• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みやピンの愛車 [メルセデスAMG Cクラス セダン]

整備手帳

作業日:2019年6月1日

KW HAS装着 & アライメント調整

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
約一月前に届いていたKWのHAS、取り付け作業の予約を入れたショップが混んでいて、漸く入庫の順番が回ってきました。装着とアライメント調整で丸一日お預かりです。
2
作業風景を見に行った時、リアはすでに装着済みで写真は撮れませんでした。これはフロントの写真です。
3
先にこの製品を装着されている方もおっしゃっていましたが、車高調整のために紫のロックシートを回すと、ネジ山の付いたパイプ状の部品も一緒に回ってしまうので、このネジの方を回らないように押さえつけながら作業しなければならず、非常に面倒です。カーヴェージャパンに確認しましたが、個体差で確りショックに噛み合って回らない車両と回ってしまう車両があるとのこと。紫のロックシートには固定用のイモネジがあるので、このネジ状パイプの方もイモネジ等でショックに固定する仕様にすべきですね。
4
装着後のフロントです。
馴染んだ後の追加ダウンも想定して、▲15mmのダウンです。
かなりダウン量は控えめですが、それでもだいぶ感じは変わります。
5
リア側です。こちらは経年追加ダウンとトランクに重いゴルフバッグを入れっ放しにするため、▲10mmにしています。
暫くしてスプリングが馴染むと、フロント、リア(ゴルフバッグを載せて)ともに▲20mmになる計算です。
6
フロント側のツラです。12mmのスペーサーを入れているので出っ張り気味でしたが、ダウンさせたのでギリギリ収まっている感じです。
7
リア側は10mmのスペーサーを入れていますが、ダウン量が足りないからか、まだ少し出っ張っている感じです。スプリングが馴染んでもう少し下がってくれば収まるかな?
いずれにしてもDラーに入庫するときはスペーサーは取らないとダメですね。
8
僅かなダウン量ですが、印象はだいぶ変わりました。やはり車高は重要ですね。
また、アライメント調整したので、手を放してもまっすぐ走るようになりました。以前はステアリングのセンターも少し狂っていてイラっとしていたのですが、ピッタリセンター出しもしてもらって気持ちいいです。
乗り心地は多くの先達たちがおっしゃっている通り、とてもマイルドで、純正よりも寧ろ乗り心地は良くなりました。あとはスプリングが馴染むのを待って、最終的に車高を調整したいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換(車検対策と雨対策)

難易度:

待ちは長かった ようやく入荷

難易度:

HDD→SSD化

難易度:

車検の代車

難易度: ★★★

【備忘録】イオン交換樹脂の交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年6月1日 16:51
こんにちは!
いい感じに下がりましたね。
たしかに走ってるうちに更に落ちてきますが、1000kmも走らないうちに落ち着くでしょう。
写真を拝見すると、私のもそうだったのですが、メインのバネじゃない方(細くて短い方。なんて言うんだろう?)は完全に潰れてますよね。
こいつにも役割があると思うのですが、機能してないような気がします。(笑)
コメントへの返答
2019年6月1日 17:33
こんにちは。ダウン量はかなり我慢して抑え気味にしました(特にフロント)。教えていただいた最低地上高を見られるポイントを測ってみると、10.5cmありましたので、少々下がっても余裕です。馴染んだ後に落ち不足があれば、追加で落とそうと思います。
フロントの車高調整のやり方はショップでじっくり観察したので、自分でできると思います。
短い方のバネは、私も全く同じことを思っていました。単に厚みを持たせてるだけで、バネとしての役割は無いように感じます。
2019年6月2日 22:10
こんばんは。
自分だけでなくみやピンさんまで・・・
ほんとに個体差って?疑ってしまいますね^^;
でも乗り心地もいいし、そんなに車庫調整することもないので気に入ってます(^ ^)
しかしパツパツで迫力あってかっこいいです〜♪
コメントへの返答
2019年6月2日 22:35
こんばんは。私が聞いた時は「回るものも回らないものもある」という5分5分のニュアンスでした。同様の問い合わせが多かったのでしょうね。ショップのやり方は、ネジの端っこの縁に穴が開いており、ここにポンチを突き刺して回らないようにしていました。この方法なら私にも一人でできそうです。
2019年6月4日 16:05
こんにちは
同じ仕様ですが、うちのDはスペーサー外さずに入庫OKです。
あと、リアフェンダーに付いてる車検対策品みたいなパーツも外してます。
コメントへの返答
2019年6月4日 16:18
チックルドッグさん、情報有り難うございます。ホッとしました。
私はリアは10mmしか落としていないので、まだタイヤとフェンダーに指1.5本ほど隙間があります。もう少し下がってもパーツに当たる心配はなさそうです。
2019年8月31日 11:43
初めまして🎵C63を検索してこちらにたどり着きました。

自分もこのHASがず~っと気になってます。
こちらは通常の車高調キットと違い、ショックを縮めて車高をダウンさせてますよね?
なので、縮み側のストロークは車高をダウンさせた分だけなくなってると思うのですが、底付きとかはありませんか?


*短いスプリングはヘルパースプリングと呼ばれ、バネを自由長以上伸ばした時(車高アップ)に遊ばないようにするためのものです。通常は車高ダウンさせるので、機能することはないと思いますが…
勝手にフォローしてます。
よろしければこれからも参考にさせてください。
コメントへの返答
2019年9月1日 13:19
こんにちは。自分は技術的なことはあまり詳しくないので、友人やみん友さんの評判を見てこの商品を選びました。結果、車高はいい具合に落ちましたし、乗り心地も純正よりマイルドです。勿論底付きなど全くしませんよ。
スプリングとしては多少お高めですが、車高調整機能が付いているのが画期的です。お勧めですよ。

プロフィール

みやピンです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リモコンキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/22 06:21:45
キャビンフィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/06 16:25:08
☆ ユピテルとコムテックとセルスターのレーダー探知機の電源コネクターについて 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 11:29:13

愛車一覧

ボルボ V60 プラグインハイブリッド ボルボ V60 プラグインハイブリッド
前車のV40CCはコンパクなボディに241psのパワフルなエンジン、AWDで雪道も安心な ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
前の愛車C63Sを選んだ時は一台ですべてをこなす必要があったので実用性の高いセダンにしま ...
ボルボ V40クロスカントリー ボルボ V40クロスカントリー
前車のレヴォーグが9万kmを超え、「そろそろ次の車を探そうか」と思っていた矢先に巡り合い ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
娘が免許を取ったのですが、いきなりC63Sを運転させるのは無謀なので、練習用に中古のレヴ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation