
車内の空間調整…何処かで書いたあの
『視えないアイツ』を消す作業です。
ボンネットストライカーとリアのナンバープレート裏には既に処理してあるので、残りはセンター部分…音域的にはBピラー付近だから1kHzぐらいに作用のピークを持ってくる接続を今回試みました。
ちょうど真ん中くらいにネジ穴がありましたので、ステーを使って中心軸に落とせる位置を作り、その位置に落としました。今回は作用範囲を広くしたかったので1Gのパワーケーブルで接続です。
使用した部材は雨戸い補修用の金具とアルミステーとM6のボルトナットとスチールウールです。雨戸い金具に隙間があればスチールウールで埋めて締め込み固定します。
さて、出てきた音色は?
機材が本来持っている音色に近づいた…そんな感じかな(。・ω・。)
車内の淀みがまたまた減りました〜★
コレは快適さにも繋がるチューニングですね。
コレは認識した世界で起こせるチューニングです。故に多くの世界を認識している猛者はこれ以上のチューニングも出来るのではないかなぁ?
常識の外は楽しい事でいっぱい。
常識外の知識を使えば安い機材で巷のハイエンドとか言われる機材にも勝てるんじゃ無かろうか?
常識って誰が何の為に作ってるのか?
作った方々だけに利益が出るように作られたのが常識って奴です。
ホントは教えたくないデッドニング…とか言うyoutube見たけど、思いっきりマーケティング動画やん…て思った(笑)
常識ってのは誰かだけが利益を得られる奴なのだと思います( ̄▽ ̄;)
Posted at 2022/03/05 12:09:09 |
トラックバック(0)