• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

群馬の平社員の愛車 [日産 マーチ]

整備手帳

作業日:2017年4月19日

カップホルダーにLEDライト取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
カップホルダーにLEDライト取付完了です。

取付たライトは、「エーモン LEDライト NO.1910」です。
発光色はブルーにしました。

この商品はすでに12Vで使用できる完成品なので、外部抵抗など必要なくそのまま使用できます。
2
パッケージに「本製品の接続には必ず細線を使用して下さい。」と表記がありますけど、細線って「0.2sq」ですよね・・・
車輌のハーネスは太さ0.5sq以上だと思うんですよね。細線のままだと接触不良になるのもやだな・・・と思い0.75sqのワイヤーを半田付けしてつなぎました。

そもそも「細線を使用・・・」というのは単に細くてとり回ししやすいからか?という勝手な解釈で・・・
3
LEDライトを仕込む場所はカップホルダーの上にあるあの穴です。

最初にセンターパネル、エアコンアンプを取り外します。
エアコンアンプはビス2本を外して本体を引っ張れば外れます。
4
電源はイルミネーションに連動させるんですけど、オーディオ外すのも面倒だったので、エアコンに来ているハーネスの中からイルミネーションのラインを探してそこからもらいました。
右側の赤いエレクトロタップ、白いラインがイルミネーションです。
ちなみに左のオレンジラインはイグニションです。
5
アースはオーディオを固定しているビスと一緒に固定です。

エアコン・センターパネルを戻す前に一回点灯を確認してから戻しましょう。
センターパネルにあるハザードのコネクターの接続も忘れずに。
6
こんな感じで点灯します。

LEDライト以外の部材は手持ちの物を使ったので、実質かかったお金はLEDライト代金の数百です。
値段のわりには中々満足は高いのではないでしょうか。(^^)

残りの1個のLEDはグローブBOXの中が暗いので、あとでBOXの中に仕込もうかと考えます。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アイドリングストップキャンセラー取付

難易度:

エンジンオイル交換(日産ディーラー)

難易度:

コンビネーションスイッチ交換 その1

難易度:

バッテリー交換

難易度:

K12マーチ・リアゲートダンパー交換

難易度:

コンビネーションスイッチ交換 その2

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #マーチ PITWORK燃料系洗浄剤「F-ZERO」投入 https://minkara.carview.co.jp/userid/2399092/car/2270431/7759858/note.aspx
何シテル?   04/20 19:41
群馬の平社員です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
20016年9月16日にZ33 フェアレディZからK-13改 マーチニスモSに乗り換えま ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
このZも9年目になってしまいましたが、もう少し乗って行きます。 よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation