• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けんだま((*´∀`)ノシの愛車 [スズキ エブリイワゴン]

整備手帳

作業日:2016年11月23日

自作矢印ミラーウインカー(ウイングミラー)作成

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
オクで落とした予備のミラーを分解(๑•∀•๑)

箱に入れてドライヤーで熱加えます♪
10分くらい。
チンチンに熱くなったら・・・
2
容易に分離できます。
押しすぎてミラー割らないように⚠

そんでもって、矢印ウインカーと干渉する部分の、
この黒い両面テープを剥がしてやります。

こいつ、繊維が入ってるのですんごくやりづらいです。
ベタベタするし、温めても取りづらい。
地道にやるしかないです。
3
んで、オクで落としたまま数年眠ってたコレです。
今回の本題、矢印ウインカーの本体。

配線付きでたしか1000円程度だったと思います。
4
両面テープの切り欠きの目安(?)は、
形として矢印ウインカーが入るように、M字に(//∇//)

薄くカッターで切れ目入れると素直に剥せるかも。
ミラー割らないように(˙◁˙)

ただし、、、
やってる間に指真っ黒になるので注意⚠
手袋かなんかした方がいいかもです。
2・3日経ちましたが爪の間の黒い汚れが取れてません(;Д;)(;Д;)

ゴム汚れなのでガムテとかでペタペタすればある程度は取れるかな。
5
次にミラーの受け側の加工をします。
矢印ウインカーの当たる部分のリブをハンドリューターで切除し、ちゃんと収まるようにするための加工です。
ニッパーでも出来ますが、少し作業性が悪いかな?

リブを切り落としたら、配線の逃げ穴をあけます。
テキトーな大きさで( ´艸`)
配線が逃げればいいです。
6
矢印ウインカーの裏側に、コーキング材を充填します。
防水と接着を兼ねてたっぷり塗っておきます。

前の余り材なので黒のコーキングで見づらいですね。
7
コーキングごと押しつけて接着させます。
もちろん、配線は逃がし穴に逃げた状態ですよ。

これで、裏側からの防水処理はカンペキです。
表側からは、何もしてないのでこのあと周りを囲むようにコーキング充填しておきました。
8
そしたら、あとはミラーを合体すれば終了です。
画像は点灯確認時のものです。
ミラー自体はなにも加工せずに、後ろからの光は透過しますのでウインカーは普通に表に見えます。

分解時と同じように、ドライヤーで10分くらい温めると接着剤が少し柔らかくなってやりやすいです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

キャリパーカバー塗装取り付け

難易度: ★★★

タイヤ・ホイール交換

難易度:

ダイソー商品で艷やかに

難易度:

ドライブレコーダー取付

難易度:

リアの加工

難易度: ★★★

オーディオ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

けんだま((*´∀`)ノシです。よろしくお願いします。 少しずつ、マイペースですが。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

流れるウインカーを取り付けました!(ウインカー取替編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/14 00:23:47
流れるウインカーを取り付けました!(ウエルカム配線編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/14 00:17:45
AVEST Vertical arrow 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/12 20:43:57

愛車一覧

スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
いいクルマです(*´︶`*) 主に通勤用ですが、 街乗りに遠出に、燃費はアレですが・・ ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
主に嫁が乗ってます
トヨタ カレン トヨタ カレン
免許取って、初のクルマ。 いろんな思い出をつくらせてもらったことと、あちこち連れ回してく ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
15万㌔走りきりました(๑・㉨・๑)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation