2018年のLAショーの初公開でゾクっときた感覚を信じて熟成を待ち続ける事3年、初期トラブルが一通り解決されたと思われる20X改良型発表とアクセラの車検を機に乗り換え 押し寄せる電動化の波を横目に「最新の枯れた技術」たるスカイアクティブXを堪能したいと思います いやまぁ本人は乗ってみて楽しかったか ...
所有形態:現在所有(メイン)
2021年06月22日
GSX-R750K6、通称K6(ケイシックス) 本気の鬱憤晴らしの時はコイツの出番です(笑) 先代の96型R750から10年、キリのいいときにフレームからエンジンまで全てをフルチェンジしたので思い切って購入しました。 「史上最強のナナハン」の通り名の示す通り、リッタークラスの格上のバイクも追い掛 ...
所有形態:現在所有(メイン)
2015年03月05日
スイフトが10年越えというのもあり、トラブルが噴出しそうな気配があったので嫁さんの2台目に購入 納車が楽しみです 2018年11月15日、めでたく納車となりました(・∀・)ヨロシク
所有形態:現在所有(サブ)
2018年10月21日
GSX-R750、アクセラに続く第3の趣味カーです 子供どうしのラジコンごっこに巻き込まれて勢いで購入しちゃいました(笑) 普通ならフルサイズ1/10を買うところなんですが、子供と一緒に遊ぶのがメインなのにそれは大人げないと思ったのが購入の決め手です ミニッツレーサーよりも大きく遅い、フルサイズに ...
所有形態:現在所有(サブ)
2018年04月09日
コンセプトは「戦う盆栽号」 自分のライディングスタイルを決定付けた大事な一台です。 それと自分を盆栽の世界に引きずり込んだ一台w K6はツーリングから国際サーキットまで行けましたが、これも林道ツーリングからロードサーキットまでこなせた恐ろしく守備範囲の広いバイクでした。 そのころ住んでいた福岡の ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年03月17日
大昔のライダースクラブで見たときから憧れ続けてきたマシンです。 オフ一辺倒からなんとなく大型免許を取って、勢いで買ったバイク。 これに乗って仲間とツーリング行ったり草レースデビューしたりと色々普通の人では出来ない経験をさせてもらいました。 基本素直なハンドリングでオフ上がりの自分でも楽しく乗れ、基 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年03月11日
通称プレさん 先代の通勤カーです 現在は休日の家族での移動、盆正月のフル乗車、親父のセカンドカーとして意外にも活躍中。 先代の愛車DYデミオ並の道具感満載のクルマで実によく働いてくれます。 ミニバンゆえに高速安定性はいまいちですが、コーナーでは案外速い! なんだかんだで結構気に入ってます。 最近 ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年03月04日
新型アテンザに興味を持ち出していたら、マツダの本社の中の人である兄から、アクセラの発売まで待てと諭されて1年。 実車の後姿に惚れ込み購入。 当初はプレマシーを通勤スペシャルにしてアクセラをよそ行き用にと考えていたが、嫁さんからのダメだしを喰らい、まさかの通勤・営業車扱いに! 当初は家族乗りを考え ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年03月03日
我が家に突如として転がり込んできた新参者 とは言え生産時期的には一番のお年寄り(笑) 先々代のDYデミオを髣髴とさせるコンパクトさでとても親近感が湧いてます。 主に嫁さんが使用する予定なんで使い勝手向上以外のモディファイはする予定ナシ・・・多分。 嫁さんの子育ての助手として頑張ってもらう予定です ...
所有形態:過去所有のクルマ
2015年06月15日
アテンザに続くオトンのクルマ 何かと話題の20X、俺が(純正OP含め)勝手に選んだのですが今んところ問題はないようです(汗) 自分のじゃないけどたまーに俺も乗ったりするんでまぁいっか(^_^:) どこぞのオジィに横っ腹突っ込まれたので21年8月より2号に交代 ポリメタからディープブルーに変わっ ...
所有形態:家族のクルマ
2021年01月02日
大規模MCを控えたNDロドの最後の飛び道具は元々軽いNDにさらに鬼の軽量化を推し進めた零戦の如きライトウェイト仕様。 ゼロは人命含めて色々切り捨てたけどそこはそれ、NDロドは電制マシマシで人命尊重。 軽量化とは盆栽する事と見付けたりの精神を貫きブレンボにレイズホイールと抜かりなし。 これが恐らく最 ...
2024年01月15日
熱効率の悪さと低速トルクの無さという2ストエンジンみたいなロータリーの欠点をモーターで補ってやんよというマツダの意地だけで爆誕した実験車両。 MXは代々実験的なコンセプトのクルマに付けるナンバーよとはマツダの弁だが俺そんなの初めて聞いた気がゲフンゲフン スポーツイメージの強すぎるロータリーPU ...
2023年12月17日
製品としての出来で見ると定価で買うならコスパ最悪。 国産と比較して重厚な乗り味は確かにありますが、そこに国産比2倍の価値があるかと言われるとスカイアクティブXを指名買いした俺でも首を傾げる。 数年落ちで数百万の値引きが入ってから国産他車と比較検討すべきと感じました。そこまで価格帯が下がるなら国産よ ...
2023年01月03日