• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ねじりんぼうの愛車 [BMW 3シリーズ ツーリング]

整備手帳

作業日:2020年8月8日

前所有者の洗車傷除去の磨きとコーティング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以内
1
前所有者は洗車機へ入れていたようで
ディライトでは見えなくても夜間照明下では(硬いナイロンブラシで擦ったかのような)深い傷がエンジンフッド上半分に浮かび上がるのと、新車時にディーラーでコーティングしたものが経年劣化し色むらになっている(推測)ので気になり、きれいにして気分よく乗りたいので依頼。
ルーフや全体としてもデイライトでは見えない磨きキズがあるのできれいにして乗りたいという気持ちです。

ショップの選択は難しい。
私は過去の所有車で2回ほど嫌な目にあったことがある。
研磨したコンパウンドが傷を埋めていて引き渡し時にはきれいに見えたが洗車したら、傷を埋めていたコンパウンドが落ちて傷がよみがえり唖然・・・
1社はディーラー通しで依頼したが
仕上がりがひどく返金してもらった。

WEBで探すと10万,20万,30万と高価なショップさんが見つかるが、
技術に自信あり!、なのだろうが
値ごろ感、価格感からすると疑問。
少ない受注で1台の利益を大きく、という経営方針なのか?
20,30万出したら「恐れ入りました」という出来なのか?
かつて横浜市の磨き&コーティング業の経営者に聞いたことがあるが、「10万、20万という価格を取らないと店が成り立たない。いくら金額が高くても仕事の質とは無関係」と。
要は磨き屋は食っていけないとのこと。

今回の決め手は「施工数が多く、施工例や作業工程をWEBで画像説明されており、価格(値ごろ感)が許容範囲であること、場所が近いこと。複数以上のリピーターがいること」で技研サーモラックスさんを選択しました。
自宅から4.2km(預けた帰りと引き取りへ向かう時は徒歩とバス併用)。
9:30に訪問し打ち合わせ確認し預けて当日の18:30に受け取りました。

結論は作業室の照明と昼間のデイライトで見た限りはとてもきれいです。

エンジンフッド上端付近の深い洗車傷は取りきれず一部残っています。
(この作業室の天井照明やデイライトでは見えないが)。
それ以上磨くとエンジンフッド上縁の塗装が剥げてしまうかも?で止めたそうです。
実際の使用では全く目立たないので気になりませんが。

洗車機の後遺症は根深いですね。
※車を大事にする方は絶対に洗車機に入れないでしょうけど。
気にしない方や2-3年で買い替えてしまう方は洗車機入れるんでしょう。

コーティング剤は4種の内、G’ZOXハイドロフィニッシュを選択。
私は好まないですが艶々、鏡面っぽいのが好きな方は他の2種から選ぶようです。
BMWのクリア層自己修復機能を邪魔しないコーティング剤ということですが、どの程度のものなのか?
磨きとコーティングは洗車をしたり少し時間が経過しないと評価を下せないのですが、受け取り時点では概ね満足です。
ホィールにもコーティングされています。
画像ではヌルっとしたように写っていますが現物ではもっとシャープです。1-2日するともっと光沢がでるそうです。

洗車は水洗いでOkだそうですが
水洗いで取れない虫の死骸などは
G`ZOX専用シャンプー(1本はコーティング料金に込みでいただけます)。

事故の時にはコーティングも保険対象になるので、そのための施工証明書付です。

洗車傷がなければ業者さんへは出しませんでした。
自分でブリスかなんかでコーティングしとけば充分。
前車の407は13年経過でも自分で時々、簡易コーティングしていたのでピカピカ、
整備屋さんが毎度、驚いていました。
屋根付き車庫保管と解釈していたようですが現実は屋根無し車庫で裏起毛付の純正ボディカバーです。
月に一度、ドライブし翌日には洗車後にカバーをかける使いかたなのできれいに保てるのでしょう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

[BMW G21] ルーフボックスをお手軽コーティングでメンテ♫

難易度:

EXキーパーメンテナンス…新車の輝きをいつまでも

難易度:

[BMW G21] ルーフボックスのセルフコーティングをチェック✅

難易度:

春のボディメンテナンス

難易度: ★★

[BMW G21] ルーフボックスをグラシアスゴールドで改めてコーティング♫

難易度:

[BMW G21] ルーフボックスのコーティングを補強♫

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年6月20日 23:35
BMW~若い頃からいつか乗りたいと思ってる車です。理由はフロントマスクです。特にグリルですが今では、昼間でもビカビカなディライト。ドーンとした幅広のボンネット。憧れますね。ねじりんぼうさんの記事見てると本当に車が好きって事が伝わります。車はオーナーを表すと思ってますのでねじりんぼうさんは几帳面な方ですね。私は若い頃ドリフトやVIPセダンが好きで30SOARERと100チェイサーをいじり倒してました。だから私の場合コーティングするより先に追加メーターって感じて407にバキューム計水温計etc自分でつけようかと思ったら修理屋さんにコンピューターに異常がでるよ~と(x_x)で、気になったのですが、技研サーモラックスさん相模原店ですか?私は車のナンバーのとおり相模原です。で南区です。もし相模原店なら本当にビックリですね!では、また投稿させて頂きます。ありがとうございます。
コメントへの返答
2021年6月21日 1:40
楽しいお話を有難うございます。私は社会に出て最初に無理なローンを組んで新車買ったのがTE71レビンのAPEXというグレードでした。リミテッドスリップが標準装備されていましたがそれを使用して走る車ではなくて軟派なクルマでした。LTDは雨の日の山道は注意が必要でしたが。内装は豪華仕様で、外装塗色はツートーン。
当時、いすゞ自動車の系列の輸出専門の会社にいたのですが、いすゞにはジェミニZZ-Rというラリーカーのベースにするような硬派な車種が市販されていて、エンジンはチューンされシフトはオリジナルは斜めに生えているレバーがミッションと直結しているタイプですが、ZZはノブを手元側に移動しており手首の少しの返しだけでカチカチとシフトできる優れモノでした。脚は硬く、フロアはカーペットは無くビニールシートが敷いてあるだけ、ラジオも付いていませんでした。排気系もチューンされていてボボボという排気音が渋かったです。同僚は社員価格でそれを買ったのですが、彼に先に買われてしまったので私は軟派なトヨタを買ったのですが、いすゞのメーカーチューンのZZ-Rはうらやましかったです。いすゞはかつてはベレットGTRという車種がありましたが、初代ジェミニ(実はドイツのオペルカデット)のマイチェン後のモデルをいすゞというメーカーがチューンして売ったのですが「よくやったな」と後になって思いました。
技研さんは世田谷の用賀本店です。うちから10分程度なので近いです。夕方に引き取りに行くときはバスと徒歩で30-40分で行けました。
話が戻りますが、メーカーチューンと言えばシトロエンのクサラVTSのプジョー4気筒は良かったですよ。中速型のプジョー2Lをシトロエンが7000点まで一気に回るようにチューンしていました。何もいじっていないのに排気音が野太くて、友人、知人たちは誰でも必ず「排気系イジったでしょ?」といいましたが、まったくいじってないよ、俺はクルマはオリジナルで乗る主義だから。クサラVTSはシトロエンチューンの逸品でした。ではまた

プロフィール

「[整備] #3シリーズツーリング WAKO’S E.T.+MANNフィルターに交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/239169/car/2941987/7515260/note.aspx
何シテル?   10/02 11:03
ねじりんぼうです。 車歴は、レビンTE71・APEX、アウトビアンキ・アバルトA112、 シトロエンBX16後期型AT、同MT、プジョー306S16初期型,...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

HID バーナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/22 10:35:27
【307SW】タイヤ交換 DUNLOP LE MANS4 (LM704) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/06/02 00:50:37
PIRELLI CINTURATO CINTURATO P1 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/23 14:40:41

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
★長距離高速旅に実力を発揮する優等生★ 320dツーリング(F31)/スポーツ。 ミネ ...
プジョー 407 ステーションワゴン プジョー 407 ステーションワゴン
★★★令和2年3月、95.075km で次の所有者の元へ旅立ちました。 ローダーには私が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation