• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブ色(リーガルグリーン)のブログ一覧

2016年01月10日 イイね!

変態事始の巻

毎年1月10日は会津若松市で十日市なる初市があるとのことで、午前中に行って来ました。ローカルラジオの宣伝で、田中稲荷と神明神社にお参りに行くことがことの初めであるなどといっていたので、2社をお参りし、縁起物の風車と起上り子法師を購入しました。起上り子法師は近年知名度が上がっているようですが、同時に顔つきがやわらかく、形が整っている中国製のものも出回っているようです。

午後は昨年ハイドラのチェックポイントを取れなかった西会津町の溜め池に同業二人で向かいました。

まず阿賀川沿いにてコマツWA100を発見。塗装は新しいですが、年式は昭和の終わり頃のモデルです。トルコンの3速車で操作にルーズですが、疲れにくいモデルです。

これ以前のモデルはペイローダーといわれるライセンスモデルなので、キャビンが中折れの前部分になります。

一方でフルカワの同クラスを見かけました。

トラック用クレーンことユニックで有名なフルカワですが、ホイールローダーも浅くはない歴史があります。フルカワのローダーは以前トミカでもラインナップされていました。現車は日立?のOEM機のようです。

西会津町ではお尻を向けた初代エブリィバンのハイルーフ。

ホラーゲームの「SIRENⅡ」に同型のトラックがあったため、勝手にサイレンキャリィと呼んでます。この方だと550ccで2WD、4WDのそれぞれに2st、4stの両方が選べたようです。この頃の車は電装が単純なため、バッテリーがとても小さいです。現車は4WDですが、2stか4stかは判断できませんでした。

さらにテリトリーを求めて山奥へ。濡れ雪で積雪10cmほどの轍のない農道を山へとFFカリーナを進めました。

段々空転し始めた頃にCPゲット。FF車はちょっとした上り坂でも、積雪があれば登れなくなりので油断なりません。

野沢駅では鉄道用の除雪モーターカーが待機していました。

かつて近辺ではDD14やDE15などの除雪機関車が配備されておりましたが、モーターカーの性能向上により、置き換えられたようです。
除雪機関車は車で言うところのナンバー付除雪車。モーターカーは車検なし除雪車です。モーターカーの運用には制約がありますが、実質はディーゼルエンジンを搭載した小さな機関車ですので何とかなるようです。紛らわしいですね。

駅構内にはこんなものが。

モーターカーの前部につける電源?油圧?装置のようです。冬はこれの変わりにプラウをつけるので無用のようです。

この後、未到達の山奥のため池?ダム?に向かいますが、道路が民家の庭先を通っており、雪に隠れた側溝に落ちる危険もあったため撤退しました。夏場にカブか軽自動車で要再調査です。
Posted at 2016/01/11 22:40:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@クマスケ さん、大戸岳、小野岳は白くなってました。標高1000mくらいまで雪ぽいすね。」
何シテル?   11/11 12:27
カブ色(リーガルグリーン)と申します。 ・「弄る」よりも「維持る」を重視します。 ・車の性能を引き出すべく、運転技術の向上に努めます。 ・クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10 1112131415 16
17 181920212223
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

あのクルマの系譜・その41~いすゞD-MAX編~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/11 19:31:51
次はこれを… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 08:44:51
32年目のはじめてのパソコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 21:53:21

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
購入時88,800km。SHフォレスターから家庭事情による乗り換え。 3ZR-FE搭載の ...
ホンダ スーパーカブ90 カブ90 (ホンダ スーパーカブ90)
ホンダ スーパーカブ90(昭和62年式)に乗っています。平成19年からの愛車です。 フ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
キャリイを譲渡したものの、軽トラないと不便と発覚。エアコン、5MTで探し、ハイゼット新古 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ110 (ホンダ クロスカブ CC110)
いつか欲しいと思っていたクロスカブ。気がついたらABS付いてチューブレスタイヤになったけ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation