• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カブ色(リーガルグリーン)の"過去所有置くだけスターレット" [トヨタ スターレット]

整備手帳

作業日:2016年3月7日

慣性過給とはなんだったのか

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
EP90系スターレットの4E-FEではラジエータ直上からエアクリボックスまでL字型の長い吸気管で繋がっております。

街中などの低中回転ではトルクがあり乗りやすいのですが、高速道路など、回転数が高くなるとレスポンスが悪化し、扱いにくいものでした。

2
吸気管が長ければ慣性過給が期待できるのですが、その反面、高回転や高負荷での充填効率が悪化してしまいます。そのため、長い吸気管を撤去し、廃車になったカローラセダンから持ってきたインテークを取り付けました。

エンジンルームの熱気を吸い込んでしまいますが、高速巡航や峠の上り坂でのレスポンスが向上しました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エキゾーストパイプサポートブラケット取り付け

難易度:

タイヤ/ホイール換装

難易度:

エアクリーナー交換(純正タイプ)

難易度:

ヘッドライトごしごし

難易度: ★★★

リアクォーターウインドウフィルム貼付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年6月23日 13:20
インマニからドライバーの口元までパイプが繋がっていて、パワーや良いレスポンスが欲しい時は息を吹きかける。
そんな人工過給システムの特許をとろうと思っています。
コメントへの返答
2016年6月23日 17:50
究極のレスポンスが得られそうですね。
何となく晴風の伝声管を思い出します。

プロフィール

「酷道の誘惑に勝てなかった。」
何シテル?   06/22 10:48
カブ色(リーガルグリーン)と申します。 ・「弄る」よりも「維持る」を重視します。 ・車の性能を引き出すべく、運転技術の向上に努めます。 ・クル...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

次はこれを… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/25 08:44:51
32年目のはじめてのパソコン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/11 21:53:21
たまにはセダンの話でもしよう~ホンダ・アコード~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/14 22:43:38

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
購入時88,800km。SHフォレスターから家庭事情による乗り換え。 3ZR-FE搭載の ...
ホンダ スーパーカブ90 カブ90 (ホンダ スーパーカブ90)
ホンダ スーパーカブ90(昭和62年式)に乗っています。平成19年からの愛車です。 フ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
知り合いから入手。距離68,000㎞くらい。 4WD、デフロック、4MT、気化器仕様。 ...
ホンダ スーパーカブ110プロ カブプロ (ホンダ スーパーカブ110プロ)
生活様式の変化に伴い、令和2年12月にみんともさんに譲渡。しましたが、出戻り。この大きさ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation