• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taku@GP5の愛車 [ホンダ フィット3 ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2023年6月10日

LEDウィンカー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
13年使い続けたPIAAのウィンカーレギュレーターが遂に壊れたので、ハイフラキャンセラー付きのLEDウィンカーに交換しました。
2
本当はウィンカーレギュレーターも買い替えたいけど相性もある様で高いのでやめます。13年間お疲れ様でした。
原理を調べると、12Vのウィンカー電源をバッテリー電圧以上にDC-DCコンバーターで昇圧して、ある一定電流をマイナス電源に戻しているそうです。
なので、抵抗の様に発熱で電流を消費するのではなく、バッテリーに電流を戻しているのでエコな回路です。
自作されている強者もいらっしゃいました🤔
3
LEDウィンカーは安くなったけど玉石混交な様なので、とりあえずメルカリのポイントで買える安いものでお試し。息子のCX8では相性悪く、抵抗噛ませてもすぐハイフラになったので1年位で電球に戻しましたが、交換の際、写真の様に頭が取れました。
なので、樹脂ソケットとの境界に瞬間接着剤を染み込ませて、熱で壊れない様にしました。
4
ウィンカーレギュレーターを外し、バルブ交換はサクッと終了。
ただ、ウィンカーを点灯し続けると、ハイフラになります……
先人の記事を調べてみると、この手の機種は、最初電流が1.4AでOKなのが、時間が経つと発熱のせいか1Aを切る様になりハイフラになる様です。
やはりハイフラ防止抵抗が必要な様です。ただ3~6Ωで2~4Aも流すと抵抗の発熱が凄い事になり取り付け場所もリアでは無理そうなので、ギリギリを狙い15Ωにしました。約0.8A流れるはずです🤔
5
リアのランプケースを外して、ウィンカーケーブルにメタルクラッド抵抗を並列に噛ませます。
何処にもネジ止めする穴は無いので、抵抗の放熱には不利ですが、耐熱両面テープでボディに貼り付け。
6
但し、このままではボディに放熱されないので、3Mの耐熱アルミテープを購入。316℃まで大丈夫な頼もしいやつです。
7
耐熱アルミテープを抵抗の上からボディに2重に貼り。厚みもありしっかりしてるので、これで放熱も大丈夫そうです。
但し、抵抗を貼る場所を気をつけないと、ケーブルを抵抗の熱で溶かしてしまうかもしれないので、ランプの間になるように位置決めし、ケーブルをタイラップで抵抗に触らない様に逃がしました。
8
抵抗に雨水がかからないように、エプトシーラーで上の境界を防水します。
あとは元に戻して終了です。
念の為、30秒位ウィンカー点灯させましたが、抵抗は全く熱くなりませんでした。
少し走ってみましたが、通常の右折待ち程度ではハイフラにならなかったので、OK牧場です。
あとはLEDウィンカーの寿命がどれ位もつかですね(*^^*)

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナンバー灯交換

難易度:

ウインカーステルス化 バックランプ交換

難易度:

3M ヘッドライトクリアコート

難易度:

ラゲッジランプ交換

難易度:

ヘッドライトゆず肌除去

難易度: ★★

ヘッドライトハードコート劣化補修

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「燃費と加速の2面性が長所です。 http://cvw.jp/b/2396441/44835885/
何シテル?   02/12 11:17
Taku@GP5です。 FIT3はアクセルを踏めば気持ちの良い加速、踏まなければエコ運転の2面性を持つ楽しい車です。自分は3年目のMC車に乗ってますが、DCTの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

点火プラグ交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 20:08:43
エアコンフィルター交換 絶句する汚なさ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/06 09:46:14
DCTのクラッチ交換(写真追加) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/26 13:43:45

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
フィット3 ハイブリッド:静かに運転すれば燃費良し、アクセルを踏めばDCTの気持ち良い加 ...
日産 ノート 日産 ノート
日産 ノートに乗ってました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation