• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブ色(リーガルグリーン)のブログ一覧

2016年06月25日 イイね!

南信のカーライフ

本日は画像なしの雑感です。

ガソリンスタンドで給油する → 隣に尾根遺産の運転するトラッドサニー(ジャングルジム入り)が止まる。

スターレットを整備工場に修理に出す → アンダーガードとラリータイヤを進められ、冬は一緒に練習しようと誘われる。

軽トラを買いに中古車屋に行く → 錆がほとんどない20年落ちのサンバー(キャブが絶好調)を進められる。

南信は斯くの如し。
Posted at 2016/06/25 23:02:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

墓前と旧車とハイパミの巻

今日はイベントが重なり朝から分刻みで動きます。

朝イチの用事を済ませ、寒河江に向かいます。

いすずの乗用車(大型)がお出迎え。


こちらはライトバンのジェミネット2

窓についてるの保護棒が、カローラバンなどでは水平なのですが、レオーネジェミネット2は縦です。おしゃれ。

鈴乃木の軽自動車。二代目フロンテと初代セルボ。どちらも2サイクル。


フロンテの広告。

「2ストローク3気筒は4ストローク6気筒に匹敵する」とのこと。その理論だと2st360は4st720並みのパワーになる気がします。

だんだんおなか一杯になってきたので、SUGOに向かいます。
山形道で寒河江から1時間弱。案外近いです。

展示車両の足元。

GRBA555様のインプレッサのラリーレプリカカー。15インチホイールがはけるようになっています。レプリカではなく、ホンモノ。

ジムニーの車上泊。

車内で寝るベットキットが多いですが、これなら荷物満載でも寝れます。

フィアットのデュカト

この図体でFFとのことですが、むしろ雪道では安定しそうです。

SJフォレスターの鉄チン

このサイズで黒鉄チンはむしろかっこいい。全体写真を撮り忘れました。

駐車場にてAE111レビン

こちらも鉄チン。14インチのようなので、SSサスではない模様。搭載エンジンが4A-FEのXZとか、5A-FE搭載のFZとかだと残存数は少ない希少車なのですが、おそらく4A-GEでしょう。この時代は、同一車種内のエンジンバリエーションが多かった気がします。

赤インプでパレードランに参加。画像はお借りしました。

体験走行なので速度は出せませんが、雰囲気を楽しむにはいい感じです。実際にサーキットを走ったのは雪上のヱビスしかないので、いつかは舗装路を走りたい。

最後にスバル車で集合写真。


会場にてお会いした皆さま、ありがとうございました。

追伸:私のカブ90のいいねが100を突破しました。いいねをくださった皆様、ありがとうございます。
Posted at 2016/06/15 22:28:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月02日 イイね!

松島観光の巻

勉強がてら、見本市にいってきました。ついでに松島観光も?

会場までは高速バスと仙石線。行きのバスは加減速が激しい運転だったのでちょっと疲れました。いや、先読ができればもっと楽なのでしょうがなかなかうまくいかないようです。

どうにか夢メッセに到着。以前東北モーターショウをやった場所です。

高校生製作の橋梁模型

スペインにあるそうですが、橋なの?索道なの?

木杭の展示

木製でも条件が合えばかなり持つようです。新素材開発するにも既存技術はないがしろにできません。

ほかにも2本レバーのモーターグレーダのシミュレーターなどもあり。高度情報化の技術活用ということで、建機に施工範囲を指定できるようになってたりしました。

屋外展示にて

スウェーデンのハスクバーナ社のリモコン解体機です。チェーンソー、オートバイのメーカーという認識でしたが、こういうものもあるようです。

腹が減ったので、多賀城駅で牛タン定食をいただきます。

1000円ちょっとで麦飯、テールスープが付き、肉もそこそこ。お約束の塩?キャベツももってあり、仙台に来た気分になります。

そこから電車で松島へ。

追記
すれ違った石ノ森オールスターな電車

痛電車とキャラ電車の違いが判らなくなってきました。

追記
五大堂付近の海。

海には島が、空には雲が浮かびます。

追記
町中の道路橋。

銘板には昭和25年、宮城縣の文字が。ポニートラスとも何とも言えない背の高さと、左右に分かれた橋脚という独特のフォルムです。補修跡が痛々しい配管も添架されています。あの地震と津波を乗りこえたのでしょう。

裏路地。

大通りから一本外れれば閑静な住宅街です。独特な地質は崩れやすいようですが、それが面白い地形を作っているようです。

さりげなく、ADMAXバン?が

いやはや、5ナンバーでリアシートベルトがあったので、ADMAXワゴンのようです。
このデザイン、嫌いではないです。カローラバンやカルディナバンにも同様の特装車があった気がします。

帰りの電車内にて。

わかりにくいですが、コンテナ貨車(コキ)を改造したレール輸送用の長物車(チキ)でした。こんなものあるんですね。

仙台駅も東西の連絡口が模様替えし、大きく明るくなっておりました。


帰りのバスは動きが読みやすく、乗っていて楽でした。先を読んだ運転で加減速が穏やかだったように思います。

技術的探求は楽しいということと、荷重移動は大事!ということを強く認識した一日でした。
Posted at 2016/06/14 21:58:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「同じギガでもちゃんとライセンスしてるかで違いが出てきて面白い」
何シテル?   08/09 19:43
カブ色(リーガルグリーン)と申します。 ・「弄る」よりも「維持る」を重視します。 ・車の性能を引き出すべく、運転技術の向上に努めます。 ・クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/6 >>

   1 234
567891011
12131415161718
192021222324 25
2627282930  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

次はこれを… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 08:44:51
32年目のはじめてのパソコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 21:53:21
たまにはセダンの話でもしよう~ホンダ・アコード~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 22:43:38

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
購入時88,800km。SHフォレスターから家庭事情による乗り換え。 3ZR-FE搭載の ...
ホンダ スーパーカブ90 カブ90 (ホンダ スーパーカブ90)
ホンダ スーパーカブ90(昭和62年式)に乗っています。平成19年からの愛車です。 フ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
キャリイを譲渡したものの、軽トラないと不便と発覚。エアコン、5MTで探し、ハイゼット新古 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ110 (ホンダ クロスカブ CC110)
いつか欲しいと思っていたクロスカブ。気がついたらABS付いてチューブレスタイヤになったけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation