皆様にはいつもお忙しい中、私の拙いブログをご覧頂き!そして心暖かく心温まるコメントを頂き、とても嬉しく感謝の気持ちイッパイにみんから生活を相変わらずバタバタと慌しい生活の中楽しく送っております(^_^.)
皆様には改めて、この場を借りて深く御礼申し上げます<m(__)m>
そして今回のブログは前回の続き、現像が追いつかずすっかり季節外れになってしまった、紅葉を求めての旅の第二弾になりますので、また出来損ないの写真多目ですがよろしくお願いしますm(__)m
1)
夜空撮影で、旅行後酷い風邪を引くことになるとはこのときは知らず、年寄りの朝は早く日の出前に起床したので、朝日を撮影することに♪
このときはまだ薄暗いのであまり良く見えなかったのですが雲海のようなものが薄っすらと・・・♪
2)
そして、太陽が顔を覗かせ始めると雲海も徐々に良く見えてきました(^^♪
3)
あっという間に太陽は昇り始めます!
姿を現した雲海も綺麗!久しぶりに見たような気がしました(*^_^*)
4)
そして、場所をちょっと移動し・・・♪
太陽を直接狙ってみると、周辺が逆光でシルエットになるのですが、これも綺麗ですね~(^.^)
5)
幻想的な景色にしばし酔いどれます(*^_^*)
6)
すっかり、シルエットロマンスを楽しんでいると、太陽もかなり高くなり那須高原を覆う雲海もはっきりと見渡せろようになり素晴らしい景観を見せてくれます(^^♪
7)
朝の素晴らしい景色を楽しんだ後は朝食を済ませ、次の目的地に向かって・・・
と思っていたら、なにやら奥方様がぁ~...。(~o~);笑
なにやらロックオン!?(~_~;)
(奥方様撮影)
8)
そして、チェックアウトすると・・・すっかり○○山になってはいますが那須岳の山頂がすっきりと晴れ渡って清々しい感じ!
9)
出発前の記念写真を・・・撮っていると、、、
10)
少し風が強かったので、あおくまのんが・・・笑
11)
そして、やっぱりぃ~~(~o~);...お友達にしていたのね~・・・(>_<)
というわけで、新たに我が家にお友達が増えました(^_^;)笑
記念写真を撮影し終え、のんびりと日頃通らない道で塩原方面へ向かいます・・・♪
所々で出逢う素敵な景色と景観に感動しながら、また時には車を止め修行・・・
12)
先ずは憧れの紅葉トンネルを探し・・・中々良い所が見つかりませんでしたが。。。
13)
と、こんな所を借りてぱちりと・・・♪
14)
探しながら先へ・・・♪
中々無いんですよね~紅葉トンネルで車を止められる所・・・(^_^;)
こんな所で紅葉とこんな感じで撮影するのは、もっと露出を絞ったほうが良かったかもと、また反省・・・(~_~;)
15)
16)
そして半ば諦めこんな所でも・・・
でもなにか物足りない(>_<);
17)
これもなんか違う~(>_<);
18)
あまり気に入らないポイントでの撮影はこの様に雑になりがちになるので・・・
ここらで、紅葉トンネルは諦め移動することに・・・(^_^;)
19)
もうすっかり紅葉トンネルは諦め、走っていると・・・素敵な大銀杏が♪
20)
そこには、お地蔵さんも・・・
普段通らない裏道を行くと癒され空間が色々出逢う事がができて楽しい物ですが、デジイチ購入していなかったら先ず通り過ぎてしまうような所ばかりですのでだいぶ旅の仕方が変わりました(^.^)
21)
普段慌しい生活をしていると、何も無いが良いと思えます・・・♪
人間て勝手な生き物ですよね~(^_^;)
22)
そんなひとつの光景も...。♪
23)
デジイチ購入後は・・・
25)
色々試して見たくなる衝動に駆られます・・・(^_^;)
26)
紅葉ゲットの旅だったはずが、デジイチ迷走の旅へと変わってるような・・・(~_~;)
こんな所でも・・・♪
27)
今までだったら素通りでした。。。
28)
こんな所で撮影している人はいないのでしょうね・・・地元の人が怪訝そうな顔をして通り過ぎて行きました・・・(^_^;)
29)
そして橋の上でも・・・上から目線で(^_^;)
ちゃんと撮影していないのでゆがんでいますね・・・orz
30)
そして、ようやく次の目的地の塩原のもみじ谷大吊橋に到着♪
紅葉シーズン真っ只中だった為、平日なのに駐車場はほぼ満車で少々待ってから駐車場へ入れました。
31)
ここへ着く前のこの周辺では、紅葉はまだ早い感じでしたが、ここではいい感じに紅葉が進んでいました(*^_^*)
32)
この吊橋は有料なので、お一人様金参百円也を払い対岸の公園へ渡ることに・・・
33)
撮影に夢中になっていたので説明書きも見なかったので良くわからないのですが、何故か?・・・恋人の聖地!?(^_^;)
おまけに、私を含め爺さん婆さんしかいませんでした・・・(>_<)爆
34)
そして、早速吊橋を渡って行くんですが・・・
35)
ダム湖の上は逆光でちょっと霞がかかっていてあまり良い写真が撮れませんでしたが、中々の紅葉でした。
36)
そして吊橋中央の写真なんですが、吊橋は怖いぐらいに揺れまくり、お年寄りの団体さんは途中で引き返していました・・・
37)
日本一の無補剛吊橋だそうです。
38)
のんびり渡っていると霞も取れてきて・・・太陽を背にするとイイ感じに♪
39)
吊橋を渡った所で・・・
40)
お猿さんと記念写真な方も・・・♪
でも、お猿さんは私のカメラにカメラ目線でぇ・・・笑
41)
そしてこの公園でも素敵な紅葉が迎えてくれました・・・♪
42)
ココでまた修行するも、素敵な紅葉を前に何かこれっていうものがつかめません(^_^;)
43)
なので、ちょっと離れて吊橋の全景を・・・♪
44)
公園には、恋人の聖地のオブジェがありましたが、説明文を読んでいない私にはなんでかさっぱり分かっていません(>_<)汗
45)
46)
公園には、まだ不思議なものが...水辺ではこちらの方も有名ですが、何故に?お賽銭・・・?
多分、水辺での安全を願ってのものなんでしょうがねぇ・・・
47)
そして、季節外れのようなきがするのですが・・・
47)
公園で写真修行を続けます・・・♪
48)
それにしても心配をよそに素敵な紅葉に恵まれました(^^♪
48)
49)
ふと見ると、吊橋を吊るしているワイヤーが面白そうだったので、これを使って色々と・・・(^_^;)
50)
周囲の皆さん紅葉は撮影していても、ワイヤーを撮影している人はいません・・・
やっぱ、病気なんですかねぇ!?笑
51)
ワイヤーを辿って上を見上げていくと・・・
お!なんかイイ感じ~♪
52)
やっぱり吊橋の一部を入れたほうが、皆さんはお好みでしょうか!?笑
53)
贅沢にも普通すぎるショットに飽きてきて・・・
54)
木と木を額縁に見立ててちょっとお遊び・・・
なんて事をしてくれるんだと怒られそうな紅葉している山の色抜き・・・(>_<);
55)
なので...
でもorz。。。ピントあまあまだし・・・(~_~;)
56)
公園でもう一度吊橋の全景を撮り。。。
57)
戻り際にも、何かイイ構図は?ないかと・・・
58)
そして、休憩所&お土産売り場に・・・
そこには、こんな危険なやつらが・・・笑
奥方様はこういった土産物にはには目が無く・・・(>_<)
59)
たかくのさん目線を真似っこをしていると・・・
60)
こっちも可愛いのあるよと・・・(^_^;)
61)
観光地のお土産売り場には良く有る物ばかりなんですがねぇ・・・(>_<)
62)
もう直ぐそこまで来ている来年の干支のお猿さんの手ぬぐいを発見して・・・♪
どうやら、ここではお友達を増やさなかったようです(^_^;)笑
63)
落ち葉をソロで・・・♪
もっと撮り方を工夫すれば良かったなと・・・
64)
修行は駐車場でも・・・♪
65)
こんな写真はやはり広角レンズが欲しいなと考えながら修行していると・・・
66)
なにやら先に車の中へ入った奥方様がイイ感じの写真を iphone での撮影ですがゲットしていました(^_^;)笑
(奥方様撮影)
ちょっと余計な物も・・・(~_~;)笑
だいぶ絵心もついてきたのでしょうか!?
(奥方様撮影)
67)
そして、本日のお宿がある鬼怒川方面に南下・・・
本日二度目の吊橋・・・www
68)
こちらの吊橋は、塩原のものよりだいぶ短く無料なんですが・・・
一日に二度の吊橋はお腹イッパイのような気がしたので、サクッと・・w
69)
気持ちがあまり乗っていないと良い写真も撮影できない!悪いお手本のような写真ばっかりになってしまいました(>_<)
70)
ここはここでとても綺麗で素敵なロケーションなんですがね・・・w
71)
どうも、スナップショット的なものばかりになってしまって・・・(^_^;)
72)
対岸へ渡ると・・・守り神の鬼!?
すみません、ここでも説明読んでいませんでしたm(__)m
73)
しかしここも確か恋人たちの聖地的なものではなかったかと。。。(^_^;)
74)
奥方様はご機嫌宜しゅう、軽いステップで橋を戻ります・・・w
75)
サクッと橋を見終えて...チェックインまでまだ時間があるので有名な龍王峡へ・・・♪
76)
龍王峡に着くと、まだ紅葉もあまりしていなかったのですが、散策路へ・・・
78)
そして良く考えたら、ここには立派な滝があったのですが、また三脚忘れ...orz
79)
ですが、下に見える柵を利用して懲りずに大好きな水遊びに挑戦してみました...(~_~;)
先ずはイイ感じじゃないかと・・・(^_^;)
80)
木々に囲まれ周囲も多少薄暗いので、NDが無くても露出制御もかなり助かりました・・・♪
81)
そして、止まった感じ・・・シャッター速度をもっと上げたいのですが・・・
こちらも難しいです・・・(>_<)
82)
そして程々に切り上げ、本日のお宿へ・・・♪
『温泉♪温泉♪』やっほ~ぅ(^。^)y-
83)
エントランスで一枚だけぱちりと・・・
84)
そして、お約束の・・・♪(^_^;)
85)
部屋からの景色はいまいちなんですが・・・
86)
夜になるのを待ち・・・
87)
また三脚も持たずに椅子の上にカメラ置いて夜空撮影・・・(>_<)
88)
景色は悪く撮影条件も余り良くなかったのですが、那須で試すことのできなっかたもっと長時間露光を試してみたかったんです・・・w
89)
長時間露光では綺麗に撮影するには感度調整を含めて難しい事が分かりました。
90)
こちらは普通に撮影した感じですが、ピント合わせだけは相変わらず苦労します(>_<)
下手な写真で分からないかも知れませんが、この時オリオン座が山陰から上がってくるところでした。
星空の撮影も露光時間をもっともっとをとれば面白そうな写真が撮れる事が分かったので実験は終了。。。
今度本格的に時間掛けて試してみたいと思った実験でした(^_^;)
続く・・・♪
ここまでまた長々とお付き合い下さり、本当にありがとうございました<m(__)m>
そして、今回の続きは大量撮影の為まだまだ続きますが、年内には残りの紅葉ブログをなんとかマイペースでアップ仕様と思っているので、またよろしくお付き合いして下さいませ♪m(__)m
※このブログはあくまで私個人の備忘録と感覚での記録ですので、誤字脱字等を含めてお見苦しい点はご容赦くださいませm(__)m
今回は、だいぶ時期外れになってしまいましたが、溜めてしまった写真の現像が少し進みましたので、先ずは第一弾めを・・・・(^_^;)
今回の旅行の那須へは、みん友さんの皆様が次々と素晴らしい紅葉のお写真をアップされる中、出遅れた感があり現地にまだ紅葉は残っているのだろうか?という不安になりながらの出発でした。
そして向かった先は、那須高原にある一度は訪れてみたかった、あのテレビ東京の天気予報でも有名な影絵、切絵で有名な『藤城清治美術館』へ・・・♪
私のみん友さんのM6師匠のブログでは、お隣日光での紅葉ブログアップを早々に拝見させて頂いていたので、数週間遅れでの那須高原で紅葉が残っているか不安でしたが、現地へ到着すると、「安心して下さい!残ってますよ!」という感じで素晴らしい紅葉が出迎えてくれました~♪
ここからは、言葉もいらないほど素敵な紅葉が・・・
同じような構図や、退屈な写真ばかりになっていますが、下手ながらも素敵な紅葉をゲットしてきましたので、よろしければご覧下さいませ(^_^;)
1)
入り口を入り上を見上げると・・・
天気にも恵まれ、透き抜けるような青空と赤と黄と緑と様々な自然が織り成す色のコントラストがとても綺麗・・・♪
2)
自然が織り成す素敵な色鮮やかな紅葉の散歩道!
普段の慌しい生活を忘れさせてくれ、とても癒されます♪
3)
そして、散歩道には所々に影絵の可愛らしいオブジェが出迎えて案内をしてくれます・・・♪
4)
只々!素晴らしいの一言です・・・♪
5)
6)
燃えるように赤く染まったもみじや楓・・・♪
7)
木漏れ日に透ける紅葉が綺麗でした・・・♪
8)
上を見上げ・・・幸せな気分に(^^♪
9)
散歩道を進んでいくと・・・
あなた~と♪私がぁ~♪夢の国~♪...も~りの小さな教会でぇ~♪・・・
と何故か、チェリッシュの歌を思い出してしまいました(^_^;)
素的な感じの教会が♪
10)
中にはやはり素的な影絵のステンドガラスが・・・♪
11)
12)
13)
教会を出て修行を続けながら進みます・・・
14)
逆光を利用して・・・(^_^;)
15)
えぃち先生のNDが欲しいぃ~~(~_~;)笑
16)
そして猫ちゃんのオブジェに誘導され先へ・・・♪
あ、そういえばイルミもやっているのですね!夜も綺麗でしょうね~♪
14")
素晴らしい感動の中進みますが、景観の素晴らしさとは裏腹にこんな感じでもう単調な写真ばかりになりがちでぇ~(-_-;)汗
15")
淡い感じに狙ってみるも・・・
16")
なにか!?似たり寄ったりになってしまって...(~_~;)
17)
ならばこの子を利用してぇ・・・と(^_^;)笑
18)
これじゃ普通すぎて面白くないなぁ・・・(-_-;)
19)
!?。。。なんだかなぁ!???(~_~;)
20)
ならば。。。!?!!!ちがぁ~う!(-_-;)
AFのままでは無理か!?
21)
MFにかえて、再挑戦...
そうそう!こんな感じぃ~。。。小さな穴からなのでレンズ効果で面白い写真になるかなって、、、でもピントがいまいち(-_-;)
22)
もうちょっと挑戦してみるも・・・
老眼と近眼が合わさった私の眼は節穴で・・・(-_-;)笑
でもピントが合うとレンズ効果的なものがなくなっちゃうのですね...orz
そして、修行ばかりしていたら、奥方さまに催促され。。。
(奥方様撮影)
23)
ようやく美術館内へ・・・
この先は残念ながら、撮影禁止で藤代氏の素晴らしい作品の数々を撮影したかったのですが、叶わず。。。
なので、入り口の写真だけですm(__)m
24)
このブログをご覧の皆様で美術や芸術に興味があったり、興味が無い方も是非とも藤代氏の素敵な作品の数々を見に行ってみて下さいませ♪
中でも、水鏡を使った作品なんて感動ものでしたよ~!(^^)!
orz!所々、写真に焼き付けたHNがgone2000ではなくパワーアップして一桁多くなってgone20000になっているのは、気がついた時は既にアップロードしてしまい修正が面倒なので、wご容赦下さいませm(__)m
25)
そして、一通り館内を感動とともに観賞し終り、折角の素敵な場所なので再びちょっとだけ修行再開(^_^;)
26)
先ほどオブジェを利用した撮影を違うオブジェで再び・・・(^_^;)
ちょっと魚眼っぽく撮れましたぁ?~笑
27)
そして、落ち葉のクローズアップを撮るも、体制悪く寄り過ぎてピンボケでぇ・・・綺麗に撮るなら三脚が欲しかったっす(-_-;)
28)
さらに木漏れ日さす落ち葉をローアングルを感で!・・・(~_~;)
29)
オブジェの猫にさよならを告げ・・・笑
30)
とても感動し癒された藤城清治美術館をあとに・・・♪
31)
M6師匠の素敵な紅葉トンネルと車とのコラボに憧れ、同じようなロケーションを捜し求め奥方様のお許しを得て徘徊するも同じような場所は中々見つからず、見つかっても駐車できる状況ではなく仕方なく、神社前の止められそうな所を拝借して・・・♪
32)
そこで何ショットか♪
33)
サイドガラスに紅葉を入れてみたのですがあまり綺麗に撮れず...(-_-;)
34)
なんか、ヘナチョコなので良い構図が思いつかず、あまり納得できないので移動・・・(~_~;)
35)
素敵な紅葉はあちらこちらにあるのですが、車とコラボして撮影できる場所が中々見つからないまま昼食タイムになったので、もうすっかり有名になりましたが、那須に来た時によく利用しているベーカリーの『Peeny Lane』 で食事をとる事に・・・♪
36)
37)
森の中に囲まれた小洒落たオープンテラスもあるベーカリーレストランでパンはもちろんその他の料理もうまうまなんですよ♪!(^^)!
38)
店内はビートルズ好きな人にはたまらない素敵なおシャンティーな空間になっていて雰囲気がとても良い感じです(^^♪
39)
この日も平日気も関わらず大盛況で多くの方が利用していました。
40)
店内のいたるところには所狭しとビートルズにまつわる物が・・・♪
41)
ビートルズのマトリョーシカ♪ww
42)
イマジン♪。。。良い歌ですね~♪
43)
44)
そうこうしていると席に呼ばれ...そこでも♪
45)
46)
そして、頼んだのはお腹ぺこぺこだったので、ハンバーグ&ステーキ!
奥方様は、パンでグラタン♪
ちょっとピンボケですが、料理は野菜はジューシー!ハンバーグはお肉感たっぷりでウマウマでした♪
47)
食事を済ませ、車と紅葉のコラボが出来るロケーションを探しながら次の目的地の南が丘牧場に移動しましたが、結局良い場所を見つけることが出来ずに現地に到着(~_~;)
48)
駐車場で何枚か軽くスナップ写真を撮り・・・♪
49)
あおくまのんもとても良い天気に恵まれ、嬉しそう♪
50)
51)
真っ赤な葉をバックに記念撮影・・・なんですがぁ。。。
もう少し構図を考えないと駄目だなぁ~・・・(-_-;)
52)
牧場入り口・・・もう何十年ぶりかな?久しぶりの南ヶ丘牧場です(^。^)
この写真もそうなんですが、なにかピントがあまく感じる今日この頃...。
53)
牧場創始者!?
54)
入り口付近にあった花壇でほんわか撮影に挑戦!?(~_~;)
露出を上げて光を利用したやんわり写真も中々良い感じだと思うので、これから覚えて行きたい撮影の仕方ですが、やっぱりNDが欲しいぃ^_^;
55)
売店前にあったかぼちゃ・・・♪
彩が綺麗だったので・・・って、何故かぼちゃにペイント!?笑
56)
そして、奥へ進むと池が・・・
そこに流れ込む水の流れがあったので、前から撮りたいと思っている水の流れの表現の練習を・・・しかしこういう時に限って三脚持っていません(~_~;)
でもなんとか柵を利用して頑張ってみました♪笑
57)
もうひとつの流れ込みでも・・・♪
やはり三脚が無いと辛いですね。。。
58)
こちらは、シャッター速度上げて・・・♪
コンデジでは苦労する撮影設定を楽しみます(^_^;)
59)
ベンチでちょい休憩し・・・♪
60)
奥へ進むと動物が可愛らしい姿で迎えてくれました(^^♪
ふわふわぁ~♪・・・思わず抱きしめたくなりますね♪
61)
ほんわか日差しで心地良さそうにうとうと寝ています♪
62)
そして、お目当てのお馬ちゃん♪
馬の優しそうな瞳が好きです(^^♪
63)
そしてロバ君も・・・(^^♪
つぶらな瞳がなんともいえません♪
64)
65)
雄大な那須高原に広がる放牧地・・・♪
ほんと!澄み渡った青空と空気が気持ち良く癒されました(^^♪
66)
ほんと!あおくまのんも気持ち良さそう♪
67)
ここで再びほんわか撮影に挑戦・・・♪
68)
そして、尾根遺産にカメラ目線はもらえませんでしたが・・・
ちょっとお遊びを・・・最近お気に入りの色抜き~♪^_^;笑
69)
素敵な紅葉も観賞でき、大好きなお馬ちゃんも見れたし♪もう大満足!で温泉に浸かりのんびりする為、写真を何枚か撮り早めに本日の宿泊先へ・・・(^^♪
70)
71)
今日のお宿に現着すると、山の上の方のホテルなので周辺はもうすっかり○○山でぇ...なので、写真の方もモノクロで・・・笑
72)
ちょっと寂しいので
73)
あおくまのんだけは・・・(~_~;)笑
74)
ホテルで温泉に浸かりのんびりマッタリと・・・♪
部屋からの景色も那須高原を眼下を見下ろす絶景ですが、周辺の紅葉が終わってしまっていたのがちょっと残念でした。
75)
いい歳こいて、こんなことして部屋で遊んでいると・・・
76)
奥方様の熱い目線を感じ・・・w
77)
食事を済ませ、夜になり辺りは夜の帳に包まれ・・・
ここで思い出したのが、伊豆での星空撮影のリベンジ!・・・この時、後で酷いことになるのを知らずに早速三脚を用意して外へ出て撮影開始♪
一枚目、二枚目、三枚目とピントを合わせられず失敗を繰り返しながら、捉えた飛行機に感動・・・♪(~_~;)
78)
そして、前回の反省点を踏まえ色々考えながら撮影していきます^_^;
80)
☆彡をシャキンッって撮影するのは本当に難しいぃ~っす(-_-;)汗
81)
でも今回はある程度まぁまぁ天の川も良く撮れたかなぁ~!?って、自画自賛^_^;笑
82)
上手く撮影できませんでしたが、眼下には夜景もチラッと・・・♪
83)
そしてちょっとお遊び♪...折角だからさらに遊んでみました^_^;笑
84)
車のほうはとんでしまいましたが、星空とのコラボ♪
85)
でもイイんです!...思い出作りですから・・・って完全に負け惜しみ(-_-;)笑
86)
と、自己満足の世界に浸り・・・(-_-;)
87)
と、夢中で撮影していると寒さも身に凍みて最後は相変わらずボケかましで、設定間違えて大失敗の締まらない一枚でこの日の撮影は終了しました(-_-;)汗
つづく・・・♪
ここまで本当に長々と、へなちょこな私のブログ構成と下手な写真をご覧頂きありがとうございましたm(__)m
そして、今回の続きは大量撮影の為まだまだ続きますが、マイペースでアップさせて頂きますので、またよろしくお付き合いして下さいませ♪m(__)m
※このブログはあくまで私個人の備忘録と感覚での記録ですので、誤字脱字等を含めてお見苦しい点はご容赦くださいませm(__)m
ディーラーのプログラミング作業で5つのECUが不動になる!?なぜ不動になるのか!?対策方法教えます!! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/06/22 07:10:36 |
![]() |
【速報】 BMW カスタマイズ/コーディングに冬の時代到来か 【注意喚起】 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/04/21 07:26:30 |
![]() |
【第二報】 BMW 社外電装品を装着した車両のヘッドユニットクラッシュについて カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/04/21 07:14:01 |
![]() |
![]() |
Ñちゃん (ホンダ N-BOX) 生存報告を兼ねて(≧▽≦); 昨年3月に実母、義母共に介護が必要になり介護用に増車しまし ... |
![]() |
Z君 (BMW Z4 ロードスター) 軽自動車を新たに増車購入したのでBMW Ⅿ235ⅰから思い切って2シーターオープンのBM ... |
![]() |
BMW 5シリーズ ツーリング 2006/04から2015/02までかなりのお付き合いでした。 その間に故障という故障 ... |
![]() |
BMW 2シリーズ クーペ BMW 2シリーズ クーペ M235iが2015/02/18に納車されました(^_^)♪ ... |