• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイジ@彩音のブログ一覧

2023年07月25日 イイね!

脳内アース絵図、続き

低域のフォーカスをハッキリさせた後、そこに中域と高域のフォーカスを重ねていく……。

出来上がる音像の『形』は3D、『球体』のイメージに近くなる。エンジン型式やエンジン搭載位置など、車のノイズ発生源の違いで球体の形状は各々違って来るのだが、ユニット搭載機能のタイムアライメントを掛けた『平面』の音像より余程よい。搭乗者の座席位置の設定とか…設計者は車を『特殊』な環境だと思い込ませたいのだろうか?フィルターは出来ることなら通さない方が劣化の無いサウンドが楽しめる。
デジタル調整やってる人は『定位』にこだわる方が多いですけど、アースの軸と位置だけでアナログ的に完成してしまうので…アーシングやってみませんか?

アーシングの完成とは、どんな感じかと言うと、車内に干渉する電磁波の形状の左右均一化を図ること。
定位に関わる部分はスピーカーユニットから耳までの音の到達時間とか距離とか…ってよく書いてあるけど、ユニットから出てる音に電磁波が干渉して歪めている事の方が多いのではないか?車内のスピーカー位置の距離など些細なものだ。
実際はスピーカーからは音が出てるのに電磁波の影響で抜け落ちて聴こえたりする。ステレオ音源を再生している限り、左右のスピーカーが音を打ち消し合う事など考えられない。…のでスラント取り付けは否定派です。きちんと鳴らせばダッシュ上にステージが出来ますよ。

アース工事を終えたあとで、電磁波の影響を少なくしたら、EQの変化量が大きくて分かりやすくなる。デジタルクロスオーバーのクロス位置での音色変化もハッキリする。走行性能もかなりソリッドになる(´-`).。o(燃費も良くなるね)

カーでのオーディオの悪影響は電磁波なのかな〜と。電磁波対策のシートが売られているので、アース工事以外でも車内環境良く出来ますね〜今なら。やる気と根気と資金が続けば、いつかは車内がパワースポットになるやも。

シガーソケットの電源プラグを回してあげることでも『位相』やらが動いてフェイズシフター的な作用があったりもする…(´-`).。o(安上がりだな)
故に、安易に取り付けた電装パーツも何か変化をもたらしてしまうでしょう。

良い音色は、車全体の電気を整流(清流)するイメージから…脳内クリエイトは続く。
Posted at 2023/07/25 08:03:28 | トラックバック(0)
2023年07月23日 イイね!

脳内アース絵図

車体の最先端を20Hzに見立てる。最後尾を20kHzに見立てる。車体の中間部を1kHzに見立てる。

音像を真ん中に揃えるならば、アースを落とす位置を車体の中心軸に揃える。

摩擦が起きる部分の全てから、アースの取り出し部分が作れる。流動してる気体や液体で考える。

車体ではマフラーから腹下部分に多数アース部分が作れる。リフトアップさせて作業するのが望ましい。

何本アースを落とすのが望ましい?

7〜8本。コレでほぼ全域スッキリ鳴る。人体のチャクラのイメージ。
線材は2ゲージのパワーケーブルを使用。
細けりゃ複数繋ぐなど。

エンジンルームはボンネットストライカーやサブフレーム等の中心軸付近に落とす。

バッテリーのマイナス部に直接戻すのは愚行。
必ずボディーを介して戻す。純正アース線に0/1ゲージを追加施工するのは効果がある。

アーシングは単純な物理的思考だけで行うとバランスを崩す。脳内で認識して施工すると『そうなる。』科学的根拠とか言い出す人は向いてない作業だ。そーやるとそーなるのだ。

タイムアライメントやる前にやってみなって事だ。エンジンのヘッドからボンネットストライカーに1本落とすだけでも、デジタル調整の量を減らせるからね。低域のフォーカスがハッキリする事の優位性は…ブツブツ。

ひとり遊びの検証つぶやきでした(´-`).。o(暇)
Posted at 2023/07/24 00:43:27 | トラックバック(0)
2023年06月13日 イイね!

ラジエーター交換

ラジエーター交換先日の埼玉県でのオフ会、何事もなかったかと思いきや、緑色のプールが出来るようになりました。長時間の高回転走行は16万キロを越えたラパンにはきつかった様です(^^;;

純正新品だと6万くらいしたので、リビルト品のこちらを用意しました。



先ずはクーラントを抜いて…




上下のホース外して、電動ファンを外して…

上に本体を抜き取ります。純正より造りが安っぽいリビルト品を逆の順番で戻して…



ペットボトルを切って作った部品である程度エア抜きをやりながら、新しいクーラントを入れました。

クーラント漏れがおきなくなったので、精神衛生上よしとします(^^)






Posted at 2023/06/13 20:21:14 | トラックバック(0)
2023年05月21日 イイね!

628オーディオオフに参加してきました。

628オーディオオフに参加してきました。写真は帰り時間に近いところで撮ったので台数たくさん撮れませんでした(^^;;

そのくらい聴くのと聴いてもらうのと…に右往左往してました。
5月は気楽に参加〜なはずなのですが、やはりガチで弄ってきてる20台くらいの色濃い参加者達。
面子は変わらないのに、システムが毎度の様に変わってきます笑
立ち止まった途端に置いていかれるパターンです。終わったあとでも安心出来ずに、秋の集まりまでの構想をやらなきゃ〜な感覚に陥りました。
参加者の皆様、大変良い耳の肥やしになりました。ありがとうございました!!



そして、相変わらず強烈な音楽が流れるマスターの車。コレまた確定な仕上がりではなくて、秋には違った仕様で現れるに違いない(*´ω`*)

今日の銀兎さんの評価は、聴き疲れしないのでロングドライブに最適。 究極のニュートラルサウンド…だが、何か癖が欲しい。アンプ変えなきゃ…足らんわw…など、ほぼ好評価(#^.^#)

通勤スペシャルなので、この位でちょうどいいのです。
秋に向けて、今後は青い子を育てましょう。

Posted at 2023/05/21 22:53:24 | トラックバック(0)
2023年05月21日 イイね!

今日はオフ会に参加します。

今日はオフ会に参加します。今日はSound Shop 628様が主催のカーオーディオのオフ会に参加するべく秋ヶ瀬公園へ向かっています。

以前のブログにボリューム51まで大丈夫だ……の状態から更にノイズ対策を張り巡らせ、ボリューム57までノイズレスサウンドに仕上げました。
ノイズが無いと、ここまでボリューム上げても、音量が大きくならないなんて事も発見出来ました。ノイズって邪魔ですね( *´︶`*)

出てくる音色は自分でも異色だな…と思います。
DEH-970のMAXボリューム62までノイズレスに仕上げたら、『再現』て言える完成度になる事でしょう。

関東の猛者の音色をたくさん頂いて、帰路に着けたら今日は最高の一日になりますなぁ〜☆

Posted at 2023/05/21 07:29:39 | トラックバック(0)

プロフィール

「『病気』になるということは、『生き方』に間違いがあるということの現れかもしれないです。」
何シテル?   06/19 09:40
エイジ@彩音です。 趣味は量子学と神秘学です。 カーオーディオは物理的な取付と調整と量子的な取付と調整が合わさって完成に至ると考えています。 アレこれユ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

HELIX URC-3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/10 14:26:51

愛車一覧

トヨタ カローラスポーツ カローラさん (トヨタ カローラスポーツ)
リッター20km以上走る優等生。シートはサドルタンを選択しました。 オーディオは KE ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ラパンから乗り換え。 通勤仕様のつもりが、カーオーディオ仕様になりました。 デッキは ...
スズキ アルトラパン 銀兎 (スズキ アルトラパン)
通勤スペシャル。丸目が可愛い、小回りが効く、荷物たくさん積める、燃費が良い(リッター17 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation