• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブ色(リーガルグリーン)のブログ一覧

2017年09月22日 イイね!

パワステなしの巻

平成10年代半ば、まだ中古車情報を求めて分厚い雑誌をめくっていた時代、中古車装備の欄に「フル装備」というものがありました。
当時、フル装備とはエアコン、パワステ、パワーウィンドウの3点がそろっているということでした。逆に言えば、当時はどれかが欠けていてフル装備ではない車が多数あったといえなくもありません。90年代の乗用車はパワーウィンドウなしの設定がそこそこあったように思います。

上図はエアコン、パワステ、パワーウィンドウのどれもないと思われるFFのライトバン。

それはさておき、ホンダの現行バモスに乗る機会がありました。フル装備(後席除く)なので電動パワステがついており、フィールも悪くなく、軽くてクルクルハンドルが回るので町中すいすいです。何を思ったか、ボンネット内にあるヒューズを抜き、パワステレスで走ってみました。

通常の交差点を曲がる際にやや重くなりますが、走りながらハンドルを回す限りでは問題ありません。むしろ、ハンドルが適度に重いため余計に回さなくなり、スムーズな走行が実現できます。さらにクルマ自体のもつ本来のハンドルの重さを体感でき、無理に抉るような操作をためらうようになります。運転姿勢も自然と力を入れられるようなベストポジションとなります。

しかし、車庫入れとなると話が変わります。狭い車庫に末切りで入れようものならハンドルとの闘いになります。止まっていると鬼のように重く、それを3回も切替しとなれば腕がたくましくなること間違いなしです。また、ハンドルを極力切りたくなくなるため、きりかえ数を少なくするように努めることになるでしょう。久々に重いハンドルを回しました。

たまにパワステのない、新規格スバル製サンバートラックに乗ることがありますが、サンバーですと止まっていても末切りする気になります。しかし重量のあるバモスは安易な末切りを拒否する重さでした。

まとめ
現在では便利で快適な装備が当たり前になっていますが、電子制御や機械による補助のない状態を経験することはアリなのかなと思いました。もっとも、常用的に使用するならば「フル装備」はあったほうがいいと思います。
Posted at 2017/09/22 01:00:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月18日 イイね!

昔の話(津別編)の巻

最近北海道の話をちょくちょく聞くことがあり、ちょっと気になることを思い出したのでブログにいたします。何れもオホーツク支庁の津別町内だっと思います。

その1 林道沿いの大木


250セローに乗り出して間もなくのころ、チミケップ湖周辺の林道?(多分北東のほうだったと思う)を走っていたところ、大木を発見したことがありました。気になってブレーキをかけたところ、リアがスリップ。車体が滑ったところでブレーキを放したため、リアタイヤがグリップを回復し逆向きに投げ出されました。いわゆるハイサイドです。運よく車体を投げ出して飛び降りたため、無傷ですみました。セローも擦り傷くらいだったと思います。

改めて大木を見ると枯れているようでした。幹回りは5m近くあったように思いますが、高さは7mもなかったように思います。林道沿いにあり、周囲の木は若いのに、その木だけ何故か貫禄のある古木でした。林道わきに1本のみ立ち尽くす古木が白昼夢のようでしたが、セローの擦り傷は確かについていました。

再度訪問しようにも、周囲は冬季閉鎖が長く、似た林道が多く分岐するため辿り着くことはかないませんでした。

その2 森林鉄道の客車?


グランビアで津別町の県道から国道240号へ向かう町道を走っていたところ、両脇が畑になり、道も未舗装になるという事案が発生しました。どう見ても畑のトラクター道でしたが、町道看板があり町道であることを示したいました。
そんな散策をしていたところ、国道240号の近くの公園?ゲートボール場にて変わった待合室を見つけました。点対称に出入り口があり、かまぼこ型の屋根になっていました。周囲に人気がなかったため確認できませんでしたが、鉄道の客車と思われます。かつて津別町内には森林鉄道が走っていたため、その客車かもしれません。

こちらの物件はその後再訪しており、国道からも目を凝らせば見えた気がします。しかし、今になってGoogleストビューで探しても見つかりません。気になって仕方ないのですが確かめる術がありません。

上記についてなにかご存知の方、ご一報いただければ幸いです。
Posted at 2017/09/18 21:00:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月09日 イイね!

終末なにしてますか?忙しいですか?乗り換えてもらっていいですか?の巻

この1か月弱で当方の車事情に大きな変化があったためブログにてまとめます。

先ずはひょんなことから入手したL710 ミラ(4WD、5MT)を手放すことになりました。しかし軽4輪の4WDを欲していたことから他車種を物色し、狙いをつけたのは軽箱バン。走行性能、安全性能は劣りますが、それを意識しなければ維持費が安く、物も詰めるし寝れるしで便利な車種です。

候補はいろいろありましたが、取り合えず今しか乗れないということで、スバル製サンバーバンに目星をつけました。

すると国道沿いの整備工場の店頭に値札のないナンバーなしサンバーが!
早速現車確認、見積依頼。車体の状態良好でエンジン程度は中ながら整備工場のお墨付き。近日返事をすることにして即決は見送りしつつ、後日契約しました。

それと前後し新しく銀色のインプレッサ(GP7)を購入し、赤インプ(GG3)をまごどり(中古車購入の下取りのようなもの)とすることを決定しました。同時に従来家庭内でカーシェアリング状態だったものを、担当者が自分のクルマに乗るという担当車両制度?にしました。
赤インプは4WDのMT乗用車を求めて購入した車でした。トヨタとの資本提携前に設計されたスバルらしい車でした。

クレバスのある坂道にてオフロード性能確認中の図。高剛性車体と硬めのサスペンション、そしてフルタイム4WDの組み合わせにて降雨、積雪時の安定性に秀でていました。舗装路ならば雨天時、積雪時でもどこでも行けるような車でした。しかし、オンロードでの性能が基本となっているため、上図のような場所ではエンジンの低速トルクがなくギヤがハイギヤードのため這うような動きが苦手であり、また硬めの足のため路面追従性がいまいちでした。もっともこういう道が得意な乗用車は少ないと思いますが。

改めて考えてみれば、赤インプは8万㎞に満たない時点でエンジンから水漏れ、10万kmでブレーキ、11万㎞でホイールベアリング交換などを行い、このペースでだと2万㎞毎に5万円ほどの出費が必要な見込みになりました。趣味で乗るような消耗品の多いオートバイならまだわかりますが、1.5Lの実用車としてはいただけない金額です。エンジン、ミッション、車体はとくに問題がないため残念な気がしますが、その他の消耗品の寿命が短い車でした。丸目と涙目の生産時期の切り替わりにあたるいわゆる”ハズレ”の個体だったのかもしれません。

この年式のインプは業者オクでも価値なしと言われたため、可能な限り装備を外し武装解除することとしました。再利用できるETC,CDデッキは取り外し、履きつぶし予定だったスタッドレスを履かせます。

今回の車両入れ替えにあたり、赤インプではなくカリーナ(AT211)を下取りにすることも考えました。しかし半年前に車検を取ったばかりであり、故障も少なく乗り心地もよく走りも燃費も良いため続投することになりました。

インプの武装解除後、当家所有のスバル車が集う機会がありました。見難いですが、左からTT2サンバートラック、GG3赤インプ、BP5レガシィツーリングワゴン、TV2サンバーバンです。

サンバーバンと赤インプの2ショット。

「あばよとっつぁん  待てぇー ルパァーン」 てとこでしょうか。両車とも二度と新車では出ない気がします。可能性としては、水平対向EGのNAでMT、4WDは出るかもしれませんがRRの軽自動車は無理な気がします。

果たして入替の日がやってきました。3年間という短い間でしたが赤インプではいろんなところに行きました。そして無事に事故や怪我無く帰宅することができました。これはスバル車の持つ安定性の高さによるものだと思います。(低速が弱いので未舗装林道にあまり行かなかったということもある)

新しい銀インプはスバルとトヨタが組んだ後のモデルのため、スバルらしさは薄らいでいるかもしれませんが、それ以上のメリットがあるかもしれません。まだあまり乗っていないため不明ですが、これから判ることでしょう。

まとめ

入れ替え内容
ミラL710→サンバーバンTV2
インプレッサGG3→インプレッサGP7

最後になりましたが、赤インプに沢山のいいねを頂きありがとうございました。今後とも精進していきたいと思います。
Posted at 2017/09/09 23:29:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「同じギガでもちゃんとライセンスしてるかで違いが出てきて面白い」
何シテル?   08/09 19:43
カブ色(リーガルグリーン)と申します。 ・「弄る」よりも「維持る」を重視します。 ・車の性能を引き出すべく、運転技術の向上に努めます。 ・クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
345678 9
10111213141516
17 18192021 2223
24252627282930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

次はこれを… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 08:44:51
32年目のはじめてのパソコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 21:53:21
たまにはセダンの話でもしよう~ホンダ・アコード~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 22:43:38

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
購入時88,800km。SHフォレスターから家庭事情による乗り換え。 3ZR-FE搭載の ...
ホンダ スーパーカブ90 カブ90 (ホンダ スーパーカブ90)
ホンダ スーパーカブ90(昭和62年式)に乗っています。平成19年からの愛車です。 フ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
キャリイを譲渡したものの、軽トラないと不便と発覚。エアコン、5MTで探し、ハイゼット新古 ...
ホンダ クロスカブ CC110 クロスカブ110 (ホンダ クロスカブ CC110)
いつか欲しいと思っていたクロスカブ。気がついたらABS付いてチューブレスタイヤになったけ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation