• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年09月22日

パワステなしの巻

平成10年代半ば、まだ中古車情報を求めて分厚い雑誌をめくっていた時代、中古車装備の欄に「フル装備」というものがありました。
当時、フル装備とはエアコン、パワステ、パワーウィンドウの3点がそろっているということでした。逆に言えば、当時はどれかが欠けていてフル装備ではない車が多数あったといえなくもありません。90年代の乗用車はパワーウィンドウなしの設定がそこそこあったように思います。

上図はエアコン、パワステ、パワーウィンドウのどれもないと思われるFFのライトバン。

それはさておき、ホンダの現行バモスに乗る機会がありました。フル装備(後席除く)なので電動パワステがついており、フィールも悪くなく、軽くてクルクルハンドルが回るので町中すいすいです。何を思ったか、ボンネット内にあるヒューズを抜き、パワステレスで走ってみました。

通常の交差点を曲がる際にやや重くなりますが、走りながらハンドルを回す限りでは問題ありません。むしろ、ハンドルが適度に重いため余計に回さなくなり、スムーズな走行が実現できます。さらにクルマ自体のもつ本来のハンドルの重さを体感でき、無理に抉るような操作をためらうようになります。運転姿勢も自然と力を入れられるようなベストポジションとなります。

しかし、車庫入れとなると話が変わります。狭い車庫に末切りで入れようものならハンドルとの闘いになります。止まっていると鬼のように重く、それを3回も切替しとなれば腕がたくましくなること間違いなしです。また、ハンドルを極力切りたくなくなるため、きりかえ数を少なくするように努めることになるでしょう。久々に重いハンドルを回しました。

たまにパワステのない、新規格スバル製サンバートラックに乗ることがありますが、サンバーですと止まっていても末切りする気になります。しかし重量のあるバモスは安易な末切りを拒否する重さでした。

まとめ
現在では便利で快適な装備が当たり前になっていますが、電子制御や機械による補助のない状態を経験することはアリなのかなと思いました。もっとも、常用的に使用するならば「フル装備」はあったほうがいいと思います。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/09/22 01:00:14

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

選挙を弄ぶ輩…
伯父貴さん

今日は金曜日(金曜日の随筆✏️)
u-pomさん

LSDざっくり検討
ゆぃの助NDさん

日南フェニックスロード 2025. ...
kitamitiさん

今日のiroiroあるある509 ...
カピまこさん

栃木にもハワイがやってきた 
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2017年9月22日 7:24
うちの車パワステあっても重いです…
コメントへの返答
2017年9月22日 12:57
パワステ着いてて重いのならば、パワステ外した時はハンドル回らなくなりそうですね。
でもその分馬力ロスがなくなりますよw
2017年9月22日 8:14
確かにABSの付いてるクルマに乗り慣れてて、ABSの無いクルマに乗り換えると、雪道が急に怖くなったりして…


これと同じ様に、MTで免許を取った人が長年AT車ばっか乗ってて、「もうMT車は乗れない」と言うのと似た様なモノなのかもしれませんね。


そう思うと、「ハイブリッドカーや電気自動車に初心者のうちから乗ってて、急にエンジンカーに乗る事になったら…」と思うと、エンジンカーの特性は初心者だからこそ知っておいた方がいいのかなって思いましたね。
コメントへの返答
2017年9月22日 15:38
便利に慣れると不便に戻れぬと良く聞きます。

例えがアレですが、水洗トイレに慣れると、汲み取りには戻れぬようなものですね。

しかしながら物事の原理を知るという意味で、最初は多少不便なほうがいいのかも知れません。
2017年9月22日 8:24
職場の駐車場は狭くて、駐車技術が身に付きます?(・ω・)ノ
コメントへの返答
2017年9月22日 15:40
街中走るにはパワステなしでも不便は感じませんでしたが、おっしゃるように駐車場で難儀しました。

狭い駐車場でパワステなしのトラックとかだと余計運転上手くなりそうです。
2017年9月22日 16:28
こんにちは。
>「フル装備」というものがありました
「走りの5速」というのも常套句でしたねぇ。。。(懐
コメントへの返答
2017年9月22日 21:33
こんばんは。

走りの5速、漢のマニュアルも懐かしいですね。乙女の3ATとかもあって良かったかも。

今だと「わかる大人の4MT」になりそうです。
2017年9月22日 19:15
全部いらない装備や

と強がりたいところですが、エアコン殆ど使わない代わりに窓は電動で位置や開き加減を微調整しまくるワタクシです///
コメントへの返答
2017年9月22日 21:36
全部ないクルマだと、乗用車というより屋根付き耕運機みたいになりますね。

エアコン使わない時程窓を頻繁に開け閉めするので、パワーウィンドウが必要だと思いますよ。

プロフィール

「@ペンタゴン7 さん、一時期我が家にも定員乗車してタイヤ4本積めるクルマという基準がありました。スタッドレス持ち歩けるメリットは大きいです。」
何シテル?   04/21 19:11
カブ色(リーガルグリーン)と申します。 ・「弄る」よりも「維持る」を重視します。 ・車の性能を引き出すべく、運転技術の向上に努めます。 ・クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

次はこれを… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 08:44:51
32年目のはじめてのパソコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 21:53:21
たまにはセダンの話でもしよう~ホンダ・アコード~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 22:43:38

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
購入時88,800km。SHフォレスターから家庭事情による乗り換え。 3ZR-FE搭載の ...
ホンダ スーパーカブ90 カブ90 (ホンダ スーパーカブ90)
ホンダ スーパーカブ90(昭和62年式)に乗っています。平成19年からの愛車です。 フ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
キャリイを譲渡したものの、軽トラないと不便と発覚。エアコン、5MTで探し、ハイゼット新古 ...
ホンダ その他 クロスカブ110 (ホンダ その他)
いつか欲しいと思っていたクロスカブ。気がついたらABS付いてチューブレスタイヤになったけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation