• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブ色(リーガルグリーン)のブログ一覧

2016年05月06日 イイね!

信越の旅その2(飛騨編)

※飛騨は信越には入らないと思いますが、日本海側ということでご了承ください。

昨日グランビアで長野入りし、今日はスターレットで峠越え!と思っていたのですが、スターレットのドラシャブーツ切れが発覚したため、使用不能。よって、グランビアの出番です。

目的地は高山です。(今朝思い付きで決めました。)

木曾谷にて

80年代の車かと思いますが、シールドビーム世代の乗用車はフロント周りがないと私には判別できません。

開田高原にて

ハッピー運材セットです。かつて森林鉄道で開田線があったとのことです。機関車が前後逆(このタイプはキャビンが前に来る)ですが、木製フレームの人車ともども遺されていることだけでもありがたいものです。

合体しようとして寸止め状態の二台です。鳥居をつけて万全?の態勢ですね。

スズライトキャリィとダットサンのカップリングのわきで、一人黙々とまき割しているコマツのD10Sも素敵です。

ちらりと見えた影

レンジャーでしょうか。増トンぽいです。わきの荷箱も粋です。

いろいろありましたが無事高山に到着。修学旅行の高校生と外国人であふれる町中をカブで回り、高山ラーメンをいただきます。

あっさり醤油に細ちぢれ麺がおいしかったです。

目の前を白ナンバーのジムニーワイd

ただのジムトラが通り過ぎました。岐ナンバーのワンオーナーぽかったです。初めて見ました。後姿は荷台の高いキャリィです。

高山駅北西の社会協議福祉会の前に保存されている蒸気機関車キューロク

隣にはキ100もおりました。

説明板もあり、大事にされているようです。私的には、キューロクはデコイチ以上の国産蒸気機関車の傑作と思っています。大正に製造されながら、日本のSL末期まで活躍していたためです。運転したことないので勝手がいいかはわかりませんが。

りんさぶ氏のカブと市街地を回りましたが、なんだか郵便局員の研修のようになってしまいました。

天気もいまいちなのでだんだん高山から引き揚げます。

R361旧道にて

不思議な形をしたトラス橋です。橋台が崩れており通行止めでした。

久しぶりにカブ90で岐阜県を走りましたが、なんだかとても懐かしくなりました。今度は天気のいい時に行きたいものです。

明日は糸魚川に行きます。
Posted at 2016/05/13 22:53:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月05日 イイね!

信越の旅その1

天気がいいのでR117で長野行脚。

北信の空

萌え萌えしていて空がきれいです。

飯山線のトンネル

短い区間で連続しているためか、面白い光景です。ゆっくりキハが来るのを待ち構えたい気になります。

トンネル手前にあった道路橋

昭和47年竣工ながら橋台が松本城レベルの石垣です。橋台は再利用なのでしょうか。

信濃平駅にて

キハ110のワキにあるのはワフを改造した待合室でした。往時の雰囲気がよく残っておりました。

今日の本題は長電見物です。スーパーカブで市街地を回ります。
まずは終点から。


長電の廃止になった区間もハイドラのCPが残っておりますので回ります。

旧駅跡に保存車がありましたが、なかなか手間をかけるのが難しいようです。

山に沈む夕日。

日が暮れると途端に寒くなります。

明日は高山に行きます。つづく。
Posted at 2016/05/11 23:36:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月03日 イイね!

スバルNAオフの巻

スバルNAオフがあると伺い、参加いたしました。

その前々日

某所にて一般車のとなりにて勝手にプレオフ。後期型涙目のATでした。このデザインのバンパーがかっこいいです。

そして開催日当日。朝早く目が覚めてしまったため、朝練。

廃スキー場のリフト探索。

終点確認

機械室は撤去されたみたいです。クマが怖かったので、一人カラオケ全開でした。

するとそこへひき肉の材料ぼぶ氏がいらっしゃったので、チュートリアル開始。


オフ会開始一時間以上前に参加者が集まり出すという事態が発生しながらも、和気あいあいと開催。


MTインプのGD,GGが3台そろう光景。

真ん中のGDはボンネットに穴が開いてますが目の錯覚かなにかでしょう。3台ともEJ15搭載です。

途中召喚されたおカバさん?

困惑する赤インプと遠くから眺める赤BRZ。

オフ会の解散時刻を定めていなかったため、駐車場にてスバル車が現れたら解散というルールを作った瞬間にスバル車が現れなくなり彷徨する方々。

この後2桁ナンバーのCRーVが来たのでもういいでしょうということで解散。

駐車場を出れば圧倒的なスバル率でした。

なかなかに楽しい時間を過ごすさせて頂きました。参加された皆様、お疲れ様でした。
Posted at 2016/05/11 23:07:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月30日 イイね!

旧車文化の巻

関東自動車工大で旧車イベントありとのことでお誘いあわせの上、行ってみました。

ダイハツの3輪車

6Vバッテリーが2個並列に乗っていたり、アポロウィンカーだったり、バーハンドルでキックが着いていたり度迫力。

荷台の二台の自転車のうちの一台

IRCのタイヤでした。

コンテッサ1300

このリアデザインがたまりませんナ。

原動機付自転車

車体はブリジストンですが、原動機もBSモーターとありました。

上画像後方のスバル1000

元祖エアバッグもといスペアタイヤや、ツインキャブのインマニがつながっており片肺でも走れたり、
当初から電動ファン付の大小ラジエータがついていたり。この当時の車としてはとても前衛的なことしてる気がします。

本田技研の4気筒DOHCの軽自動車。

最初期型は4連キャブとのことだが、この固体は確認せず不明。360の軽の出始めのエンジンはVツインのディーゼルからガソリンの4st4気筒までなんでもアリですね。

一方スバルの550の最終方EK32は4st2気筒。独特のビ~~ンてサウンドのはず。

このイッコ前とイッコ後のレックスに昔祖父が乗っていたため、なんだか親しみがあります。エアクリについてる「ナツ―フユ」の切替をみて懐かしくなりました。

ところでトヨタがいないと思っていたら、屋内展示となっていました。
そんななか気になったAE86の湿式エアクリ

こちらの車は4バルブ4A-GEが乗っており、一見大きな改造が内容に見えますがその実、手が入ってないところがないくらいの固体でした。このさりげなさに脱帽です。

カローラと86というテーマ展示でしたが、100系のカローラセダンがいなくて元オーナーとしては寂しかったです。ああいう普通の車が今はなかなかいないのね。

帰りに寄った富士重工の旧伊勢崎工場

ショッピングモールのうらにひっそりとおりました。

そして昨日のリベンジ。

無事にラーメンとうどんをいただくことが出来ました。この計り知れない昭和の感じ。奥が深いです。

行きは高速。帰りは下道でしたが、ATはこういうときに楽でした。
Posted at 2016/05/10 22:43:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月29日 イイね!

なんとなく山篭りの巻

新潟~山形への大山岳地帯に遠征。

旧駅前近くに置いてあった昭和な4WD二台。

初代パジェロも最近見なくなりましたが、それ以上にレオーネの減少が著しい気がします。

さらにバスたち

ふそうのエアロ面で自家用仕様。なかなか見ません。それとニッサンシビリアンいすずジャーニー

山間部の県道

拡幅工事中のようでした。

R113旧道踏切

切通しがイイ感じです。

ロータリーの墓場

豪雪地帯ゆえ皆潰れてしまっています。

巨大ウォータースライダー

融雪期ならではの光景です。

円形スタンドの跡地

ガッツ星人の円盤みたいです。

新潟東港付近にオートスナックがあると聞き、行ってみたら今年の3月に閉鎖したとの事。

失意の中見かけたフォークリフト。

コンテナ用なので大きいですが、フロントタイヤがスノータイヤでした。

かつての貨物線跡。

広々とした空と、無用となってしまったこ線橋がありました。

本日の〆は赤谷線。

スイッチバックの終着駅跡がよく分かります。

明日は埼玉~
Posted at 2016/05/10 22:11:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「同じギガでもちゃんとライセンスしてるかで違いが出てきて面白い」
何シテル?   08/09 19:43
カブ色(リーガルグリーン)と申します。 ・「弄る」よりも「維持る」を重視します。 ・車の性能を引き出すべく、運転技術の向上に努めます。 ・クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

次はこれを… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 08:44:51
32年目のはじめてのパソコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 21:53:21
たまにはセダンの話でもしよう~ホンダ・アコード~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 22:43:38

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
購入時88,800km。SHフォレスターから家庭事情による乗り換え。 3ZR-FE搭載の ...
ホンダ スーパーカブ90 カブ90 (ホンダ スーパーカブ90)
ホンダ スーパーカブ90(昭和62年式)に乗っています。平成19年からの愛車です。 フ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
キャリイを譲渡したものの、軽トラないと不便と発覚。エアコン、5MTで探し、ハイゼット新古 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ110 (ホンダ クロスカブ CC110)
いつか欲しいと思っていたクロスカブ。気がついたらABS付いてチューブレスタイヤになったけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation