• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジ@彩音のブログ一覧

2022年02月07日 イイね!

視えない部分

視えない部分以前にもチラッと書いてた(前アカの時)視えない部分のチューニングですが、車両によってはやり易いのと、半分出来たら良いのとに分かれています。
やり易いのは車体中央を走るマフラーの取り付け上部にしっかり遮熱板が取り付けられている車種。

電磁波が整えられているかは接続して聴いた人間のみぞ知るだが、車全体を処理するには7〜8本等間隔(なるべく)でアーシングする必要がある。

実践したから言えるが、人体にもあるように車体にもチャクラポイントがあると言える。



画像はお借りしましたが、色別で反応する周波数の作用域が変わる。施工しながら聴き比べているので、アースは前後左右反対に作用している。エンジンルームのボンネットストライカーは正に赤色の部分(低域)の部分がスッキリ増強される。以下車体の帯電する部分(主にマフラー)を利用してボディーアースしていく。距離が等間隔になる様に遮熱板等のボルトを利用して落としていく。此処では使用する線材で音色の質に変化を付けられる。0/1ゲージと2ゲージでは作用量が変わる。全部を0/1ゲージで仕上げるとイコライザーのQがなだらかな様にブーストかぶりが発生して整えられなくなったのでワタシは1本目と8本目のみを0/1ゲージで、それ以外を2ゲージで施工した。施工する度に車内環境が良くなる。何もオーディオに限った事では無い。空気の質が違うのではないか…と感度の良い人は感じるであろう。

車内だけでは無くエアクリやマフラー出口を想定して施工するのも…(ゴニョゴニョ)である(*´ω`*)

気をつけなくてはイケナイのは車体の腹下の施工なので破損させないようにしっかり固定して接続する事です。マフラーアーシングとか使った事がある人はきっと分かりますね☆

アタオカと思われる方はそこまでなので高額な機器を使って頑張って頂けたら良いと思います〜。中心線を整える。普通に集められる部材で良くするならココからかなぁ。

写真は数字の羅列が良かったので思わず購入したOLD SCHOOL機器の価格です。

Posted at 2022/02/07 15:20:21 | トラックバック(0)
2022年02月05日 イイね!

定価超え…

定価超え…ワタシの使ってるデッキ…

31年経って、定価超えで落札かぁ…

オークションの相場が荒れてる気がするよ(^-^;
Posted at 2022/02/05 09:27:10 | トラックバック(0)
2022年01月31日 イイね!

根本的な事

車内で音楽を聴く事に関して、カロッツェリアXがどうだの、サウンドナビがどうだの…と良く目にしますが、スピーカー取り付けた状態でセンター定位にほぼなる位の仕上がりにしないでどうするの?

ウーファーとツイーターの位置が離れてるから鳴らないの?運転席と助手席の形状が違うから鳴らないの?

アライメントやディレイ云々より、車両本体の発する電磁波を整えてやる方が早いよ。音楽を聴くためにエンジンやミッション、マフラー、オーディオ機器なども整える訳です。直接マイナスターミナルに全部戻すの?アースは前後左右反対に作用するよ!落とす位置で反応する帯域が変わるよ。全部は書かないけど、エンジンルームで帯電してる位置からボンネットストライカーの固定ボルトに落としてみなよ。だいたいセンターだよね?1本でも変化に気付くよ。太めな良い線材を使いなよ。理解出来る人は7〜8本繋ぐよ。人間も車も氣の流れが大切な訳だよ。

テスター当ててピンポイントの計測なんて意味は無いでしょ。全体を見なきゃイケナイ訳です。

数値を打ち込んで点でセンター合わせても、ズラしたスピーカーの位置は合わせられてもズラした分だけベクトルもズレるんだよ。二次元的に考えてるの?球体的にズレるでしょ?説明書にはそんな風に書いてない?だから分からない?…えっ?知ってる?! それは失礼しました(´∇`)

なんでカーはホームの様に聴こえないのか?
目に見えないモノが邪魔してる。
取り除けば案外簡単に解決するんだよ。
数値をポチポチするのはそこから…
それが出来たらプロショップ超えてるはずです(*´︶`*)

ワタシの車は見えない邪魔モノを取り除いてあります。故にプロショップ要らずなのです。えっ?プロショップ勤務なのでは?いいえワタシの職場は音を仕事にしてません(。・ω・。)以上!
Posted at 2022/01/31 22:19:23 | トラックバック(0)
2022年01月29日 イイね!

良品にはなかなか

良品にはなかなかヤフオクで落札したデッキですが、動作確認しました〜動きました〜的な品物を最近2台購入したのですが、2台ともCD使えなかったんだよね(^-^;

なので修理前提で買うのが正しい買い物なのかも…です。返品不可は先ず不具合があると思って良いでしょう。

ワタシの場合、ポタアン繋いでiPhoneの内蔵音源やSpotify聴けたら満足なのです。ポータブルCDプレイヤーも準備したのでCDも聴けます。

AUX入力万歳(笑)7620J対策でしたが、K-CD01もCD不良(^-^;

最初から故障箇所書いてある機材の方が安心して購入出来ると考えるのはワタシだけだろうか?!
Posted at 2022/01/29 19:09:45 | トラックバック(0)
2022年01月24日 イイね!

作業日になりました。

作業日になりました。年明けてまともな休日がようやく来ました今日。
そこで修理から戻った銘機7620Jをカローラスポーツへ…入札したら勝っちゃったK-CD01をラパンへ…取り付けする事にしました。



いきなりカローラスポーツ完成の図。
デッキのカラーリングが黒なのでシブい感じがしますね(*^^*) こちらはカセットアダプターやらポータブルCDプレイヤーやら買い足したので、届いたら完成かな。DENONやJVCの高級機から替えましたが、音色はトップグレードのソレですね。ラジオの試聴だけでも楽しめました。7620Jはリモコン操作が出来るので、ボリューム壊さない様にリモコンで音量調節しなきゃ…ですね。大切に使います。



ラパンはDEH-p940からK-CD01へ入れ替えです。別に壊れた訳では無いですが、気分転換です。 オークションで勝ってしまいました。一昔前ほど皆さん突っ込まないのね…入金額未満で落札出来ました。



p940もAUX別売りだったな…CD01も別売りでした。ラス1の新品でした。コレが無いとポタアンで遊べないので買えて良かった(^O^;)



コチラも完成。音色は太くて濃いですね。p940はデッキで音場を作れましたが、コレはそのままなので、変な所があれば車体側のチューニングが必要になるやもです。今日の所は悪い所が見つかりませんでした(*´︶`*)

2022年は新しいシステムで頑張っていきましょー(๑•̀ㅂ•́)و✧










Posted at 2022/01/24 19:04:10 | トラックバック(0)

プロフィール

「『病気』になるということは、『生き方』に間違いがあるということの現れかもしれないです。」
何シテル?   06/19 09:40
エイジ@彩音です。 趣味は量子学と神秘学です。 カーオーディオは物理的な取付と調整と量子的な取付と調整が合わさって完成に至ると考えています。 アレこれユ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

HELIX URC-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 14:26:51

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カローラさん (トヨタ カローラスポーツ)
リッター20km以上走る優等生。シートはサドルタンを選択しました。 オーディオは KE ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ラパンから乗り換え。 通勤仕様のつもりが、カーオーディオ仕様になりました。 デッキは ...
スズキ アルトラパン 銀兎 (スズキ アルトラパン)
通勤スペシャル。丸目が可愛い、小回りが効く、荷物たくさん積める、燃費が良い(リッター17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation