• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年01月22日

アイのあるヱビスの巻

ヱビスサーキットで毎年恒例の雪上走行会があると聞き、みんとものりんさぶ氏と共にインプレッサの1.5iで参加しました。



10時前に入場、ピットイン。くるくるランドで少し練習してからコースに入りました。
しかし、半周したところで渋滞発生。冬のヱビスは坂を上らない車で渋滞するのです。すると、FRはもう坂を登れないので、今日は逆走にするとのこと。

走行車種の半数がシルビアなため、シルビアランドと化したコースを数周したところでみんとものりんさぶ氏に運転を代わり、ナビ?をすることになりました。



後方からはシルビア2台がパラレルドリフトで迫ってきたり、インプがふらつく中でも安定したコーナリングで一定の車間を開けてくれるシルビアさんなどを最前席から観戦できました。運転していたりんさぶ氏はこれでシルビアがタイガーホースになったとのこと。



再度交代して数周したら、スピンしてお尻から雪に突っ込みました。場所は裏ストレートからの下りの右カーブ。このときは自力脱出できましたが、しばらくして今度は同じコーナーで内側に突き刺さりました。この時ばかりは脱出できず、後続のS15に引き出していただきました。

一方、りんさぶ氏はほんとに今日がサーキットデビューなのか?という走りをしておりました。こういう一般人ぽい人が一番恐ろしいですネ。

今日は気温も高く、走行する車が多かったため、あっという間に路面が鏡面仕上げになり、場所により路面が出てきてしまいました。そのため、居合わせたエボ8氏をお誘いし(H.N.メモるの忘れました。ごめんなさい><)、くるくるランドに再度移動。

駐車場にω型のコースが作られており、走ってる車も少なかったので、楽しめました。

インプの場合、ナンバーなしでも絵になるのでいいですね。カリーナでやるとドナドナ寸前のように見えてしまうのでさみしいです。

りんさぶ氏の走りはドリフトアングルを深くとらず、荷重をしっかりかけて、カウンターを極力あてない走り方です。派手さはありませんが、タイムが出る走りだと思います。なかなかやりますね。信州の山奥で鍛えているのでしょうか。
たぶん私もこんな感じで走ってると思いたい。市営自動車学校の元教官から走りを受け継いでおりますので。そしてりんさぶ氏はその孫弟子になります。



こうしてインプの後姿をみると、どことなくレオーネを思いだします。アプローチアングルが小さく、デパーチャーアングルが大きいスバル伝統のスタイルだからでしょうか。
今回は半日券を購入したため、12時前に会場を後にしました。出場後にハイドラをみたら土湯の白い悪魔とHENTAIが来ていたことに気づきましたが、アフターカーニバルでしたので引き上げました。


感想

相変わらず冬のヱビスは恐ろしいところです。シルビアがひょうひょうと走っているところを見ると、雪道で安定して早いのはFRだと錯覚するほどです。LSDが入っているとは思いますが、それでもコントロールする方の腕前にひれ伏すばかりです。自分がいかに一般人か思い知らされます。そして、りんさぶ氏と走っていたいくつか気づいた点がありました。

1.「車好き=運転も習熟している」という方程式はどの地域でも通用するものではなく、冬季間が長い一部の地区にのみ通用するものであるらしいこと。

北海道の道東に4年間ほど暮らしていたため、車好きでなくとも運転操作はカウンターステアができて当たり前、スタック脱出の手伝いも日常茶飯事のような世界観でいたのですが、案外世の中そうではないということです。今更ながら気づかされました。

2.アンダーパワー車は挙動が乱れにくい。

今回持ち込んだインプレッサは、ショートストロークの1500ccで100馬力を発生するEJ15に5MTを組み合わせ、1250㎏の剛性が高めなボディを動かすシロモノです。1000~2000rpmまでは回転の上りが遅く、クラッチをけりたくなります。しかし、そのおかげで低速コーナーでのアクセルオンによるオーバーステアが出にくく、無用なカウンターステアを抑えることができました。逆に言うとパワースライドを作りにくいということでもあります。トヨタの4Eや7Aなどのロングストロークエンジンに慣れていると、EJの回転立ち上がりの遅さが気になります。また、1.5のインプは弱アンダー傾向が強く安定しているように感じました。たまに変なところで後ろが流れましたがご愛敬。

3.車は速い、遅いではなく、それを運転する人との相性で考えるべき。

運転操作は物理学の実験場のようなもので、車は物理学に沿った動きをします。ここまでは机上でもどんな操作をすればいいか答えが出せるのですが、問題はその先です。状態変化をとらえる感覚がないと、その先にどのような操作をすればよいか予測が立てられなくなります。
簡単にいうと、コーナリング中にリアが破たんしかけたとき、いかに早くそれに気づき、対処できるかということです。これがやりやすいかどうかはその人と車の相性によると思います。

今年もいろんな発見がある雪上走行会となりました。また機会を見つけた参加したいと思いました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/01/23 22:31:20

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

昴くんのお菓子
アンバーシャダイさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

道の駅しかべ間歇泉公園から笹流ダム ...
kitamitiさん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

200万円弱なカババ スバル WR ...
ひで777 B5さん

この記事へのコメント

2017年1月23日 23:15
つくづく羨ましい環境です
あ、バブル期なみにシルビアまみれになれるとこがって話とは違います
でもホント、雪道でよく訓練された車好きは地獄車並の破壊力ありますよね(精神的な意味で
かくゆうワタクシも、氷上走行会場の近くで横っ飛びレベルの雪上カニ走りするカプチに追い回されたので解ります(震え声)
コメントへの返答
2017年1月24日 7:54
遊ぶ分には積雪地は大変良いのですが、暮らすとなるとそれはまた別なお話だったりします。クルマ選びの基準が、外見、装備ではなく、雪道で運転しやすいかどうかということになります故。
そのため、外見ノーマルながら夏冬関係なく同じ速度で走り回るクルマが現れるようです。

雪上でFR車に追い付かれることの恐怖は、もう笑うしかないレベルですね。しかも向こうは平然とカニ走りてw
2017年1月24日 19:51
トラブルさえなければ久々にりんさぶさんにも会えたのに…残念です。

居合わせたエボ8さんは、私の大親友で元GH3乗りです。一応みんカラはてっちゃんという名前でやってます(^^)

りんさぶさんもエボ8乗りも、シルビアが虎馬になってしまったのは…去年の私状態ですね(笑)

路面がアレになってきた午後はAWDの性能のおかげでシルビアからは虐められずに済みました(笑)


車好き=運転を熟知している
というのは、北の国の経験がないドライバーが多い地域には該当しないかと思います。
名古屋とか名古屋とか名古屋とか…。

雪国に暮らしているため、もしもに備えられるように、準備していこうと思います!
コメントへの返答
2017年1月24日 20:31
ニアミスになりヘンタイ残念でした。

エボ8氏も同業者の匂いを感じられていたようでした。やっぱりシルビアは虎馬ですネ。ああいう世界があると知ってると面白いと思いますし、何より同じコースを走れるのが良いですね。

走りを楽しむなら路面が荒れる前の朝一が理想でしょうか。コウさんらともご一緒したかったです。

名古屋に限らず、一年中夏タイヤで過ごせる地域ですと、クルマの限界突破がなかなか体験できないので、運転がアレになる方が多い気がします。

何かしら怖れる対象がないと、横柄になるのは人間の業ということなのかも知れません。

プロフィール

「同じギガでもちゃんとライセンスしてるかで違いが出てきて面白い」
何シテル?   08/09 19:43
カブ色(リーガルグリーン)と申します。 ・「弄る」よりも「維持る」を重視します。 ・車の性能を引き出すべく、運転技術の向上に努めます。 ・クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

次はこれを… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 08:44:51
32年目のはじめてのパソコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 21:53:21
たまにはセダンの話でもしよう~ホンダ・アコード~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 22:43:38

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
購入時88,800km。SHフォレスターから家庭事情による乗り換え。 3ZR-FE搭載の ...
ホンダ スーパーカブ90 カブ90 (ホンダ スーパーカブ90)
ホンダ スーパーカブ90(昭和62年式)に乗っています。平成19年からの愛車です。 フ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
キャリイを譲渡したものの、軽トラないと不便と発覚。エアコン、5MTで探し、ハイゼット新古 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ110 (ホンダ クロスカブ CC110)
いつか欲しいと思っていたクロスカブ。気がついたらABS付いてチューブレスタイヤになったけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation