってきましたよね!・・・BMWは何故かLCI後にウインカーとかもLED化させたりとか、何時も出し惜しみをしているような気がしますよね!
この3尻もフロントウインカーはLED化されていました!・・・リアは見るの忘れましたが電球のまま!?のような気が・・・(-_-;)
54)
う~ん、、、点灯していない時のイカリング、あ、いや今度は繋がってないのでイカリングじゃなくてなんと呼べばいいのでしょう?・・・はまだなんとなくそんなに見栄えが変わらないので良いですが、あとで点灯したやつ見てください!・・・なんかBMWのイメージが崩れませんか?(~o~)笑
55)
歴史あるエンブレムは変えないでしょうね!(~o~)笑
56)
メーターパネルも5尻以上は段々液晶パネルになってきているのですが、この基本デザインはかなり前から継承されていて新しい感は少ないですが乗り換えても見やすく違和感が無いので安心感がありますね♪
57)
そしてidriveなんですが、使いやすくもナビ等の使い辛い所と肝心な機能が活かされていなかったりとかは相変わらず換わらないですね~!
7尻の新しいのはどうなんでしょうか?・・・今度Dに行って検証してみたいです(^_^;)
eDriveのボタンでMAXモータードライブと充電も兼ねたトータル制御のオートモードとバッテリー消費を抑えたエンジン主体の3つのモードが有りました。
近所へ買い物に出掛ける位なら完全EV者として機能してくれとても静かなほぼ無音運転が出来る優れ物で!・・・モーターだけでの走行も完全に実用範囲で加速は素早く!もうエンジンいらない!っていうくらいのとても素晴らしいのり味でした!(^^)v・・・簡単に言うとi3とか通常の320より速い?またはそれ以上に良い勝負じゃないですかね?
58)
59)
LCI後のテールライトの意匠も好き嫌いの分かれる所ですねですよね?(^_^;)
このデザインも私的には前の時の方が好きかなぁ!?
60)
どうです?点灯時のイカリングじゃないスモールライトは?
まだ明るいから違和感無いかもしれないですが、もっと暗くなると横に伸びたバーも光るので・・・!????な感じなんで、私はどうもまだ馴染めないのですよね~(-_-;)
61)
標準装備の悩ましいLEDヘッドライト!
もちろんフォグもLED!しかし眉毛がLEDウインカーになっていて光らないので尚更違和感ありの寂しさがあるんですよね~・・・・
62)
そして夜、仕事に使うアイテムを買うために近くのホームセンターに行ったのでちゃちゃっと手持ちで記念撮影・・・♪
63)
やっぱ、基本はお尻からですよね?・・・爆
そうそう!Dの営業さんの話では3尻はLCI後は320もマフラーエンド2本になったそうですが、カタログも見ていないし事実確認はしていませんが、やっと皆さんの要望が本国にも届いたのでしょうか?
64)
そしてフロント!・・・
どうです?イカリングじゃないスモールライト・・・・
まぁギリでBMWって事が分かる感じですかね?・・・(~_~;)
もっと暗いと・・・(T_T)まぁその時はヘッドライトも点灯させていますのであれなんですけどね!?・・・笑
65)
ちょいハイアングルからのこの角度なら眉毛が無いだけで許せる範囲ですかね?
そしてバッテーリー充電を無料で出来る所を発見し移動・・・♪
この駐車場の公園にも桜があるので期待して寄り撮影の間充電しておこうと考えていましたがぁ・・・桜2~3分咲きでまだまだでしたのでココでは写真撮らず・・・
3時間くらいで満充電になるそうですが、間ってもいられず30分くらい充電して他の公園もどうなっているかパトロールしに移動・・・♪(^_^;)
そして数箇所見て回りましたが、何処も同じような感じなのでしょうがなく・・・(~_~;)
66)
だいぶ各地で満開!やもう直ぐ満開間近の情報が飛び交っていますが、私が3/29地元周辺をパトロールした時はこんな感じでした・・・(T_T)
67)
枝垂れ桜の方はいくらかましに咲いていたのでそこで取り合えず本番へ向けての夜桜撮影しましたがぁ・・・・
ハッキリ言って、私には無!(T_T)
風で枝は揺れるは、ピントは老眼で暗い場所では辛いしファインダー覗くも中々花には合わせられないので取り合えず車にピント置くんですが絞り気味だとシャッター速度も稼げないので花はブレまくりでドウにもこうにも成す術無しって感じで、ノイズでまくるの覚悟で感度上げシャッター速度を稼ぐほか無いかなと思いつつ・・・(-_-;)
68)
何とか風が少ない瞬間を狙い・・・
撮影できた拙いへなちょこな写真なんですが、こんな感じで撮影できました・・・(-_-;)汗
69)
ほらね!もう最低でしょ!・・・(T_T)
皆さんもっと素敵な写真撮るのだろうなぁ~!(>_<)
70)
まぁ、夜桜なんて初めての挑戦でもあるし、練習だから・・・(T_T)
71)
でもソメイヨシノは色が出なくて、こりゃホントに苦戦しそうだな!・・・(~_~;)
72)
なので、ガラスの写りこみも全部全部!桜色に染めてみた!・・・www
73)
いや~!こりゃ週末辺りに東京の殆どの桜の名所も見ごろを迎えそうで、私は多分撮影に逝けるか分からないですが、難易度!超絶高いのが良く分かりましたのでこれはこれで良しとしようと自分に言い聞かせ・・・(~_~;)
74)
まだ馴染めないイカリングじゃないスモールライト・・・(~_~;)
75)
76)
クーペのように見えるこの角度好きだったり・・・♪
77)
こんな写真は昼間に限りますね!。。。。。(T_T)
言い訳しながら撤収!
78)
ちょっとだけの間よき相棒だったeDrive!スポーツ走行すると結局はエンジンがメインなので味という面ではエンジンも4気筒2リッターなのであれなのですが、必要十分以上の動力性能を持っていて、M235に乗っている私にも素直に速い!って思わせる車で、サイレントでほぼゼロエミッション運転を可能にしてくれる実用性の高い車で、モーターやバッテリーを積んでいる車重増加のネガも余り感じさせない素晴らしい出来に感動した車でした♪(^^)v
79)
昨今のBMWはだいぶコンフォートになりとがったところの少ない、穏やかな感じにはなってきましたが、BMWはこんな先進機能を装備しても常にあらゆる面から走ることの楽しさを忘れさせないメーカーなのだと再認識いたしました♪
それでもやっぱり古い人間の私は、一生涯レシプロエンジンの車を選ぶことでしょう・・・きっと!(>_<)笑
エンジンルームはあまり電気パワーを積んでいる感じが分からずエンジン上のこのプレートがモーターパワー装備なのを主張している感じでした。
そうそう!夜撮影はマクロレンズではなかったのですがぁ・・・
花屋のけーすけさぁぁぁん!
けーすけさんの所へ襲撃するために、花の写真の修行もしっかり行なっておりますよぉ~♪(^_-)-☆
相変わらず何というお花か知りませんが、家の庭に母が育てている花が咲いていましたぁ~♪
この撮影もまた後ほど機会があれば公開したいと思います(>_<);笑
そんなこんなで、バタバタの毎日を出来るだけ写真修行をしている様子を二部策でお送りしました♪
そして次回羽田続編の現像と編集が終わるまで暫くお時間を頂いて、次回羽田空港から横浜の埠頭編をつづらせて頂きたいと思いますので、お約束では有りますが不定期更新いたしますので、今暫くお待ちくださいねm(__)m
今回も拙い私のブログを最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
また相変わらずマイペースではありますが、修行を重ねてまたブログアップして逝きますのでどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
※このブログはあくまで私個人の備忘録と感覚での記録ですので、誤字脱字等を含めてお見苦しい点はご容赦くださいませm(__)m
皆様も年度末を迎え、何かと何時にも増して忙しい毎日をお過ごしかと思います。。。
そして、まだまだ寒い日が続いておりますが、不安定な気候で春の訪れが其処までやって来ている事を少しずつ感じさせてくれているこの頃ですが、巷ではインフルエンザも流行しているようで、そして寒暖の激しさに皆さん体調を崩されていないでしょうか!?
呉々も体調管理には気をつけてご自愛なされて下さいねm(__)m
私も相変わらず何時にも増してバタバタとしておりますが、ストレス溜め込み防止で仕事の合間を縫って少しずつ保存しながらの毎度過去ログの備忘録として、今回はプロレス&イルミ&夜撮影修行の写真をブログに綴ってみたのでぇ(^_^;)、、、相変わらず進歩の無い拙い写真ばかりですが、よろしければご覧下さいませ♪m(__)m
では逝かせてもらいます!(^^)!
1)
さてさて、奥方様ご奉公定番のプロレス観戦の写真になりますが...
デジイチで初の撮影挑戦になりましたが、先ず感じたのはとても撮影がコンデジと比べて楽ということでした!(^^♪
そうそう!ギャル曽根ちゃんもプロレス好きでたまに見かけるのですが、この日も観戦しに来ていて、私の撮影した写真に所々写っていますので修正してありますが探してみて(^_^;)ww
2)
こんな、躍動感あるシーンも今までコンデジでは苦労していたのですが、デジイチは流石!のポテンシャルで殆どカメラ任せでOK!っていう感じでした!(^^)!
3)
そしてこの二人は、日テレの月~金曜日、朝8時頃から放送しているスッキリという番組の金曜日のスィーツ紹介コーナーに出演しているんですが、厳ついプロレスラーとスィーツのコメントのアンバランスなところが面白いですよ(^_^;)w
私も試合観戦で、ついつい興奮の余りレフリー出演してしまいました、、、(*_*;自爆
4)
そして、往年のマスクマンの二人...獣神サンダーライガーとタイガーマスクのチャンピオンベルトを賭けての試合・・・
勝ったのはタイガーマスクでしたが、負けたライガーの方がかなり年上なのにピンピンしていました(^_^;)笑
5)
躍動感ある写真を撮影するのもかなり楽になりました♪
おっと!ここにもギャル曽根ちゃんが!・・・w
そして、なんと密かに群馬から福六さん?も試合模様を取材で撮影しにきてましたぁw・・・m(__)m
6)
いつもはカメラ目線くれるのですがね~。。。現チャンピオンのオカダカズチカ♪
7)
決まってますね~!棚橋弘至...キャッチコピーは100年に一人の逸材・・・
プロレスってそんなに歴史あるのか?・・・(~_~;)笑
8)
思わず、うっ!(>_<)ってなりますよね(笑)
9)
今回のプロレス観戦での撮影は、デジイチのポテンシャルの高さを再認識できたのですが、唯一欠点は試合観戦がおろそかになり試合の大事な場面も見逃したり会場の座席のスペースは狭く、荷物を置く場所もないのでデジイチだろかさばり身動きが取り辛いのが玉に瑕なので、次回奥方様にせかされたらどうしよう?かなって思いました(~_~;)w
10)
そして、試合が終わり楽しみにしていた私のメインイベント!...!(^^)!
そう!東京ドーム前のイルミ撮影♪
先ずは、東京ドームホテルを真横から・・・
今回のイルミ撮影は手持ち撮影で相変わらず腕も上がらず進歩無く、またしてもピン甘、ブレブレばかりの写真なんですがよろしくお付き合いくださいませm(__)m
11)
手摺に反射するイルミをアクセントに・・・♪
12)
何かの排気口でしょうか?
13)
背景ボカシのイルミぃ~♪。。。とくればお約束の歌なんですがぁ・・・
今回は、思いつきませぇん(~_~;)w
14)
そして、ドームホテルバックにぃ~、、、首がイタぁ~い(>_<)w
15)
そして、振り返りドーム側へ移動・・・
16)
う~ん!?・・・なんだかなぁ~、、、ぱっとしない(T_T)
17)
お約束の同じ場所でのお遊び・・・♪
18)
ぼっけぼけぇ~ときたら、街の明かりがぁ~♪...w、、、他の歌が思いつかない!(>_<)
誰かイルミの写真に合うイイ歌教えてぇ~♪(T_T)/~~~笑
19)
orz...何処にもピントあってない(T_T)
20)
こりゃもう重症(-_-;)
21)
これも中途半端!ww
22)
もう笑うしかないお遊びWww...この時、後ろからも冷たい視線が
23)
明るい感じに撮影したくて感度チョイ上げ、シャッター速度ちょっと落し気味にしたらやっぱりブレブレ・・・(>_<)w
24)
そして、メイン広場へ・・・♪
25)
この日は関ジャニ∞のライブがあり、まだ帰らない人いっぱいで大賑わい!
26)
道路を挟んだ向こう側にもイルミあったのですがこの後行くの忘れました(T_T)
27)
そして、人混みの中怪しいおっさんの修行は続き・・・(~_~;)
28)
ドーム周辺警備中?のウルトラマンを発見!(^^♪
29)
寒い中裸?でご苦労様ですm(__)m笑
30)
31)
三角形のイルミが、時を刻むように色が変わります♪
32)
しかし、ウルトラマンの股〇のモッ〇〇を見るとM6師匠を思い出すのは私だけでしょうか?・・・(-_-;)笑
33)
34)
この木もライトアップで極彩色豊かに色々な色に変化し見る者を楽しませてくれます(^^♪
35)
36)
いや~それにしても色々な色があります♪
なので、お決まりのぉ~(>_<)
あお~♪
37)
あかぁ~?・・・オレンジぃ~!?
38)
ぴんくぅ~♪
39)
みずいろぉ~♪
40)
そしてまたオレンジぃ~♪
と、まだまだ色々な色があるのですが見ている皆さんは飽きると思うので・・・(>_<)
41)
と、ウルトラマンを振り返って見ると・・・
42)
下からライトアップされているので、なんか怖い・・・(~_~;)w
43)
手前にある木も、怪獣に見えてきた...(~_~;)笑
44)
こんな幻想的な色も・・・海の中の珊瑚みたい?
45)
なにやら光るリング持った少女が...関ジャニ∞のライブの余韻に浸って踊ってました(^_^;)笑
うちの奥方様はプロレスの余韻でおりゃぁ~って感じなのに・・・えらい温度差(>_<)w
46)
さてさて、同じような構図ばかりなので、皆さんも飽きてきましたね...m(__)m汗
47)
綺麗なイルミとライトアップに満足したので・・・
48)
ドームの周りを囲むトラス構造の屋根も素敵なのでパチリと・・・♪
49)
そして満足した!?というか奥方様の寒い!と言うコールサインを受け・・・・
50)
ドームシティーを後に・・・
51)
帰り際にM6師匠の影響でこんなスーパーハイアングルで一度撮影してみたいなと思いながら歩道橋の上から撮影しましたが、流石!M6師匠(←りんく1)!、、、既にM6師匠(←リンク2)は素晴らしいスーパーハイアングルな世界を撮影されていました!(^^♪
※リンク貼っておいたのでその素晴らしいスーパーハイアングルな世界を是非!拝見して見て下さいませ!(^^)!
52)
そして、みんカラなので車の写真も!と思い、最後にコインPでシビックセンターの建物とのコラボ写真撮影しようとピント合わせしていたらまた、まさかのバッテリー切れ!(-_-;)
なので、このピンボケ写真一枚だけ・・・(T_T)
53)
ですがこれだけでは終われないので、従兄弟の車でリベンジ?というか行きつけのショップへ行った帰り道の聖地Tでの修行写真を少し・・・(^_^;)w
54)
この日は空いていましたが、相変わらず聖地T・・・(ブヨヨンさんの家?という説も有るが...)は照明の色がオレンジと白色入り混じり難しい...(>_<)
55)
簡単にいえば、色が出ないって感じでしょうか・・・(~_~;)
56)
轢かれそうなので、これ以上前からの撮影は怖くて出来ませんでした(-_-;)w
57)
露光時間を長めに...通過する車の光跡が少ないのでイマイチかなぁ
58)
そして、憧れのハイアングル...♪
59)
斜めにして画角稼ぎ!?・・・(>_<)w
60)
もっと角度つけたいのだけれど、景色を入れたかったので広角レンズが欲しいぃ~!って、無い物ねだりの聖地Tでした・・・そして更なるM6師匠のようなスーパーハイアングルを撮影してみたいと思う今日この頃です(~_~;)笑
今回は聖地T以外は、手持ち撮影でしたが夜撮影ではピントが合わない場合が多く難しい場面も多いと思えた日で、かなりマニュアルフォーカスであわす事に専念していましたが、同時に体の前後左右のぶれを軽減するにはやはりかなり慎重にシャッター押さないと駄目ですね...なので素敵な写真を物にするにはカメラ設定もありますが、今まで以上にカメラの構えとか姿勢にも真剣さが必要だと思いました(~_~;)
今回も拙い私のブログを最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m
また相変わらずマイペースではありますが、修行を重ねてまたブログアップして逝きますのでどうぞよろしくお願い致しますm(__)m
※このブログはあくまで私個人の備忘録と感覚での記録ですので、誤字脱字等を含めてお見苦しい点はご容赦くださいませm(__)m
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/22 07:10:36 |
![]() |
【速報】 BMW カスタマイズ/コーディングに冬の時代到来か 【注意喚起】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/04/21 07:26:30 |
![]() |
【第二報】 BMW 社外電装品を装着した車両のヘッドユニットクラッシュについて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/04/21 07:14:01 |
![]() |
![]() |
Ñちゃん (ホンダ N-BOX) 生存報告を兼ねて(≧▽≦); 昨年3月に実母、義母共に介護が必要になり介護用に増車しまし ... |
![]() |
Z君 (BMW Z4 ロードスター) 軽自動車を新たに増車購入したのでBMW Ⅿ235ⅰから思い切って2シーターオープンのBM ... |
![]() |
BMW 5シリーズ ツーリング 2006/04から2015/02までかなりのお付き合いでした。 その間に故障という故障 ... |
![]() |
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ M235iが2015/02/18に納車されました(^_^)♪ ... |