• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

@Ariesの愛車 [ホンダ フリード+]

整備手帳

作業日:2023年6月11日

360度カメラ用マウント作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内

1
Insta360 one X2 (360度カメラ)をルーフキャリアに取り付けるための台を作成しました。
動画は北海道旅行の時に撮影し、編集したものになります。縦動画となっているので、スマホでの視聴が最適です。
2
カメラとバッテリーを取り付けているベースはC型鋼からの切り出し。
キャリアのベースバーへの取り付けはTスロットアダプターボックス用 BRP11を使用。
裏面は粘土パテとゴム板でエアロベースバーの曲線に合わせてあります。
次回の使用時までには、カメラの落下防止のためワイヤー等を取り付けする予定です。
3
カメラを含めての全パーツです。
外部給電するためモバイルバッテリーを使用しています。カメラ側にはL型変換アダプタを使用。カメラには映りません。
バッテリーのケースは塩ビパイプを熱して成形しています。
ケースとバッテリーの間に隙間ができるので、アルミシートを隙間分だけ巻いています。
4
本体はかなり発熱します。外部給電だけで使えるので、純正バッテリーは使用せず安い互換バッテリーを購入し、電池部を外したカバーだけ取り付けています。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

B型ウエザーストリップ取付

難易度:

ホーン交換

難易度:

ブラックエンブレム取付

難易度: ★★

スモークフィルム貼り付け

難易度:

フェンダーアーチモールの取付け

難易度:

万能フックを付けよう!

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

DIYが得意。 自転車,カヤック,スキーやってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015年5月12日 納車 納車前に準備していたタイヤホイールに即交換。 趣味であるカメ ...
ダイハツ タフト ダイハツ タフト
23年乗ったkeiの代わりとして購入。 オーディオレスから開始。 2023年8月26日納車
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
こちらもDIYをしていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation