• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Taroの愛車 [トヨタ キャミ]

整備手帳

作業日:2011年1月25日

キーレスエントリーの取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
コムエンタープライズ社が販売しているキーレスエントリーを取り付けました。

クレジットカード決済であれば楽天等で購入できます。同社のHPから購入も可能です。楽天等での販売価格は若干高く設定されておりますが、同社HPから購入した場合、クレジットカードでの決済はできず銀行振込手数料や代引手数料が加算されますので、それほど差はないと思います。

今回購入したのは「キーレス基本セットVer2.0新型キーホルダータイプ」。

配線の加工はしてありませんので、別途、平型ヒューズ電源、クワ型端子、ギボシ、配線コネクタが必要です。
プラス1000円で同社で加工して出荷してもらえますので、面倒であれば、頼んだほうがよいかもしれません。
2
同社の車種別配線資料によりますと、ロック線 青/白・アンロック線 青 は「運転席側キックパネル内13P」と記載されています。
しかし、初期型キャミは、助手席左足上にリレーに20Pカプラが接続されており、そこに同線があります。
キャミの配線タイプは、ロック線、アンロック線を分断し、そこにキーレスの機器を割り込ませるタイプです。
カプラ側の配線が短いため、これにギボシをつけるのが大変でした。
3
アンサーバック機能付のため、ウィンカー線に配線を割り込ませます。
運転席側ヒューズブロックの右側の10Pカプラからウィンカー線右 緑、左 緑/黒線が出ています。
ちょっと手が届きにくい所にありますので、カプラを外すのが手間です。
ビニールテープで線がカプラの近くまで巻いてありますので、ある程度テープを外し、コネクターで割り込ませます。

電源はドアロックの15Aから取っています。

あとは、配線を纏めて結束し、キーレス機器をハンドル下の適当なところに括り付けて終了です。
4
そうそう、グローブボックスの外し方ですが、手前のつめから右、左と外した後、向かって左側の止め具を押しつぶしながら引張って取ります。
最初、これが分からず、外すのに時間がかかってしまいました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エンジンオイル交換

難易度:

晴れが続いたからオイル交換しました🙂

難易度:

忙しかった4月も終わろうとしてるので、ちょいイジりで気分転換🙃🙂

難易度:

ABS をキャンセル出来る様に!

難易度:

エンジンオイルと添加剤の相性💕

難易度:

テンショナープーリーを交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「土浦駐屯地訪問 http://cvw.jp/b/239913/40670220/
何シテル?   11/05 15:07
娘が産まれて、移動にクルマが不可欠となり、平成11年製キャミを購入。初めての自動車!しかも、免許をとって10年目。(^^;しかし、この8年、帰省に、家族旅行にと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ イグニス スズキ イグニス
2016年製のイグニスです。 2021年から日産ノートからの乗り換えです。
日産 ノート 日産 ノート
キャミから乗り換えました。 コンパクト・・・でも、荷物も結構積めます。
トヨタ キャミ トヨタ キャミ
平成11年製のキャミQです。 平成17年の末に嫁の母の知人から格安で購入。 ただいま、走 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation