• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Raluminumの愛車 [その他 その他]

整備手帳

作業日:2021年3月14日

プロペラと船速の関係

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
船速の大まかな計算方法について。
プロペラ交換調整の際に目安になれば。


プロペラについてもう少し知りたい人は、こちらを参考に。
https://www.yamaha-motor.co.jp/marine/lineup/pro-fish/tairyo/sekkei/fishingboat/014/

プロペラは、1回転した時に論理的に何㎜進むかといったピッチが示されている。画像では、記号でP=950と示されている。

これは、「1回転すると、950㎜進みますよ」といった感じ。

エンジンが指定の回転数で回っているときに、プロペラが減速機を通して何回転していることが分かれば、船が、どれだけ進むか計算できることになる。あくまでも論理的に。

クルマの最高速を出すときの計算と似ている。
2
じゃぁ、実際の計算式はというと。

プロペラのピッチ × エンジンの回転数 × 60 の答えを、
エンジンの減速比 × 1.852 × 1000000の答えで割ってあげればよい。

これでスリップや抵抗をすべて度外視した、論理的な船速が計算できる。
ノットではなくkm/hで出したい場合は、1.852を除外すればよい。

あとは、船体の抵抗とかプロペラのスリップを効率としてかけてあげれば、船速の近似値の計算が大体わかる。

効率については、船型や船速によって変わってくるけど、自分が計算するときは、0.7~0.8の間で値を出すとおおむね当たっている。
3
計算表にしたらこんな感じ。
現状の線速とプロペラのピッチ、減速比、エンジン回転数、効率から線速出せば、プロペラ変更後の船速の目安が出せる。
ただ、次の点に注意。
・ピッチを増やすとそれだけパワーが必要になる。エンジンにトルクがなければ、目標とする回転数まで回転が上がらない。
・プロペラの直径(D:ダイヤ)が小さすぎるとスリップが大きくなるだけで効率が落ち船速が上がらない。AR:展開面積が少なすぎても同じ。
・船速により、効率に関わってくる抵抗が変わってくるので、ある程度の範囲での目安にしかならない。
・最後に・・・。厳密なものではないです。本来は他にもいろいろな条件が関わってくるので。
現在の設定・船速から効率をだして、変更後のピッチに当てはめ近似値を出す方法ですので。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ホンダ N-box エンジンチェックランプ点灯

難易度:

BP419LD *GB130L 気化器簡易洗浄(エンコン) R6春作

難易度:

オイノレコカソ オイノレフィノレターコカソ

難易度:

素直に言うこときく(^ν^)

難易度:

エンジンオイル交換 オフ

難易度:

BX80 *GM301L Eg/O補充(SL10W30)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

作業の質に納得できず、また自分での作業が増えてきたこの頃。 気持ちは前に進むが体がついてこない。 調子に乗って事故や怪我をしないように気をつけないと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ アルファードV トヨタ アルファードV
かっちまった・・・・。 今考えるとエスティマで十分だったような・・・ アルファード  ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
パワー不足・・・
その他 その他 その他 その他
一般道路でも、やはり力不足です・・・。
スズキ キャリイトラック 4号車 (スズキ キャリイトラック)
スクラップ行を阻止!!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation