• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

『かっち』の愛車 [トヨタ ハイエースワゴン]

整備手帳

作業日:2022年8月24日

フロントデフ上げ作業(前側取り付け部)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
もう何度もしている前側のフロントデフ上げ作業です(^_^;)

何度もしている訳は、作業後に話しますね…(T_T)
2
フロントデフの前側取り付け位置は、ジャッキポイントの両隣りにあるフロントデフサポートカバーの中にあります(o^^o)
3
このカバーは12mmのボルト3本で止まっています。
赤○のところと、写真には写って無いんですが赤←の部分にもう1本あります(^_^;)
4
カバーを外すとフロントデフ取り付け箇所が見えてきます(o^^o)
5
真横からも確認用に(o^^o)
6
そのまま運転席側からフロントデフの下にあるアンダーカバーを外していきます(o^^o)

アンダーカバーの取り付けボルトも12mmです。
この位置から手が届く範囲で7本取り外して、助手席側に移動です(^_-)
7
助手席側のデフ取り付け箇所のカバーも同じく赤○の3本のボルトで止まっています(o^^o)
8
アンダーカバーは、残り4本を取り外すと外れてきます(o^^o)

外した部品は、写真の3点です!
9
助手席側のデフ取り付け箇所です(o^^o)

ジャッキでフロントデフを軽く支えるように上げておきます!
10
こちらも確認用に真横から(o^^o)
11
取り付けは、19mmのボルトで取り付けてあります。

そのボルトを取り外すと、ボルトと一緒にこの丸い皿が外れてきます(o^^o)

今回、フロントデフ上げするにはこの丸い皿を交換するだけになります!
12
真横から見るとこのように凹凸があります(o^^o)
13
購入したフロントデフ上げスペーサーと、先程取り外した部品です。
結構、大きさが違い、スペーサーには凹凸がありません(o^^o)
14
これを取り外した純正ボルトで締め付けていきます(o^^o)
15
締め付けた後、このようになりました!
交換前の写真と見比べると、ブッシュとフロントデフサポートメンバーとの隙間が狭くなっています(o^^o)
16
運転席側も同じく19mmのボルトで取り付けてあり、それを取り外すとすんなり丸い皿とボルトが外れてきます(o^^o)

ボルトの写真を助手席側で見せてなかったので、念の為にアップしておきますね!
17
デフ上げスペーサーを、取り外した純正ボルトで締め付けていきます(o^^o)
18
運転席側も確認用に真横から(o^^o)
19
最後にトルクレンチレンチで増し締めをしていきます。
20
トルクはメーカー推薦143N-m(kgf-cm)で締めていきます(o^^o)
21
せっかくカバーも取り外して、後側のフロントデフ上げ箇所が確認できたので、緩みがないかとトルクレンチで締め付けをしておきました(o^^o)
特に緩みもなく問題ありませんでした!
22
助手席側も緩みもなく問題ありませんでした(^_-)

後はアンダーカバーを元に戻していきます。
23
デフサポートメンバーカバーが擦って錆びていたので、いつも使用しているアンダーコートを塗装しておきました(o^^o)
24
カバーにアンダーコートをし見た目も綺麗になり、全ての作業が完了です(^_-)!

前側のフロントデフ上げの結果としては、初めに何度もって話してましたが、交換して今まで若干振動があった85〜95キロのところは改善されましたが、70〜75キロあたりでゴォ〜っていう小さな振動が伝わってきたり、110〜120キロくらいで微振動が出たり、ドライブモードでアイドリング状態時、エンジン、ミッションの振動が凄く室内に響いてきたりと…

この状態は個体差があると思うんですが、元に戻してもう1度微振動が出る箇所を確認したりとσ(^_^;)
何度も付けたり外したり確かめました…

結局、少しだけ微振動があった純正に戻しました…(T_T)
25
ニュートラルからドライブに変えた時にエンジン、ミッションの振動が室内に凄い伝わってきたり、走っている時にゴォ〜って言う音がする原因は、前側のデフサポートメンバーが車が動いている時に、赤↑↓のように上下に遊びがあり動けるようになっているのを、デフ上げ用のワッシャーでガッチリとブッシュを潰して固定してしまう為に起こる事が分かりました…
これは、原理的に純正のままにしておいた方が、私はいいと判断して純正に戻して乗っています。
純正だと、室内への凄い振動、ゴォ〜って言う音は全くしません。

これは何度も何度も交換を繰り返ししたから、自分なりに納得いく結果になりました。
※あくまでも、年式、個体差等があるかもしれないので、ご参考までによろしくお願いいたしますm(_ _)m

後、何度も交換を繰り返しているうちに、ドラシャのあたりが良くなったのか、以前より微振動がさらに小さくなった事もあり、無駄な作業ではなかった事は嬉しい出来事でした。

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( デフ上げスペーサー の関連コンテンツ )

関連整備ピックアップ

ATF交換。

難易度:

こまごま・・

難易度:

ATF交換

難易度:

ATF交換

難易度:

デフ、トランスファーオイル 交換

難易度:

レインスライダーⅢ作成しました(^_^)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年1月2日 8:39
はじめまして。
前側のデフ上げについて、ネット上での効果と違い私も微振動で悩んでました。
原因を読ませていただき、純正に戻したらゴォ〜って言う音は出なくなりました。
参考になりました(^。^)
コメントへの返答
2024年1月2日 10:51
おはようございます。
参考になって良かったです(*^^*)
前側のデブ上げでゴォーという音が発生する原因が分かってもらえて嬉しいです。
コメント、ありがとうございましたm(_ _)m

プロフィール

「@☆かっちゃん22☆
こんにちは!
また5月にも帯広に来るので、その時でもお会いしたいですね😊
その際、宜しくお願い致します❗️」
何シテル?   03/16 12:29
はじめまして、北海道で6型ハイエース グランドキャビンに乗っているかっちです。今までは10アルファードを乗っていて車種が変わりましたが、皆さんとのコミュニケーシ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
6型ハイエースのグランドキャビンです(*^^*) 令和3年3月に納車されました。初めての ...
トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
はじめまして(*^^*) 北海道でアルファード10後期 ANH15Wに乗ってもう6年が経 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation