• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

gone2000のブログ一覧

2015年12月28日 イイね!

紅葉を求めて...日光偏(^^♪

紅葉を求めて...日光偏(^^♪さてさて、今回はみんからの皆さんも年末押し迫りもうすっかり年越しの準備に追われている頃でしょうが、ようやく私のすっかり季節感外れの紅葉ブログも写真の現像が終わりました!?・・・手抜きで、、、(>_<)笑・・・ので、最終回として日光偏をアップさせて頂きますので、よろしければご覧下さいませm(__)m

そして前回ほどではございませんが、今回も写真多めですので・・・ww!m(__)m




1)

朝起きるとこの日も天気に恵まれ、チェックアウト後の記念撮影から・・・♪



2)

そして、本日目的地のひとつ急な坂道、狭くて、進入ルートを見つけるのが大変だった憾満ヶ淵付近の駐車場へ到着・・・

そこで早速おきまりの・・・♪



3)

何枚か写真を撮りまして・・・憾満ヶ淵へテクテク行くことに。。。♪



4)

こんな川沿いの先にあるのですが、早速素晴らしい紅葉が迎えてくれました・・・♪

この時点で、三脚をまた持っていかなかった事が後悔する事にはなるとは知らず先へ・・・(>_<);笑



5)

兎に角素晴らしい極彩色の紅葉!



6)

ほんと!あとで思い起こせば、なんでこんな川があったのに、三脚持っていかなかったんだろうと。。。。(T_T)



7)

そして、舗装された道をかなりの距離でしたがテクテクと進んでいくと・・・



8)

何か素敵な被写体が・・・♪

ただの落ち葉なんですけどねぇ・・・笑



9)

こんなのも・・・♪

ただの階段に設けられた、排水用の溝なんですがねぇ・・・(^^♪



10)

そして、これも・・・

ただの水桶に浮かんだ落ち葉。。。

デジイチ購入後は、すっかり目線が変わって・・・^_^;笑



11)

そんなこんなしながら、ようやく入り口に・・・

熊出没注意の注意書きにビビリながら先へ進みます^_^;



12)

光と影の明暗での落ち葉が素敵だったので。。。



13)

奥方様のこんな落ち葉遊びも・・・♪




14)

ここは物凄い落ち葉のじゅうたんで・・・



15)

先へ進むとまた影と光の明暗が素敵だったので・・・(^^♪



16)

接写ばかりのお遊びが続き・・・^_^;笑



17)

そして、どれだけ歩いたでしょうか?ようやくあの憾満ヶ淵へ到着・・・♪

素敵な流れを見てここで三脚を置いてきた後悔を・・・(T_T)



18)

そしてこれが有名な、何回数えても数が合わないお地蔵さん・・・



19)

奥方様は、一生懸命お地蔵様の数を数えていましたが。。。。



20)

三脚を置いてきた私はやっぱり川の流れが気になり・・・



21)

水遊びを・・・(>_<)

画像粗れまくりでぇ・・・m(__)m



22)

でもお地蔵さんは数は数えませんでしたが、反対側からも一応おさえておきました・・・笑



23)

でもやっぱり川が気になる私・・・ww



24)

でも、三脚が無いのでイイ写真が撮影できず、諦め戻ることに・・・

ここでは、光と影の明暗をテーマに切り替え・・・♪
そして、やんわりほんわり♪も入れてみて・・・^_^;



25)

でも、初心者の私には、こんな素敵な条件が揃っているのに表現するのがやっぱ難しいです・・・(T_T)



26)

さらに、果てしない修行は続き・・・



27)

森の妖精、写らないかなぁ!?笑



28)

そして駐車場へ戻り・・・♪



29)

(^。^)y-.。o○...次の目的地の御用邸記念館へ・・・♪



30)

御用邸入り口前で・・・^_^;



31)

焼杉の綺麗な塀があったのですが綺麗に撮れませんでした・・・orz



32)

そして駐車場に停めテクテクと・・・

そこでも懲りずに・・・(~o~)笑



33)

入り口からもう素敵な予感・・・♪



34)

案内板を見て中へ・・・♪



35)



36)

ここでも、今回素晴らしい紅葉に恵まれすぎて、撮影するのが飽きて!?しまうくらい素的な紅葉が出迎えてくれましたぁ~(^。^)y-.。o○



37)

立派な佇まいの入り口です♪



38)

あおくまのんも素的な紅葉に囲まれ嬉しそう!?・・・私がですけどね(笑)




39)

そして、入り口付近にお会いしたいみん友さんの福六さんの姿!?を見つけ・・・
追いかけます・・・噓でつがぁ(>_<)笑



40)

京都へ行こうのCMを思い出します^_^;笑



41)

素晴らしい景観のお庭と建物が続きますが、何とココでメモリカードにカラータイマーが点滅・・・(>_<);

余りに素晴らしいロケーションに恵まれ撮影枚数がとてつもなくなったのが原因でしたが、我ながら驚きでした(~_~);笑

こんな素晴らしい、お庭を目の前にしてメモリーカードの残量と戦いながら素晴らしい景観に酔いどれます・・・笑



42)



43)

建物内部も撮影したかったのですが、外の景観が余りにも素敵だったので撮影断念・・・(T_T)

でもイイんです!・・・兎に角お庭が素敵でした(^^♪

これは、もう!水鏡の写りこみを修行するしかありません素敵な池!(^^♪

ね!mamezoさん(^。^)y-.。o○



44)

なので、この周りで色々と。。。(^^♪

分かり辛いですが、沈んでいる落ち葉と浮いている落ち葉とまだ落ちていない葉のコラボ!?



45)

写真はどれも似たような感じになってしまいましたが、ほんと!綺麗でしたよ♪



46)

水鏡でも沈んでいる落ち葉を利用して、明暗をちょっと意識してみました^_^;



47)

反対側から、おもいきり反射を利用して^_^;



48)

めっちゃ綺麗!素敵過ぎて言葉にならないのと同時に、残り少ないメモリーが思いっきり気になり・・・(~_~);汗



49)

他にも素敵なところが沢山あるのですが・・・ほんと、このあとちょっとだけみたい場所のために温存・・・(>_<)くぅ~~



50)

なのでここは我慢して御用邸記念館をあとにして・・・



51)

素敵だった紅葉の景色とも後ろ髪惹かれる思いで、おさらばかな!?とあとに・・・(>_<)笑



52)

そして、一度見てみたかったあそこへ行く途中・・・




53)

水量豊富な日光のこの辺りにある道に整備された湧き水による水道!?



54)

思ったより小じんまりしていてあれだったんですが、いい雰囲気でした。

写真のほうは、上手くコラボできていませんが(>_<);



ここで、楽しかった素敵な紅葉三昧と景観景色の旅は、本当にメモリーカードも心も満タン!満たされ♪、とても楽しかった旅も終わりを迎え家路に・・・

現像地獄と風邪が酷くなることを知らずに意気揚々と・・・笑

(奥方様撮影)


お終い・・・(^^♪


何とか年内に紅葉のブログアップを終えてホッとしている私ですが、ここまで三編本当に!季節感ずれずれの紅葉ブログのアップになり、長々と私のヘナチョコな写真と拙いブログをご覧頂きありがとうございましたm(__)m

そして、イルミ等、写真修行をみん友さんともご一緒させて頂いた写真がまだまだ沢山あるのですが、年内は多分現像が追いつかないと思いますので追々アップする予定ですm(__)m

なので、今年はこれが最後のブログアップになると思います。。。^_^;

今年2月にみんからを始めて、写真という世界に無頓着だった私がここまでのめり込むとは思ってもみませんでしたが、素晴らしい素敵なみん友さんが数多く出来!そしてお会いできる機会に恵まれこうして、新たな世界を見つけることが出来ました!(^^♪

本当に今年はとても素敵な一年が過ごす事ができ、みんから・・・みん友さんには感謝感謝の一年でした!

ここに改めて、いつもいつも!仲良くしてくれている数多くのみん友さんにお礼を申し上げたく思います。

皆様本当にこんな私と仲良くしてくれてこの一年!ありがとうございました♪m(__)m

今年もあと数日で終わり...色々とお忙しいとは思いますが、体調を崩さぬよう皆様にはお体ご自愛されてくださいませm(__)m

また、来年は皆様には幸多き一年になるように、心よりお祈りしておりますm(__)m
そして、来年も変わらぬお付き合いをよろしくお願い申し上げますm(__)m

では、皆様良いお年を♪!(^^)!

※このブログはあくまで私個人の備忘録と感覚での記録ですので、誤字脱字等を含めてお見苦しい点はご容赦くださいませm(__)m
2015年12月21日 イイね!

紅葉を求めて...那須、塩原、鬼怒川編(^^♪

紅葉を求めて...那須、塩原、鬼怒川編(^^♪


皆様にはいつもお忙しい中、私の拙いブログをご覧頂き!そして心暖かく心温まるコメントを頂き、とても嬉しく感謝の気持ちイッパイにみんから生活を相変わらずバタバタと慌しい生活の中楽しく送っております(^_^.)

皆様には改めて、この場を借りて深く御礼申し上げます<m(__)m>

そして今回のブログは前回の続き、現像が追いつかずすっかり季節外れになってしまった、紅葉を求めての旅の第二弾になりますので、また出来損ないの写真多目ですがよろしくお願いしますm(__)m



1)
夜空撮影で、旅行後酷い風邪を引くことになるとはこのときは知らず、年寄りの朝は早く日の出前に起床したので、朝日を撮影することに♪

このときはまだ薄暗いのであまり良く見えなかったのですが雲海のようなものが薄っすらと・・・♪



2)

そして、太陽が顔を覗かせ始めると雲海も徐々に良く見えてきました(^^♪



3)

あっという間に太陽は昇り始めます!

姿を現した雲海も綺麗!久しぶりに見たような気がしました(*^_^*)



4)

そして、場所をちょっと移動し・・・♪

太陽を直接狙ってみると、周辺が逆光でシルエットになるのですが、これも綺麗ですね~(^.^)



5)

幻想的な景色にしばし酔いどれます(*^_^*)



6)

すっかり、シルエットロマンスを楽しんでいると、太陽もかなり高くなり那須高原を覆う雲海もはっきりと見渡せろようになり素晴らしい景観を見せてくれます(^^♪



7)

朝の素晴らしい景色を楽しんだ後は朝食を済ませ、次の目的地に向かって・・・
と思っていたら、なにやら奥方様がぁ~...。(~o~);笑

なにやらロックオン!?(~_~;)
(奥方様撮影)


8)

そして、チェックアウトすると・・・すっかり○○山になってはいますが那須岳の山頂がすっきりと晴れ渡って清々しい感じ!




9)

出発前の記念写真を・・・撮っていると、、、



10)

少し風が強かったので、あおくまのんが・・・笑



11)

そして、やっぱりぃ~~(~o~);...お友達にしていたのね~・・・(>_<)

というわけで、新たに我が家にお友達が増えました(^_^;)笑




記念写真を撮影し終え、のんびりと日頃通らない道で塩原方面へ向かいます・・・♪

所々で出逢う素敵な景色と景観に感動しながら、また時には車を止め修行・・・

12)

先ずは憧れの紅葉トンネルを探し・・・中々良い所が見つかりませんでしたが。。。



13)

と、こんな所を借りてぱちりと・・・♪



14)

探しながら先へ・・・♪

中々無いんですよね~紅葉トンネルで車を止められる所・・・(^_^;)
こんな所で紅葉とこんな感じで撮影するのは、もっと露出を絞ったほうが良かったかもと、また反省・・・(~_~;)



15)



16)

そして半ば諦めこんな所でも・・・

でもなにか物足りない(>_<);



17)

これもなんか違う~(>_<);



18)

あまり気に入らないポイントでの撮影はこの様に雑になりがちになるので・・・

ここらで、紅葉トンネルは諦め移動することに・・・(^_^;)



19)

もうすっかり紅葉トンネルは諦め、走っていると・・・素敵な大銀杏が♪



20)

そこには、お地蔵さんも・・・




普段通らない裏道を行くと癒され空間が色々出逢う事がができて楽しい物ですが、デジイチ購入していなかったら先ず通り過ぎてしまうような所ばかりですのでだいぶ旅の仕方が変わりました(^.^)

21)

普段慌しい生活をしていると、何も無いが良いと思えます・・・♪

人間て勝手な生き物ですよね~(^_^;)



22)

そんなひとつの光景も...。♪



23)

デジイチ購入後は・・・



25)

色々試して見たくなる衝動に駆られます・・・(^_^;)



26)

紅葉ゲットの旅だったはずが、デジイチ迷走の旅へと変わってるような・・・(~_~;)

こんな所でも・・・♪



27)

今までだったら素通りでした。。。



28)

こんな所で撮影している人はいないのでしょうね・・・地元の人が怪訝そうな顔をして通り過ぎて行きました・・・(^_^;)



29)

そして橋の上でも・・・上から目線で(^_^;)

ちゃんと撮影していないのでゆがんでいますね・・・orz



30)

そして、ようやく次の目的地の塩原のもみじ谷大吊橋に到着♪

紅葉シーズン真っ只中だった為、平日なのに駐車場はほぼ満車で少々待ってから駐車場へ入れました。



31)

ここへ着く前のこの周辺では、紅葉はまだ早い感じでしたが、ここではいい感じに紅葉が進んでいました(*^_^*)



32)

この吊橋は有料なので、お一人様金参百円也を払い対岸の公園へ渡ることに・・・



33)

撮影に夢中になっていたので説明書きも見なかったので良くわからないのですが、何故か?・・・恋人の聖地!?(^_^;)

おまけに、私を含め爺さん婆さんしかいませんでした・・・(>_<)爆



34)

そして、早速吊橋を渡って行くんですが・・・



35)

ダム湖の上は逆光でちょっと霞がかかっていてあまり良い写真が撮れませんでしたが、中々の紅葉でした。



36)

そして吊橋中央の写真なんですが、吊橋は怖いぐらいに揺れまくり、お年寄りの団体さんは途中で引き返していました・・・




37)

日本一の無補剛吊橋だそうです。



38)

のんびり渡っていると霞も取れてきて・・・太陽を背にするとイイ感じに♪



39)

吊橋を渡った所で・・・



40)

お猿さんと記念写真な方も・・・♪

でも、お猿さんは私のカメラにカメラ目線でぇ・・・笑



41)

そしてこの公園でも素敵な紅葉が迎えてくれました・・・♪



42)

ココでまた修行するも、素敵な紅葉を前に何かこれっていうものがつかめません(^_^;)



43)

なので、ちょっと離れて吊橋の全景を・・・♪



44)

公園には、恋人の聖地のオブジェがありましたが、説明文を読んでいない私にはなんでかさっぱり分かっていません(>_<)汗



45)



46)

公園には、まだ不思議なものが...水辺ではこちらの方も有名ですが、何故に?お賽銭・・・?

多分、水辺での安全を願ってのものなんでしょうがねぇ・・・



47)

そして、季節外れのようなきがするのですが・・・



47)

公園で写真修行を続けます・・・♪



48)

それにしても心配をよそに素敵な紅葉に恵まれました(^^♪



48)



49)

ふと見ると、吊橋を吊るしているワイヤーが面白そうだったので、これを使って色々と・・・(^_^;)



50)

周囲の皆さん紅葉は撮影していても、ワイヤーを撮影している人はいません・・・
やっぱ、病気なんですかねぇ!?笑



51)

ワイヤーを辿って上を見上げていくと・・・

お!なんかイイ感じ~♪



52)

やっぱり吊橋の一部を入れたほうが、皆さんはお好みでしょうか!?笑



53)

贅沢にも普通すぎるショットに飽きてきて・・・



54)

木と木を額縁に見立ててちょっとお遊び・・・

なんて事をしてくれるんだと怒られそうな紅葉している山の色抜き・・・(>_<);



55)

なので...

でもorz。。。ピントあまあまだし・・・(~_~;)



56)

公園でもう一度吊橋の全景を撮り。。。



57)

戻り際にも、何かイイ構図は?ないかと・・・



58)

そして、休憩所&お土産売り場に・・・

そこには、こんな危険なやつらが・・・笑

奥方様はこういった土産物にはには目が無く・・・(>_<)




59)

たかくのさん目線を真似っこをしていると・・・



60)

こっちも可愛いのあるよと・・・(^_^;)



61)

観光地のお土産売り場には良く有る物ばかりなんですがねぇ・・・(>_<)



62)

もう直ぐそこまで来ている来年の干支のお猿さんの手ぬぐいを発見して・・・♪



どうやら、ここではお友達を増やさなかったようです(^_^;)笑

63)

落ち葉をソロで・・・♪

もっと撮り方を工夫すれば良かったなと・・・



64)

修行は駐車場でも・・・♪



65)

こんな写真はやはり広角レンズが欲しいなと考えながら修行していると・・・



66)

なにやら先に車の中へ入った奥方様がイイ感じの写真を iphone での撮影ですがゲットしていました(^_^;)笑

(奥方様撮影)


ちょっと余計な物も・・・(~_~;)笑

だいぶ絵心もついてきたのでしょうか!?

(奥方様撮影)


67)

そして、本日のお宿がある鬼怒川方面に南下・・・

本日二度目の吊橋・・・www



68)

こちらの吊橋は、塩原のものよりだいぶ短く無料なんですが・・・
一日に二度の吊橋はお腹イッパイのような気がしたので、サクッと・・w



69)

気持ちがあまり乗っていないと良い写真も撮影できない!悪いお手本のような写真ばっかりになってしまいました(>_<)



70)

ここはここでとても綺麗で素敵なロケーションなんですがね・・・w



71)

どうも、スナップショット的なものばかりになってしまって・・・(^_^;)



72)

対岸へ渡ると・・・守り神の鬼!?
すみません、ここでも説明読んでいませんでしたm(__)m



73)

しかしここも確か恋人たちの聖地的なものではなかったかと。。。(^_^;)



74)

奥方様はご機嫌宜しゅう、軽いステップで橋を戻ります・・・w



75)

サクッと橋を見終えて...チェックインまでまだ時間があるので有名な龍王峡へ・・・♪



76)

龍王峡に着くと、まだ紅葉もあまりしていなかったのですが、散策路へ・・・



78)

そして良く考えたら、ここには立派な滝があったのですが、また三脚忘れ...orz



79)

ですが、下に見える柵を利用して懲りずに大好きな水遊びに挑戦してみました...(~_~;)

先ずはイイ感じじゃないかと・・・(^_^;)



80)

木々に囲まれ周囲も多少薄暗いので、NDが無くても露出制御もかなり助かりました・・・♪



81)

そして、止まった感じ・・・シャッター速度をもっと上げたいのですが・・・
こちらも難しいです・・・(>_<)



82)

そして程々に切り上げ、本日のお宿へ・・・♪
『温泉♪温泉♪』やっほ~ぅ(^。^)y-



83)

エントランスで一枚だけぱちりと・・・



84)

そして、お約束の・・・♪(^_^;)



85)

部屋からの景色はいまいちなんですが・・・



86)

夜になるのを待ち・・・



87)

また三脚も持たずに椅子の上にカメラ置いて夜空撮影・・・(>_<)



88)

景色は悪く撮影条件も余り良くなかったのですが、那須で試すことのできなっかたもっと長時間露光を試してみたかったんです・・・w



89)

長時間露光では綺麗に撮影するには感度調整を含めて難しい事が分かりました。



90)

こちらは普通に撮影した感じですが、ピント合わせだけは相変わらず苦労します(>_<)

下手な写真で分からないかも知れませんが、この時オリオン座が山陰から上がってくるところでした。



星空の撮影も露光時間をもっともっとをとれば面白そうな写真が撮れる事が分かったので実験は終了。。。

今度本格的に時間掛けて試してみたいと思った実験でした(^_^;)

続く・・・♪

ここまでまた長々とお付き合い下さり、本当にありがとうございました<m(__)m>

そして、今回の続きは大量撮影の為まだまだ続きますが、年内には残りの紅葉ブログをなんとかマイペースでアップ仕様と思っているので、またよろしくお付き合いして下さいませ♪m(__)m

※このブログはあくまで私個人の備忘録と感覚での記録ですので、誤字脱字等を含めてお見苦しい点はご容赦くださいませm(__)m

2015年12月15日 イイね!

紅葉を求めて...那須編(^^♪

紅葉を求めて...那須編(^^♪

今回は、だいぶ時期外れになってしまいましたが、溜めてしまった写真の現像が少し進みましたので、先ずは第一弾めを・・・・(^_^;)

今回の旅行の那須へは、みん友さんの皆様が次々と素晴らしい紅葉のお写真をアップされる中、出遅れた感があり現地にまだ紅葉は残っているのだろうか?という不安になりながらの出発でした。

そして向かった先は、那須高原にある一度は訪れてみたかった、あのテレビ東京の天気予報でも有名な影絵、切絵で有名な『藤城清治美術館』へ・・・♪

私のみん友さんのM6師匠のブログでは、お隣日光での紅葉ブログアップを早々に拝見させて頂いていたので、数週間遅れでの那須高原で紅葉が残っているか不安でしたが、現地へ到着すると、「安心して下さい!残ってますよ!」という感じで素晴らしい紅葉が出迎えてくれました~♪






ここからは、言葉もいらないほど素敵な紅葉が・・・

同じような構図や、退屈な写真ばかりになっていますが、下手ながらも素敵な紅葉をゲットしてきましたので、よろしければご覧下さいませ(^_^;)

1)

入り口を入り上を見上げると・・・
天気にも恵まれ、透き抜けるような青空と赤と黄と緑と様々な自然が織り成す色のコントラストがとても綺麗・・・♪



2)

自然が織り成す素敵な色鮮やかな紅葉の散歩道!
普段の慌しい生活を忘れさせてくれ、とても癒されます♪



3)

そして、散歩道には所々に影絵の可愛らしいオブジェが出迎えて案内をしてくれます・・・♪



4)

只々!素晴らしいの一言です・・・♪



5)



6)

燃えるように赤く染まったもみじや楓・・・♪



7)

木漏れ日に透ける紅葉が綺麗でした・・・♪



8)

上を見上げ・・・幸せな気分に(^^♪



9)

散歩道を進んでいくと・・・

あなた~と♪私がぁ~♪夢の国~♪...も~りの小さな教会でぇ~♪・・・
と何故か、チェリッシュの歌を思い出してしまいました(^_^;)

素的な感じの教会が♪



10)

中にはやはり素的な影絵のステンドガラスが・・・♪



11)



12)



13)

教会を出て修行を続けながら進みます・・・



14)

逆光を利用して・・・(^_^;)



15)

えぃち先生のNDが欲しいぃ~~(~_~;)笑



16)

そして猫ちゃんのオブジェに誘導され先へ・・・♪

あ、そういえばイルミもやっているのですね!夜も綺麗でしょうね~♪



14")

素晴らしい感動の中進みますが、景観の素晴らしさとは裏腹にこんな感じでもう単調な写真ばかりになりがちでぇ~(-_-;)汗



15")

淡い感じに狙ってみるも・・・



16")

なにか!?似たり寄ったりになってしまって...(~_~;)



17)

ならばこの子を利用してぇ・・・と(^_^;)笑



18)

これじゃ普通すぎて面白くないなぁ・・・(-_-;)



19)

!?。。。なんだかなぁ!???(~_~;)



20)

ならば。。。!?!!!ちがぁ~う!(-_-;)
AFのままでは無理か!?



21)

MFにかえて、再挑戦...

そうそう!こんな感じぃ~。。。小さな穴からなのでレンズ効果で面白い写真になるかなって、、、でもピントがいまいち(-_-;)



22)

もうちょっと挑戦してみるも・・・
老眼と近眼が合わさった私の眼は節穴で・・・(-_-;)笑

でもピントが合うとレンズ効果的なものがなくなっちゃうのですね...orz




そして、修行ばかりしていたら、奥方さまに催促され。。。
(奥方様撮影)



23)

ようやく美術館内へ・・・

この先は残念ながら、撮影禁止で藤代氏の素晴らしい作品の数々を撮影したかったのですが、叶わず。。。

なので、入り口の写真だけですm(__)m



24)

このブログをご覧の皆様で美術や芸術に興味があったり、興味が無い方も是非とも藤代氏の素敵な作品の数々を見に行ってみて下さいませ♪

中でも、水鏡を使った作品なんて感動ものでしたよ~!(^^)!



orz!所々、写真に焼き付けたHNがgone2000ではなくパワーアップして一桁多くなってgone20000になっているのは、気がついた時は既にアップロードしてしまい修正が面倒なので、wご容赦下さいませm(__)m


25)

そして、一通り館内を感動とともに観賞し終り、折角の素敵な場所なので再びちょっとだけ修行再開(^_^;)



26)

先ほどオブジェを利用した撮影を違うオブジェで再び・・・(^_^;)
ちょっと魚眼っぽく撮れましたぁ?~笑



27)

そして、落ち葉のクローズアップを撮るも、体制悪く寄り過ぎてピンボケでぇ・・・綺麗に撮るなら三脚が欲しかったっす(-_-;)



28)

さらに木漏れ日さす落ち葉をローアングルを感で!・・・(~_~;)



29)

オブジェの猫にさよならを告げ・・・笑



30)

とても感動し癒された藤城清治美術館をあとに・・・♪



31)

M6師匠の素敵な紅葉トンネルと車とのコラボに憧れ、同じようなロケーションを捜し求め奥方様のお許しを得て徘徊するも同じような場所は中々見つからず、見つかっても駐車できる状況ではなく仕方なく、神社前の止められそうな所を拝借して・・・♪



32)

そこで何ショットか♪



33)

サイドガラスに紅葉を入れてみたのですがあまり綺麗に撮れず...(-_-;)



34)

なんか、ヘナチョコなので良い構図が思いつかず、あまり納得できないので移動・・・(~_~;)



35)

素敵な紅葉はあちらこちらにあるのですが、車とコラボして撮影できる場所が中々見つからないまま昼食タイムになったので、もうすっかり有名になりましたが、那須に来た時によく利用しているベーカリーの『Peeny Lane』 で食事をとる事に・・・♪



36)



37)

森の中に囲まれた小洒落たオープンテラスもあるベーカリーレストランでパンはもちろんその他の料理もうまうまなんですよ♪!(^^)!



38)

店内はビートルズ好きな人にはたまらない素敵なおシャンティーな空間になっていて雰囲気がとても良い感じです(^^♪



39)

この日も平日気も関わらず大盛況で多くの方が利用していました。



40)

店内のいたるところには所狭しとビートルズにまつわる物が・・・♪



41)

ビートルズのマトリョーシカ♪ww



42)

イマジン♪。。。良い歌ですね~♪



43)



44)

そうこうしていると席に呼ばれ...そこでも♪



45)



46)

そして、頼んだのはお腹ぺこぺこだったので、ハンバーグ&ステーキ!
奥方様は、パンでグラタン♪

ちょっとピンボケですが、料理は野菜はジューシー!ハンバーグはお肉感たっぷりでウマウマでした♪



47)

食事を済ませ、車と紅葉のコラボが出来るロケーションを探しながら次の目的地の南が丘牧場に移動しましたが、結局良い場所を見つけることが出来ずに現地に到着(~_~;)



48)

駐車場で何枚か軽くスナップ写真を撮り・・・♪



49)

あおくまのんもとても良い天気に恵まれ、嬉しそう♪



50)



51)

真っ赤な葉をバックに記念撮影・・・なんですがぁ。。。

もう少し構図を考えないと駄目だなぁ~・・・(-_-;)


52)

牧場入り口・・・もう何十年ぶりかな?久しぶりの南ヶ丘牧場です(^。^)

この写真もそうなんですが、なにかピントがあまく感じる今日この頃...。



53)

牧場創始者!?



54)

入り口付近にあった花壇でほんわか撮影に挑戦!?(~_~;)

露出を上げて光を利用したやんわり写真も中々良い感じだと思うので、これから覚えて行きたい撮影の仕方ですが、やっぱりNDが欲しいぃ^_^;



55)

売店前にあったかぼちゃ・・・♪
彩が綺麗だったので・・・って、何故かぼちゃにペイント!?笑



56)

そして、奥へ進むと池が・・・
そこに流れ込む水の流れがあったので、前から撮りたいと思っている水の流れの表現の練習を・・・しかしこういう時に限って三脚持っていません(~_~;)

でもなんとか柵を利用して頑張ってみました♪笑



57)

もうひとつの流れ込みでも・・・♪

やはり三脚が無いと辛いですね。。。



58)

こちらは、シャッター速度上げて・・・♪

コンデジでは苦労する撮影設定を楽しみます(^_^;)



59)

ベンチでちょい休憩し・・・♪



60)

奥へ進むと動物が可愛らしい姿で迎えてくれました(^^♪

ふわふわぁ~♪・・・思わず抱きしめたくなりますね♪



61)

ほんわか日差しで心地良さそうにうとうと寝ています♪



62)

そして、お目当てのお馬ちゃん♪

馬の優しそうな瞳が好きです(^^♪



63)

そしてロバ君も・・・(^^♪

つぶらな瞳がなんともいえません♪



64)



65)

雄大な那須高原に広がる放牧地・・・♪

ほんと!澄み渡った青空と空気が気持ち良く癒されました(^^♪



66)

ほんと!あおくまのんも気持ち良さそう♪



67)

ここで再びほんわか撮影に挑戦・・・♪



68)

そして、尾根遺産にカメラ目線はもらえませんでしたが・・・

ちょっとお遊びを・・・最近お気に入りの色抜き~♪^_^;笑



69)

素敵な紅葉も観賞でき、大好きなお馬ちゃんも見れたし♪もう大満足!で温泉に浸かりのんびりする為、写真を何枚か撮り早めに本日の宿泊先へ・・・(^^♪



70)



71)

今日のお宿に現着すると、山の上の方のホテルなので周辺はもうすっかり○○山でぇ...なので、写真の方もモノクロで・・・笑



72)

ちょっと寂しいので



73)

あおくまのんだけは・・・(~_~;)笑



74)

ホテルで温泉に浸かりのんびりマッタリと・・・♪
部屋からの景色も那須高原を眼下を見下ろす絶景ですが、周辺の紅葉が終わってしまっていたのがちょっと残念でした。



75)

いい歳こいて、こんなことして部屋で遊んでいると・・・



76)

奥方様の熱い目線を感じ・・・w



77)

食事を済ませ、夜になり辺りは夜の帳に包まれ・・・

ここで思い出したのが、伊豆での星空撮影のリベンジ!・・・この時、後で酷いことになるのを知らずに早速三脚を用意して外へ出て撮影開始♪

一枚目、二枚目、三枚目とピントを合わせられず失敗を繰り返しながら、捉えた飛行機に感動・・・♪(~_~;)



78)

そして、前回の反省点を踏まえ色々考えながら撮影していきます^_^;



80)

☆彡をシャキンッって撮影するのは本当に難しいぃ~っす(-_-;)汗



81)

でも今回はある程度まぁまぁ天の川も良く撮れたかなぁ~!?って、自画自賛^_^;笑



82)

上手く撮影できませんでしたが、眼下には夜景もチラッと・・・♪



83)

そしてちょっとお遊び♪...折角だからさらに遊んでみました^_^;笑



84)

車のほうはとんでしまいましたが、星空とのコラボ♪



85)

でもイイんです!...思い出作りですから・・・って完全に負け惜しみ(-_-;)笑



86)

と、自己満足の世界に浸り・・・(-_-;)



87)

と、夢中で撮影していると寒さも身に凍みて最後は相変わらずボケかましで、設定間違えて大失敗の締まらない一枚でこの日の撮影は終了しました(-_-;)汗



つづく・・・♪

ここまで本当に長々と、へなちょこな私のブログ構成と下手な写真をご覧頂きありがとうございましたm(__)m

そして、今回の続きは大量撮影の為まだまだ続きますが、マイペースでアップさせて頂きますので、またよろしくお付き合いして下さいませ♪m(__)m

※このブログはあくまで私個人の備忘録と感覚での記録ですので、誤字脱字等を含めてお見苦しい点はご容赦くださいませm(__)m

Posted at 2015/12/15 19:49:17 | コメント(21) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月27日 イイね!

今更ですが。。。TMS備忘録 続々編でぇ(>_<);

今更ですが。。。TMS備忘録 続々編でぇ(&gt;_&lt;);今回のブログも今更ですが。。。TMS備忘録でぇの続々編になり、また相変わらず酷い写真ばかり大量ですが、よろしくお付き合いのほどお願い致しますm(__)m


デジイチでの写真アップになってからはお約束ですが↓m(__)m
※写真の方はクリックすると外部リンクへ飛び拡大した写真が見られますが、スマホでご覧の方はその都度戻る作業が必要なので、ご注意くださいませm(__)m




さてさて、場所を移しスズキの尾根遺産からになりますが、これは決して尾根遺産写真のブログではございません(^^ゞ笑

のっけから、ピン甘ブレブレの酷い写真でm(__)m
あくまでも、備忘録なのでお許しくださいませm(__)m



今回はスズキさんは男心をくすぐるにくい演出ばかりで・・・♪
尾根遺産をステージに沢山用意してくれて頑張っていました!...何を?(=_=)笑



後姿がお好きな方に。。。(>_<)爆



ステージに群がる野獣を見て半分呆れ顔で微笑む尾根遺産!?笑



それでも屈託の無い笑顔作りにプロの凄さを感じさせるキュートな笑顔の尾根遺産♪



そして、サービス満点な表情に思わず・・・・・(>_<)照





なんか、とてもポップなスズキさんのブースにいるとほんわかした気分にさせてくれ身も♪心も♪癒されました♪(^^ゞ





もう、こんな演出されたら、ホントに車なんかどうでも良くなってしまいますね♪



あぁ...あと数十歳若かったら...。(>_<)笑



なんて思いながら移動...♪

まだ見ていないところ沢山ありますが、全部見るのは不可能なので...。



途中売店を覗いて一休みしてたら、なぜか福島の郷土品が・・・♪



一休み後、話題の車を・・・♪



このマツダのブースは暗くて、現像もいい加減でノイズ載りまくりのザラザラでぇ(=_=);汗

セクシーなお尻も台無しに・・・(>_<);



この低い面構えと何とも言えぬレッドなお色も、たまりませんね~♪



そして、定番のポルシェのブースへ・・・♪



黄色なポルシェも良いけど、乗るならやっぱり百恵ちゃんの歌に出てくる真っ赤なポルシェかなぁ~(^^ゞ笑

バックスクリーンのメーターの映像がカッコ良かったので載せてみました♪
黄色の車も撮影難しいです・・・



そして、ケイマンGT4...やっぱりセクシーなお尻がタマラン!です(^^ゞ笑



ボクスターも♪セクシーヒップでぇ(^^ゞ



そこへ、凄いレーシングな911と尾根遺産を発見!(^^♪



人だかりができていましたが、尾根遺産依存症に感染した私は迷わず突入します!(^^ゞ笑



かなり良いポジションをキープできたので・・・♪



ココは迷わず連写!?笑





そして今度はアウディーへ・・・♪

おっと、その前にVWにスレンダーな尾根遺産が♪



そんなに見つめられたら、こちらが照れてしまいます・・・
この辺りも、巨匠の皆様方を見習い修行しなくては駄目ですね~(>_<)



アウディーブースへ着くと。。。。もう皆様のブログでご存知のイケメンのお兄さんばかり!、、、尾根遺産を期待していた私は...(T_T)

ですが、奥方様はノリノリに!(^^ゞ笑、、、変な夫婦でぇm(__)m

確かに!イケメンお兄さんばかりです。。。(>_<)

(奥方様撮影)


これも、奥方様がゲット...(>_<)



私も一応撮りましたけど、世の中どうしてこう不公平なのかと思わせるくらいのイケメンお兄さんでぇ・・・私には流し目は要りませんがぁ!?...(^^ゞ



新しいA8でしょうか?...この横にもイケメンお兄さんが...(^^ゞ



そして、新しいA4のお尻・・・♪



そして、新型TTのお尻・・・♪



お尻ばかりでm(__)m

そして、カッコいいエンブレムのプジョーへ・・・♪



ここでも軽~くピン甘ですが、尾根遺産ゲットして...♪



そして!もうひとつ楽しみにしていた、スカイラインコンセプト!

やはり、レッドがテーマなんでしょうか?ホンダ、マツダとはまた違ったレッドで、この大迫力なグラマラスボディ~により一層の凄みを感じさせてくれていました♪



波同胞でも発射しそうな℃迫力な面構えでぇ(>_<)

やっちゃった!日産!的なぁ・・・笑



お尻も、ダイナマイトセクシ~でぇ~(^。^)y-.。o○



もうこのまま、市販してもらいたい℃迫力なカッコ良さ!でした(^^♪

そう言えば、えぃち先生は、ここを指差して何をお話していたのでしょう!?笑



そして、終わり時間も近くなり・・・



小さいけど毒をもった走りのアバルト君・・・♪




そして、イタリアンな気になるメーカー♪アルファロメオ♪



黄色な4Cは初めて見ましたが、中々おしゃれで悩ましい曲線美をかもし出しています♪

コンパクトスポーツカーが好きな私にはたまらない1台ですが、2シーターなのでこの先所有できることはなさそうです(T_T)





そしてもう一台のおシャンティーな1台の真っ赤な105thアニバジュリ姫♪(^_^)



所有したことが無いのですが、何故か昔からアルファは大好きで、エンブレムもカッコいいですね♪



そして、尾根遺産もグラマラスな曲線美のドレス・・・♪





ただ残念なのは、新型ジュリアが展示されていなかったこと...(T_T)



そして、長くて短いTMSでの楽しい写真修行の1日を終え、、、
課題をまた多く残し(^^ゞ...会場を後に・・・



駐車場に戻ると出口渋滞が・・・

ならば、空くまで夜景の写真修行でもと...♪(^。^)y笑



ごらんのように凄い渋滞でぇ...



観覧車の良い具合に撮れる設定を探ったりしてみましたが、難しいですね(>_<);



そして、ゲートブリッジ・・・♪



レンズを換えて・・・



寄せてみます・・・がぁ、、、
老眼で合わせたつもりのピントが合っていませんね・・・
夜間撮影の難しさをココでもまた痛感いたします(=_=);



右と左側で、照明の反射の加減が違うのでまた違った感じに・・・



そして、折角なので車とあおくまのんも一緒に・・・笑



ゲートブリッジがいまいちでぇ・・・(=_=)

もう少し画角を調整してみて・・・



おうちゃくしないで車を移動してポジション変えれば良かったです(-_-;)

イカリングに照準合わすとやはりボディーは暗めに・・・



そして、シャッター速度を短めに・・・

まぁ、実際の明るさはこんな感じで...暗すぎてやっぱり画像ザラザラ(-_-;)



と、まぁまた色々試しながら修行をしてみたのですが、暗い所でナチュラルに綺麗な素敵な感じの写真を撮影するのは、私にはまだまだ超難関でぇ・・・・(-_-;)

ココはまた、師匠、先生、巨匠、くまのんさん、の皆様方のアドバイスをまたお会いしてご教授願えたらと思う次第でございました♪(^^ゞ、、、m(__)m

ここまで本当に、毎回へなちょこな私のブログ構成と下手な写真をご覧頂きありがとうございましたm(__)m

修行と言う名の下に、これに懲りずに写真修行をマイペースで逝かせてもらい、またマイペースではありますが、ブログもアップさせていただきますので、よろしくお付き合いして下さいませ♪m(__)m


※このブログはあくまで私個人の備忘録と感覚での記録ですので、誤字脱字等を含めてお見苦しい点はご容赦くださいませm(__)m
Posted at 2015/11/27 08:43:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月26日 イイね!

今更ですが...TMS備忘録 続編でぇ(>_<);

今更ですが...TMS備忘録 続編でぇ(&gt;_&lt;);
今回もまた、前回の今更ですが...TMS備忘録の続編を逝かせてもらいたいと思います(^^ゞ

そして今回もかなりの写真の数になりますがよろしくお願いします、デジイチでの写真アップになってからはお約束ですが↓m(__)m
※写真の方はクリックすると外部リンクへ飛び拡大した写真が見られますが、スマホでご覧の方はその都度戻る作業が必要なので、ご注意くださいませm(__)m



では早速、、、尾根遺産を求めて!?徘徊していると、カッコいいホーイルと尾根遺産発見♪(^。^)y



画像ザラザラになってしまいましたが、ホイールもカッコ良く、福山さんもカッコいいのですが、ダンロップの尾根遺産にスッカリ遣られてしまいました(>_<)



豊田合成の尾根遺産は素敵な笑顔で応えてくれたのですが、逆光暗がりでノイズザラザラに...(>_<)



ヨコハマタイヤでは普段見られないフォーミュラーカーも♪



そして、尾根遺産も♪



GOOD YEARの尾根遺産の流し目が・・・(>_<)



初めてお目にかかりました!フォーミュラーE!・・・丸っきりの電動でのレースカーですね!

コンパクトで、サスペンションアームの細さといい!細部まで軽量化してあるようですね。




そして、車の事はもうどうでも良くなり・・・尾根遺産を求め(^。^)y-.。o○笑



奥方様も何故か一緒に探してくれます(^^ゞ笑
画像は粗くてゴメンナサイm(__)m



レジェンドチーム国光さんもそっちのけで・・・



尾根遺産の笑顔に釘付け♪(>_<)



もうピンボケ当たりまえ、ブレブレで、ヘロヘロにのされまくり・・・(>_<)
それでも止まらない尾根遺産依存症に!?(爆)



奥方様も知らないおじさんの肩口越しにしっかり尾根遺産ゲット!笑
もう少しアップで撮っておいて欲しかった(>_<)爆

(奥方様撮影)


アルパインの尾根遺産ったらエキゾチックな瞳で・・・♪(>_<)



益々手元が震えます(笑)
NSKの尾根遺産に畏まられ...画像粗々でm(__)m



これまたキタ~!サービス精神満載の尾根遺産3連発♪



さすが!プロですね~♪
カメラを向けるとポーズをとってくれました(^^♪





もう暴走は止まりませんが、ここらで少し落ち着きを取り戻し車の方もちゃんと見ることに(^^ゞ

ロングノーズがカッコいいですね~



そして、今回見たかったもののひとつ!メルセデスF1カー
こんな間近で見ることは殆どできないと思うのでじっくりと拝見してきました(^^♪



今年もメルセデスが強かったですね~!
しかもルイスハミルトンのぶっちぎりでしたね。



コクピットの中をもう少し良く撮りたかったのですが・・・(=_=)



フロントウイングの空力を計算されつくされた複雑な形状・・・もはや芸術ですね~♪



そして、AMGのGT3カーも度迫力で・・・



特に、このグラマラスなお尻と、F1より大きいリアウイングの迫力はもうホントに「タマラン!」でした♪



そしてこんなカッコいいAMGのバイクも♪
アグスタとのコラボのようです。



ですが、尾根遺産も忘れずにゲットしました(^^ゞ笑



まん丸おめめが可愛かったのでぇ・・・♪



そして、今回のもうひとつ目的の車、ホンダF1カーの撮影に♪



まだまだ、上位入賞も遠く完走すら間々ならない状態ですが、頑張ってチャレンジしてもらいたいですね!...。ホンダのチャレンジ精神!応援し続けていきたいです♪



やはり、早く走るためにデザインされた、芸術的なフロントウイングとリアディフューザー!・・・美しい~♪



そしてもうひとつの目玉!ようやく市販決定されたNSX♪
やはり、赤がテーマなのか!?・・・

『競わなければ、人も技術も進歩しない。』・・・なんか当たり前のようで重い言葉です、写真撮影もそうですが何事もですね~!(^^ゞ



やっぱり、グラマラスなお尻が♪笑



そして、可愛いけどカッチョいいS660...♪

こういったスポーツカーが最近徐々にではありますが、各社から少しずつ復活されつつあるのは、景気が少しずつ上向いてきている証なのか!?、、、私のところには殆ど恩恵は有りませんが・・・(>_<)笑

そして、しょうがないことかもしれませんが企業利益ばかり追求しないで、こうしたスポーツカーを各社からどんどん市販することで、明るい自動車界の未来を支えて欲しいものですね~♪



そんな中で最近のホンダはシビックタイプR等の発表といい元気な方なのではないかと。。。♪

ホンダには、やはりミニバンとかよりもスポーツカーが似合うと思うのは私だけでしょうか!?



これも、迫力満点なお尻♪



そして、ホンだといえばやはり、バイクですね!
仮面ライダーが乗っていそうな♪



そして、尾根遺産依存症を発症しつつ・・・♪



画像粗まくりですが、ジャトコの尾根遺産の屈託の無い笑顔をゲットし・・・



M6師匠を発見し!?爆



ここらで、また一休みさせて頂くことに。。。。m(__)m

何時も、沢山のみん友さんからコメントそして、イイね!を頂き本当に感謝感謝の毎日を送っております♪...本当に、毎回へなちょこな私のブログをご覧頂きありがとうございますm(__)m

そして、まだ続編+αがあるのですが、また少しお時間を頂きアップさせてもらいたいと思いますので、またまたよろしくお願い致しますm(__)m


※このブログはあくまで私個人の備忘録と感覚での記録ですので、誤字脱字等を含めてお見苦しい点はご容赦くださいませm(__)m
Posted at 2015/11/26 08:22:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@sakurajma たまたま超絶久しぶりにみんカラ除いたら!🤩箱替えおめでとうございま〜す🎉🍾㊗️🎶コロナで中々お集まり出来ていませんが、赤、黄、青、揃いましたので信号コラボ企画よろしくお願いしまぁ〜🤣🤣🤣💞🎶」
何シテル?   12/14 16:26
gone2000です。 車バカで特にBMW好きで、今回 E61 530I Msp ツーリングからF22 M235I クーペに乗り換えたのを機にみんからのほうへ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-BOX Ñちゃん (ホンダ N-BOX)
生存報告を兼ねて(≧▽≦); 昨年3月に実母、義母共に介護が必要になり介護用に増車しまし ...
BMW Z4 ロードスター Z君 (BMW Z4 ロードスター)
軽自動車を新たに増車購入したのでBMW Ⅿ235ⅰから思い切って2シーターオープンのBM ...
BMW 5シリーズ ツーリング BMW 5シリーズ ツーリング
2006/04から2015/02までかなりのお付き合いでした。 その間に故障という故障 ...
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ
BMW 2シリーズ クーペ M235iが2015/02/18に納車されました(^_^)♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation